fc2ブログ

Gry的日常

TONAN Marching Band The Gryphonsの活動をご紹介します。

9月3日:部活動体験会の日

9月3日(土),第2回部活動体験会が塔南高校で実施されました。第1回・8月19日(金)に引き続いて塔南高校吹奏楽部も参加しました。第1回は平日開催だったので,現役高校生の秋プログラム2曲目までをマーチングで,3曲目を立奏で観ていただきました。
今回は土曜開催ということで,Gryphons一般メンバーも加わって,前回以上に見応えのある体験会にできたと思います。
22090301部活体験会の日



夏休みも終わり,塔南高校文化祭も目前というこの時期,現役高校生の秋プロ2022も完成度が高まっています。
Openerは「Can't Help Falling in Love Opener」,エルヴィス=プレスリーの名曲で華やかに始まります。
22090302秋プロ1
2曲目は,数々のアーチストにカバーされたチャック=ベリーの「Roll Over Beethoven」をカラーガードの元気一杯DanceとPomponで楽しんでいただきました。(Pomponも発注していた秋プロ2022用のおNewを初披露!)
22090303秋プロ2
第1回部活動体験会(8/19)の時は立奏だった3曲目,ディズニーの名作『アラジン』から,「Friend Like Me」をステップやギミックをたくさん盛り込んだコミカルな演出で!
22090304秋プロ3
Closerにはエルトン=ジョンの「Funeral for a Friend」を選曲しましたが,この曲はまだコンテInしていないので,立奏とカラーガードの振付でご覧いただきました。
11月5日(土)には,このCloserまで秋プロ2022全曲をご披露します。衣装もバンド・カラーガードともにユニフォーム&コスチューム完全着用で,視覚的にも本来の姿の「秋プロ」となる予定です。
22090305秋プロ4は立奏
次のプログラム,各セクションの紹介(アピールタイム?)からGryphons一般メンバーが合流。Horn Line(管楽器)が披露したのは,現在Basic(基礎練)用に取り組んでいる「ランドマーク=コラール」です。
22090306紹介1
打楽器も負けてはいられない,とBatteryはGry2022「ENERGY〜破壊と希望〜」M3でフィーチャーされるBattery ソロで,Pit.はPit.アンサンブル用に編曲された,嵐の58作目のCDシングル曲「カイト」で存在感をアピール。
22090307紹介2
カラーガードは,ふだん練習に使っている音源を使い,「ENERGY〜破壊と希望〜」の中で振っている振付を披露。唯一の男性カラーガードHaruki君の妙技も間に挟み,とことん魅せます!
22090308紹介3
締めくくりは,立奏+カラーガードで「ENERGY〜破壊と希望〜」全曲をご披露。実はチーム関係者以外の方に,今季のShow曲をご披露するのは本日が初めてです。100人バンドの大迫力を堪能していただきました。11月5日(土)開催の第3回部活体験会では,グラウンドをお借りしてマーチングショウとして「ENERGY〜破壊と希望〜」をご覧いただくことを計画しています。
塔南高校HPで案内されますので,興味を持たれた中学生の皆さんは,ぜひお越し下さい。
22090309Gry曲立奏
『前回の体験会(8/19)や昨日のリハでの反省点をしっかり改善できていたので良かったです。ただ,ベル操作や音の最初のタイミングがバラバラなので,一発目からかっこいい演奏演技ができるよう,みんなで考えてより良いShowを救っていきたい』

【本日の番外編】・・・お土産で〜す♡
本日,リピーターで来ていただいた方も複数名いらっしゃいます。前回よりアップグレードした秋プロ以外にも何かないかな?ということで,お帰りの際にお土産としてステッカーを進呈しようということになりました。
Gryphonsの機材・楽器ケースに貼られているステッカーですが,ご承知のように来年6月には新校地へ移転して「開建高校」になる予定。
ステッカーもおそらく新調する必要になるだろうということで,在庫整理?を兼ねての大盤振る舞い,といったところでしょうか。
喜んでいただければ幸いです。さて,11月5日(土)の3回目には・・・?
22090310お土産です

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://gryphons.blog104.fc2.com/tb.php/615-eff71803

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

たかはしT

Author:たかはしT

since 2007.05.13.

Gryphonsへの連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん