fc2ブログ

Gry的日常

TONAN Marching Band The Gryphonsの活動をご紹介します。

7月20日:野球応援の日(その3)

驀進応援団3回目の応援は7月20日(木)・わかさスタジアム京都第2試合・京都大会四回戦,対京都両洋高校戦です。吹奏楽部1~3年80名がいつもの熱い演奏と声援を送る中,終業式を終えた生徒が続々とわかさスタジアムに駆けつけ,三回戦を上回る大声援が送られました。

『3回目の野球応援でした。1年生も慣れてきたようで,スムーズに進んだように感じます。演奏面では,去年の自分に比べてほとんどバテずにほどよい力で吹けるようになりました。両洋の応援団は縦がそろっていて聞きやすかったです。せっかくの大人数なので,もっと全員で音の入りを合わせられたら良いと思いました』
7072001野球応援の日その3



わかさスタジアム京都での応援も2回目,球場入りからスタンドまでの行動パターンは同じなので,初めての第2試合でもスムーズに応援開始までもっていけました。2年生よく頑張ってますね(^_^)v
四回戦は今年初めての3塁側での応援です。
より選手に近いところで応援する,ということでColor Guardのチア=チームの位置を最上段から一番前の野球部員横に変更しました。
7072002HLとCG
応援も3回目となると(嬉しい悩みですが)同じようなアングルの同じような写真が並びがち・・・(^0^;)
というわけで,今日は応援のリズムを仕切る太鼓軍団をピックアップしてみました。バンド最後列にズラリと並んだBattery。この通路が幅が広くてスタンドを立てて叩くのに最適なこともあって,必ずこの位置に持ってこられます。
その前に固まるのがPit.人たち。本来,彼らが得意とするマリンバやシロフォンといった鍵盤楽器はさすがに持ち込めないため,小物楽器が中心になります。
7072003太鼓軍団1
そして忘れてはいけない,我ら驀進応援団の心臓,野球部の団太鼓くん。
初めての合同応援練習では,自信なさげだった団太鼓くんも,3回目ともなると堂々とした演奏?ぶり。叩くのは指揮者のすぐ隣にしてもらって,コンバット曲はもちろん,エール交換や校歌口上に入る一発もアイコンタクトでばっちり合わせます。
7072004太鼓軍団2
試合は打線が序盤に2点を入れ,押し気味に進めるも5回に追いつかれ同点に。しかし,ダブルプレーで逆転ピンチを切り抜けると,その裏の攻撃でついに打線が爆発します。

『だんだん振りミスも少なくなってきてるけど,どうしても最後の方は波が見えてしまうので,そこは吹部の一員として応援させてもらっている側として責任と自覚を持って頑張りたいです。応援が励みになったと思ってもらえるように次も一生懸命やります!』
7072005終盤の猛攻
5回裏,2本のタイムリーを連ねて一挙に4点を加えて突き放し,その後も攻撃の手をゆるめることなく得点を重ねて9−2とし,8回コールド勝ちで3年連続の準々決勝進出を決めました。
7072006試合終了
次の応援は22日(土)・わかさスタジアム京都第3試合,対綾部高校戦です。2年連続のベスト4をかけて頑張る野球部の力になれるよう,暑さを吹っ飛ばす応援をしたいと思います。

『3回目の野球応援でした。要領も分かってきたので,スムーズに行動していきたいです。演奏面では自分のアーティキュレーションの違いのなさに気づけました。アクセントとテヌートの違いが特になかったので,明日から気をつけようと思いました。野球部のおかげで4回目の野球応援ができるので,今日の反省点を活かして頑張ります』

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://gryphons.blog104.fc2.com/tb.php/538-dee7e39a

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

たかはしT

Author:たかはしT

since 2007.05.13.

Gryphonsへの連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん