7月29日&30日:初めての体育館練の日
2017-07-30
Gryphons2017「Life Stream〜竜の宝玉〜」最初の体育館練習は,Gryphonsにとって第二のホームタウンともいえる南丹市八木町です。今季もよろしくお願いいたします!
『今シーズン初めての体育館練習でした。長い時間の練習で,進むスピードも思っていたより速い気もしましたが,周りの人と声をかけ合いながら,最後まで集中できました。何度も繰り返したりして今日で大分ポイントが頭に入ったし,図の出来方なども少しずつ覚えられました』

体育館練習といえば必ず登場するのが1日の練習の流れを掲示するホワイトボード。
かなり年季が入ってきました現在のホワイトボード。新世代へバトンタッチする日も近そうです。
朝から夜までの区分でコンテ読みをするのは1年生にとって初めての経験なので,周囲からのフォローもしっかり行いたいと思います。

M1に比べてテンポも遅く,動きや絵もゆったりしているM2からコンテ読みに取りかかります。
細かく複雑な動きで構成されたM1をある程度は読んだ経験があるせいか,かなりスムーズに進んでいるようです。

今日はM2から読み始めているため,今季ショウでM2後半に位置するカンパニーフロントがコンテ読み早々に早くも登場!
M1がかなり長いので,実際にはショウ開始約5分ほどのところになります。

カンパニーフロントは,Gryメンバーにとって,ある種特別な意味合いを持ちます
そのカンパニーフロント今季の“ど”センターをゲットした2年Clarinet・Ayaka
「とっても嬉しいですっ♡」
センターから5m以内にポジションが来た1年Clarinet・Ayaka
「めっちゃ不安です・・・」
その隣の1年Trumpet・Misa
「緊張してます」
これも学年(経験?)の差なんでしょうか(^0^;)

後半はM1に戻り,楽器を持つ→1枚ずつからチャンク(塊)ずつへと少しずつメンバーの負荷を上げながら練習が進みます。Rifle隊も動きを覚えるとついている振付を付け始め,だんだんMarchingショウらしくなってきました(^_^)b
『今日は今シーズン初めての体育館練習だったし,レッスンでもあったので,1年生はとても大変だったと思うけど,たくさんしつもんしてくれたので嬉しかったです。自分ももっと分かり易く答えられるように,難しいところはしっかり整理したいと思います。新しくM2の振りが付いたので,キレイに踊れるように先生のビデオを見て真似していきたいです』

翌30日(日),2日連続で八木町での練習。今日も午前〜午後〜夜間の全日区分での練習です。
『2日連続の体育館練で大変でしたが,この2日間で練習しなあかん課題も自分の中で分かったので,早くできるようにします。1年生が分からないところの質問待ちをいつもしていたのですが,分からなさそうにしている子に自分から大丈夫?って訊きにいけば解決するので,これからはそうして問題も減らせるようにしたいです』

暑さと戦いながら全員で協力してコンテ読みをすすめ,何とか来週からの合宿までの目標であったシートまで読み進めることができました。
この2日間の締めくくりとして,楽器を持ち,演奏はせずに歌ってM1を通してみます。
『今日の最後にM1終わりまでを通しました。現役のコンテやGryのコンテでも,今日やったぐらい長い図をつなげて動くことはなかったので困惑してしまったけど,自分が覚えられているところ,中途半端にしか覚えきれてなかったところが改めて分かったので,合宿までに重点的に復習しようと思います』
『M1を読み切り,マーチすることができました。その後撮っていた動画を見せていただくと,2年生としてはまだまだだな,と感じました。遠目で見ても一般さんとの差が明らかでした。足が少し曲がっていたり,重心が下がったまま動いていたり,MMでやるともっとしっかり出来ているので,継続させてもっときれいな姿勢でショウを組み立てていきたいです』

クリック音をつけてチャンク(塊)ごとに停めながら,という形でしたが,ショウの約半分を占めるM1を通した達成感は得られたようです。
さて,来週はいよいよ合宿。兵庫県ハチ北高原でのコンテ練です。
『この2日間,コンテ読みスピードは速かったけど全部読めて良かったです。まだ自分のポイントに正確に着けてなかったり,音と合わせられていなかったりするので,少しずつ良くしていきたいです。コンテ全体の図をイメージして動くようにしたいです』
『この2日間の八木練では,たくさんコンテを読みました。たくさん覚えないといけないことがあるので,前にやったこととか忘れがちになっていました。また,そのポイントに行くことだけを考えていました。読んでいる時は仕方がないかもしれませんが,スタイルやタイミングが適当になっていたので,今のうちから細かいところからみんなで揃えていくという意識を持っておきたいです』
『今シーズン初めての体育館練習でした。長い時間の練習で,進むスピードも思っていたより速い気もしましたが,周りの人と声をかけ合いながら,最後まで集中できました。何度も繰り返したりして今日で大分ポイントが頭に入ったし,図の出来方なども少しずつ覚えられました』

体育館練習といえば必ず登場するのが1日の練習の流れを掲示するホワイトボード。
かなり年季が入ってきました現在のホワイトボード。新世代へバトンタッチする日も近そうです。
朝から夜までの区分でコンテ読みをするのは1年生にとって初めての経験なので,周囲からのフォローもしっかり行いたいと思います。

M1に比べてテンポも遅く,動きや絵もゆったりしているM2からコンテ読みに取りかかります。
細かく複雑な動きで構成されたM1をある程度は読んだ経験があるせいか,かなりスムーズに進んでいるようです。

今日はM2から読み始めているため,今季ショウでM2後半に位置するカンパニーフロントがコンテ読み早々に早くも登場!
M1がかなり長いので,実際にはショウ開始約5分ほどのところになります。

カンパニーフロントは,Gryメンバーにとって,ある種特別な意味合いを持ちます
そのカンパニーフロント今季の“ど”センターをゲットした2年Clarinet・Ayaka
「とっても嬉しいですっ♡」
センターから5m以内にポジションが来た1年Clarinet・Ayaka
「めっちゃ不安です・・・」
その隣の1年Trumpet・Misa
「緊張してます」
これも学年(経験?)の差なんでしょうか(^0^;)

後半はM1に戻り,楽器を持つ→1枚ずつからチャンク(塊)ずつへと少しずつメンバーの負荷を上げながら練習が進みます。Rifle隊も動きを覚えるとついている振付を付け始め,だんだんMarchingショウらしくなってきました(^_^)b
『今日は今シーズン初めての体育館練習だったし,レッスンでもあったので,1年生はとても大変だったと思うけど,たくさんしつもんしてくれたので嬉しかったです。自分ももっと分かり易く答えられるように,難しいところはしっかり整理したいと思います。新しくM2の振りが付いたので,キレイに踊れるように先生のビデオを見て真似していきたいです』

翌30日(日),2日連続で八木町での練習。今日も午前〜午後〜夜間の全日区分での練習です。
『2日連続の体育館練で大変でしたが,この2日間で練習しなあかん課題も自分の中で分かったので,早くできるようにします。1年生が分からないところの質問待ちをいつもしていたのですが,分からなさそうにしている子に自分から大丈夫?って訊きにいけば解決するので,これからはそうして問題も減らせるようにしたいです』

暑さと戦いながら全員で協力してコンテ読みをすすめ,何とか来週からの合宿までの目標であったシートまで読み進めることができました。
この2日間の締めくくりとして,楽器を持ち,演奏はせずに歌ってM1を通してみます。
『今日の最後にM1終わりまでを通しました。現役のコンテやGryのコンテでも,今日やったぐらい長い図をつなげて動くことはなかったので困惑してしまったけど,自分が覚えられているところ,中途半端にしか覚えきれてなかったところが改めて分かったので,合宿までに重点的に復習しようと思います』
『M1を読み切り,マーチすることができました。その後撮っていた動画を見せていただくと,2年生としてはまだまだだな,と感じました。遠目で見ても一般さんとの差が明らかでした。足が少し曲がっていたり,重心が下がったまま動いていたり,MMでやるともっとしっかり出来ているので,継続させてもっときれいな姿勢でショウを組み立てていきたいです』

クリック音をつけてチャンク(塊)ごとに停めながら,という形でしたが,ショウの約半分を占めるM1を通した達成感は得られたようです。
さて,来週はいよいよ合宿。兵庫県ハチ北高原でのコンテ練です。
『この2日間,コンテ読みスピードは速かったけど全部読めて良かったです。まだ自分のポイントに正確に着けてなかったり,音と合わせられていなかったりするので,少しずつ良くしていきたいです。コンテ全体の図をイメージして動くようにしたいです』
『この2日間の八木練では,たくさんコンテを読みました。たくさん覚えないといけないことがあるので,前にやったこととか忘れがちになっていました。また,そのポイントに行くことだけを考えていました。読んでいる時は仕方がないかもしれませんが,スタイルやタイミングが適当になっていたので,今のうちから細かいところからみんなで揃えていくという意識を持っておきたいです』
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://gryphons.blog104.fc2.com/tb.php/541-9bff89b6