8月22日:コンテ読み終了の日
2020-08-22
コロナによる臨時休校の影響を受け,今年はたった2週間の夏休み,その最後の週末。
いよいよ「Miss Saigon〜その手,離れても〜」最後のM5コンテを読む日がやってきました。まだランスルーも出来ない状態ですが,何とか例年ペースにほぼ追いついて(中身のクォリティはともかくとして)きているのは,ひとえにメンバーの頑張りでしょう。
コンテ読みの期間中は,動かないPit.はずっと塔南高校で別練習となっていましたが,今日のコンテ読みが終われば,いよいよ一緒に初ランスルーに挑戦です。

今日は今季初めて南丹市八木町での練習。高校1年生にとっては初めての練習会場ですが,Gryphonsとしては毎年何度も練習会場としてお世話になっております。
猛暑が続く中,空調設備がない体育館で初めて練習しますが,さすがに京都市内よりは何℃かは気温も低いようです。

コンテ読みもShow最終曲M5ともなれば,高校1年生にも早くも手慣れた雰囲気が漂います。
M5はカンパニーフロントが終わってからのアップテンポ部分にあたります。昨季の「オペラ座の怪人」ではダウン=エンディング(音が徐々に小さくなって終わる)でしたが,今季はマーチングでは定番の全員が精一杯吹いて&叩いて&踊って華やかに終わるエンディングになっています。

コンテ読みと並行して,お借りしている会議室を使って,Color Guardキム・チームの衣装合わせを行っています。先週届いたサンプルを交代で試着し,各自のアオザイのサイズを決定していく作業です。
一人で大人のSTAFF&チーフに囲まれていると,高校1年生はちょっと緊張してしまうのが普通なんですが‥‥カメラを向けられると笑顔とピースがスッと出るのは,Color Guardの適性高いね,君!

無事にM5のコンテ読みが終わると,次週に迫る初ランスルーに向けて,復習と習熟のコンテ練へ移ります。Color Guardがコンテ内で振付をつけて動く部分もどんどん増えてきています。
今年は色々ありました(現在進行中でもあります)が,ようやくいつものGry練風景に近づいてきました。

練習の締めくくりはM1〜M5を1曲ずつ停めながらの全曲通し。Pit.がいないと曲が繋がらない部分があったり,メンバーが一息ついて次の曲に関する思い出しをするため,今日はこの段階までとなりました。
まだまだ荒削りですが,繰り返すたびにShowが形になっていくのが分かります。

『M1〜M5のコンテを読み切ったけど,ポイントには正確に行けていないので,どれぐらい離れているかを確認しておきたいです。八木はクーラーなくて,みんな疲れてるっていうのが態度に出ていたので,出し過ぎないようにしたいと思いました』
【本日の番外編】‥‥大人の装備?!
空調なし,ということで覚悟していたほど館内は暑くはなく(それでもそれなりなんですが)て,開放されている扉から吹き込む外風も,サラリと乾いています。
そんな中,妙に丸々と着ぶくれた感がある1名に目が行ってしまいました。今年はコロナ巣ごもりが長かったので○○がグッと増大したのかと思えば,空調服で膨らんでいるだけでした。
コンテも紙ではなくタブレットで読む‥‥大人の装備ですな(^。^)

いよいよ「Miss Saigon〜その手,離れても〜」最後のM5コンテを読む日がやってきました。まだランスルーも出来ない状態ですが,何とか例年ペースにほぼ追いついて(中身のクォリティはともかくとして)きているのは,ひとえにメンバーの頑張りでしょう。
コンテ読みの期間中は,動かないPit.はずっと塔南高校で別練習となっていましたが,今日のコンテ読みが終われば,いよいよ一緒に初ランスルーに挑戦です。

今日は今季初めて南丹市八木町での練習。高校1年生にとっては初めての練習会場ですが,Gryphonsとしては毎年何度も練習会場としてお世話になっております。
猛暑が続く中,空調設備がない体育館で初めて練習しますが,さすがに京都市内よりは何℃かは気温も低いようです。

コンテ読みもShow最終曲M5ともなれば,高校1年生にも早くも手慣れた雰囲気が漂います。
M5はカンパニーフロントが終わってからのアップテンポ部分にあたります。昨季の「オペラ座の怪人」ではダウン=エンディング(音が徐々に小さくなって終わる)でしたが,今季はマーチングでは定番の全員が精一杯吹いて&叩いて&踊って華やかに終わるエンディングになっています。

コンテ読みと並行して,お借りしている会議室を使って,Color Guardキム・チームの衣装合わせを行っています。先週届いたサンプルを交代で試着し,各自のアオザイのサイズを決定していく作業です。
一人で大人のSTAFF&チーフに囲まれていると,高校1年生はちょっと緊張してしまうのが普通なんですが‥‥カメラを向けられると笑顔とピースがスッと出るのは,Color Guardの適性高いね,君!

無事にM5のコンテ読みが終わると,次週に迫る初ランスルーに向けて,復習と習熟のコンテ練へ移ります。Color Guardがコンテ内で振付をつけて動く部分もどんどん増えてきています。
今年は色々ありました(現在進行中でもあります)が,ようやくいつものGry練風景に近づいてきました。

練習の締めくくりはM1〜M5を1曲ずつ停めながらの全曲通し。Pit.がいないと曲が繋がらない部分があったり,メンバーが一息ついて次の曲に関する思い出しをするため,今日はこの段階までとなりました。
まだまだ荒削りですが,繰り返すたびにShowが形になっていくのが分かります。

『M1〜M5のコンテを読み切ったけど,ポイントには正確に行けていないので,どれぐらい離れているかを確認しておきたいです。八木はクーラーなくて,みんな疲れてるっていうのが態度に出ていたので,出し過ぎないようにしたいと思いました』
【本日の番外編】‥‥大人の装備?!
空調なし,ということで覚悟していたほど館内は暑くはなく(それでもそれなりなんですが)て,開放されている扉から吹き込む外風も,サラリと乾いています。
そんな中,妙に丸々と着ぶくれた感がある1名に目が行ってしまいました。今年はコロナ巣ごもりが長かったので○○がグッと増大したのかと思えば,空調服で膨らんでいるだけでした。
コンテも紙ではなくタブレットで読む‥‥大人の装備ですな(^。^)

コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://gryphons.blog104.fc2.com/tb.php/588-71e9e3c7