8月14日:初ランスルーの日
2022-08-14
お盆期間中の大山崎練習2日目。
Gryphons 2022「ENERGY~破壊と希望~」初ランスルーに挑む日です。
お盆明けぐらいに初ランスルーとなるのは通例です。しかし今季は,新型コロナ感染状況に対応するための予定変更や,曜日の巡りあわせの関係で,コンテを読み始めて実質4日程度で臨むことになりました。
『自分にとって初めてのランスルーで,M3M4も昨日読んだばっかやし,とても不安やったけど,M2が終わったくらいから気がついたらカンパニーフロントやったので,すごく集中できていたなと思います』

練習開始後,各セクションに分かれてウォームアップ&Basic(基礎練)の後別室(研修室) で練習するPit,レッスンで振付を下ろしてもらっているカラーガードを除く,Horn Line(管楽器)バッテリーは,アリーナでM1からコンテの復習から始めています。

High-Brass(Tp.&Hr.)の23名に対して,今季のLow-Brassは16名(Bar.7名+Eup.5名+Tub.4名)と少し寂しい陣容。それでもショウの中では負けない存在感を発揮します。
長~いM1は,原作アニメ「ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日」では,“破壊”にあたる重厚でダークな音楽が中心。Low-Brassの聴かせどころです。

昼前から,別室(研修室)で練習してきたPit.もアリーナのコンテ練に合流。初めて全セクションがそろった形での練習が続きます。

ランスルーは,その日の練時間最後の枠に,1日の集大成として組み込まれるのが通例です。
本日は18:00まで体育館をお借りしているので,梱包&積込・撤収時間を考慮して,17:10からいよいよ初ランスルースタート。年度によっては1曲ずつ区切りながら慎重に通すこともありますが,ドラムメジャーMasayoの決断(見通し)により,今季はいきなりストレートにM1~M4を続けて通すことになりました。
M1オープニング,プロップがフィールド中央にある形でファーストヒットが鳴り響きます。

今回のプロップは,過去のショウでも使われた,人が上に立つことができるもの。使用するのは制作した2016年度,昨年2021年度に続いて3回目でしょうか?
キャスターも付いていて,2人ほどで簡単に移動させることもできます。
そのプロップを囲んでライフルチームの決めトス,というシーン。

M2では,Gry2022のトップを競う?踊り手3名が「Hope for Tomorrow」の優しく美しいメロディに乗って,軽やかに舞い踊ります。この曲はビジュアル的にも中盤の山場(詳細は9月11日ファーストショウで)。
そしてM4,昨日読んだばかりのカンパニーフロントも(カラーガードにまだ振付が付いていませんが)無事に終わり,初ランスルーは成功です!

『動画を見て振り返ると,アーク(弧)がずれてたり,ポイントにつけてないのに次いったりしていたので,残り少ないけど細かい所もビシッと決めきれるようになりたいです』
【本日の番外編その1】・・・旗できました!
8月6日に会議室で分別されていたパーツを縫い合わせたフラッグが出来上がりました。
「ENERGY~破壊と希望~」M1で用いる予定です。ショウ前半はちょっとダークな“破壊”シーンなので,ブラックを基調にグリーン2種類とホワイトの差し色が入っています。
個人的にはこういうデザインはかっこよくて超好みです。ショウで何枚も出てくるはずなので楽しみですね。

【本日の番外編その2】・・・Tシャツもできました!
Gryphonsでは,各PARTやセクション単位で,オリジナルのTシャツを作るのが伝統です。今日はカラーガードのTシャツをご紹介します。
「GR(ジャイアントロボ)」をモチーフにするのは今季のお約束ですが,カラーガードのはちょっとリアル(アニメに近い)なのが真ん中にドーンと描かれています。チーフAkariさんの言によれば,「ガードのTシャツでオレンジを使うのは初めてですよ?!」とのことでした。どうやらカラーガードSTAFF用の白バージョンもあるようです。

Gryphons 2022「ENERGY~破壊と希望~」初ランスルーに挑む日です。
お盆明けぐらいに初ランスルーとなるのは通例です。しかし今季は,新型コロナ感染状況に対応するための予定変更や,曜日の巡りあわせの関係で,コンテを読み始めて実質4日程度で臨むことになりました。
『自分にとって初めてのランスルーで,M3M4も昨日読んだばっかやし,とても不安やったけど,M2が終わったくらいから気がついたらカンパニーフロントやったので,すごく集中できていたなと思います』

練習開始後,各セクションに分かれてウォームアップ&Basic(基礎練)の後別室(研修室) で練習するPit,レッスンで振付を下ろしてもらっているカラーガードを除く,Horn Line(管楽器)バッテリーは,アリーナでM1からコンテの復習から始めています。

High-Brass(Tp.&Hr.)の23名に対して,今季のLow-Brassは16名(Bar.7名+Eup.5名+Tub.4名)と少し寂しい陣容。それでもショウの中では負けない存在感を発揮します。
長~いM1は,原作アニメ「ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日」では,“破壊”にあたる重厚でダークな音楽が中心。Low-Brassの聴かせどころです。

昼前から,別室(研修室)で練習してきたPit.もアリーナのコンテ練に合流。初めて全セクションがそろった形での練習が続きます。

ランスルーは,その日の練時間最後の枠に,1日の集大成として組み込まれるのが通例です。
本日は18:00まで体育館をお借りしているので,梱包&積込・撤収時間を考慮して,17:10からいよいよ初ランスルースタート。年度によっては1曲ずつ区切りながら慎重に通すこともありますが,ドラムメジャーMasayoの決断(見通し)により,今季はいきなりストレートにM1~M4を続けて通すことになりました。
M1オープニング,プロップがフィールド中央にある形でファーストヒットが鳴り響きます。

今回のプロップは,過去のショウでも使われた,人が上に立つことができるもの。使用するのは制作した2016年度,昨年2021年度に続いて3回目でしょうか?
キャスターも付いていて,2人ほどで簡単に移動させることもできます。
そのプロップを囲んでライフルチームの決めトス,というシーン。

M2では,Gry2022のトップを競う?踊り手3名が「Hope for Tomorrow」の優しく美しいメロディに乗って,軽やかに舞い踊ります。この曲はビジュアル的にも中盤の山場(詳細は9月11日ファーストショウで)。
そしてM4,昨日読んだばかりのカンパニーフロントも(カラーガードにまだ振付が付いていませんが)無事に終わり,初ランスルーは成功です!

『動画を見て振り返ると,アーク(弧)がずれてたり,ポイントにつけてないのに次いったりしていたので,残り少ないけど細かい所もビシッと決めきれるようになりたいです』
【本日の番外編その1】・・・旗できました!
8月6日に会議室で分別されていたパーツを縫い合わせたフラッグが出来上がりました。
「ENERGY~破壊と希望~」M1で用いる予定です。ショウ前半はちょっとダークな“破壊”シーンなので,ブラックを基調にグリーン2種類とホワイトの差し色が入っています。
個人的にはこういうデザインはかっこよくて超好みです。ショウで何枚も出てくるはずなので楽しみですね。

【本日の番外編その2】・・・Tシャツもできました!
Gryphonsでは,各PARTやセクション単位で,オリジナルのTシャツを作るのが伝統です。今日はカラーガードのTシャツをご紹介します。
「GR(ジャイアントロボ)」をモチーフにするのは今季のお約束ですが,カラーガードのはちょっとリアル(アニメに近い)なのが真ん中にドーンと描かれています。チーフAkariさんの言によれば,「ガードのTシャツでオレンジを使うのは初めてですよ?!」とのことでした。どうやらカラーガードSTAFF用の白バージョンもあるようです。

コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://gryphons.blog104.fc2.com/tb.php/611-fe5ae8c4