fc2ブログ

Gry的日常

TONAN Marching Band The Gryphonsの活動をご紹介します。

7月16日&17日:コンテinの日

猛暑が続く予報のこの週末,予定では17:00以降の熱気が比較的にマシになった時間帯から,いよいよ2017年度Show「Life Stream〜竜の宝玉〜」コンテを読み始めることになっていました。
ところが梅雨前線のご機嫌が悪く,大気が非常に不安定な状況であり,午後遅くはゲリラ的な激しい雨に見舞われることが多く,屋外で行うコンテ読みの時間設定にSTAFFは頭を悩まされました。

『今日,初めてのGryコンテでした。秋プロのコンテに比べて人数も多く,内容も複雑でした。いろいろパニックになったところは,ちゃんと復習して次回に挑みたいと思います』
7071701コンテinの日



7月15日(土)はオフで,本来ならば7月16日(日)が記念すべきGry2017Showコンテinの日になるはずでした。
夜間の時間帯で読むため,練習は12:00開始。カンカン照りの真夏のような日で,陽が傾いた頃を見計らって17:00から2時間ほどコンテを読む予定です。しかし17:00が近づくと雨雲が急速に迫ってきて土砂降りとなり,コンテ読みはできなくなりました。代わりに空いていた新体育館でMM(基本動作練)をすることに。
7071702雨天メニュー
夕方とはいえ,新体育館の中はけっこう蒸し暑い状態です。気休め程度とかもしれませんが,少しでもコンディション向上をはかって特大扇風機で空気をかき混ぜながらのMMです。
7071703蒸し暑さ対策



午後遅くには天気が突然崩れる可能性が高い,というわけで,17日はあえてコンテ読みの時間帯を前倒しして,12:00の練習開始から設営→コンテ読みという流れにスケジュールが変更されました。祇園祭の山鉾巡行当日にコンテin,というのも,京都のチームらしくていいでしょう,といえないこともないかも・・・(^^ゞ
7071704コンテ読み1
コンテ読みに使わせていただいた場所は,陸上部・サッカー部が練習していないので空いていた新グラウンド。全体進行を仕切るのはSTAFF・Tsuruちゃんです。他のSTAFFはフィールド内を歩き回りながら,サポートを務めます。
7071705コンテ読み2
高校1年生は,30m×30mの大会フィールドでコンテを読むのは初めてです。6月から現役高校生(1〜2年)だけで取り組む秋プログラム,通称「秋プロ」のコンテを動いた経験はありますが,秋プロは12m×10mのステージサイズで,動いている人数もHornLine(管楽器35名+Color Guard12名。それに対してGryショウでは40m×30mのフィールド内をBatteryも含めて131名が動き回ります。
戸惑うことが多く,最初のコンテ読みはなかなか大変なもの。しかし,Gryメンバーの誰しもが一度は通ってきた道なので,周囲からの手厚いサポートがあります!

『初めてのGryコンテでした。最初にしては自分では良いスタートを切れたと思いました。PARTの中でも確認し合ったり助け合いながらできたので良かったと思います』
7071706コンテ読み3
今季のShowはファイナルファンタジーの世界を題材に表現することに挑戦します。
コンテ=デザインの特徴は,例年になく細かく複雑な動きが多く,その分,コンテ枚数が膨大なものになってます。デザイン=ソフトからSTAFFがデータを書き出して制作したドリル目安動画なども活用し,ベテランメンバーを中心にみんなで読んでいきます。

『今日はコンテin。コンテと振り合わせを2年生で理解し合えたのでよかったです。でも,返事の声やカウントが小さかったから元気がないって言われてしまった。もっと声を出していく! 5人しか振らないところは目立つし,しっかり練習する。出来てないところや揃えにくいところを理解できたので直していく!』
7071707コンテ読み4
『今日はGryのコンテを初めてやりました。現役秋プロShowとは規模が違いすぎて驚きました。始めはすごく不安で自信をもって動くことができなかったけど,一般さんや先輩のサポートのおかげで自信をもって動くことができるようになりました。でも,まだまだできていない部分が多かったので,今日やったことを忘れずに次に活かしたいです』

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://gryphons.blog104.fc2.com/tb.php/536-3c778db9

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

たかはしT

Author:たかはしT

since 2007.05.13.

Gryphonsへの連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん