fc2ブログ

Gry的日常

TONAN Marching Band The Gryphonsの活動をご紹介します。

10月3日(土)・4日(日):インオカ4日&3日前

10月最初の週末,あえて体育館を確保しないで塔南高校内で音メインの練習が設定されました。1週間後にはGry2015「SAKURA〜花を散らすと見る夢は〜」セカンドショウとなる,マーチングインオカヤマこと「インオカ」が迫っています。
また,おそらくインオカでは習熟不足が想定されるため,やらない予定になっているM3「花吹雪」に導入するギミックも今日から取り組み始めてみました。

『今日はコンテをせずミュージック中心の1日でした。合奏の際でも,コンテの時と同じような音の大きさや響きでできました。そして,初めてのウチワの練習では,ウチワが飛んでしまったりたためなかったりしたので,もう少し早くたためるように腕を磨いていきたいです。』
100401インオカ4日前

Winter Marching Party in KYOTO 2015 開催案内アップしました。
第37回マーチングバンド関西大会速報アップしました。

→Gryphonsサイトはこちらです




3日(土)には,HornLine(管楽器)レッスンなども設定され,基本重視の再確認などが行われたようですが,その日は関西大会参加団体代表者会議もロッヂ舞洲で開催されたため,4日の練習だけのレポートです。
音メインでは,ほとんど絵面の変化が乏しいので,今日のメインはM3新ギミック練。場所は剣道部に許可をいただいた塔南高校武道場です。
100402振り練
振付に関する練習を一通り終えた後,いよいよギミックにトライしてみましょう。
まずはVisualリーダー・N兄より,使用する「折りたたみ式ウチワ」の畳み方レクチャーを聞いて下さい。
100403たたみ方指南
とりあえず,畳み方を各自で練習してみましょう!ということで頑張っています。
えいっ,それっ,あれれ?
なかなかコツがつかめずに照れ笑いする者多し。
でも,MM(基本動作練)よりはるかに楽しそうに見えるのは気のせいでしょうか?(^_^;)
100404たたみ方練
それでは,今までに振り付けられたM3「花吹雪」振付に折りたたみ式ウチワを加えてみましょう。
手に物を持ったからといって,振付が甘くならないように気をつけて!
う〜ん,お腹部分から引っ張り出して広げるところまでは何とかなっても,これをもう一度収納するのはけっこう大変そうですね〜(v_v;)
100405うちわ練
M3「花吹雪」はBatteryフィーチャーです。Batteryが前面に出て注目を集め(る予定です)ている背景で,先ほどのウチワを大勢で広げてみたらどうだろう?と試みてみようという企画。実際にコンテ内でやってみての判断にはなるでしょう。
というわけで,対象外?のBatteryはテニコで屋外練。教室内と違って音が響かないので,練習に最適な環境だからという理由ですが,ご近所のご理解あってこその練習場所ですね。
100406Battery屋外練
ここでスネアドラムがSTAFFに捕まりました(>_<)
音の粒のバラツキを収束させていくために,一人ずつ順番に加えていくということに。
急に暇ができてしまったテナードラムとバスドラムの面々は,さっさと自分たちのおさらいにとりかかります。ずいぶん慣れている感じだから,これが彼らにとって普通のことなんでしょう。
100407待ち時間活用
『リップスラーの9番を学年ごとにやった時に,1年生が全然ついていけてなくて,まだまだ基礎が足りていないと感じました。基礎の時間は短いけれど,家でマッピだけでも練習できると思うので,もっと日1人1人が基礎力を上げて曲につなげていけばよいと思います。』

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://gryphons.blog104.fc2.com/tb.php/527-edbbdfeb

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

たかはしT

Author:たかはしT

since 2007.05.13.

Gryphonsへの連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん