8月2日(日):ハチ北合宿第4日
2015-08-02
2015年度合宿も,いよいよ大詰め?を迎えます。合宿3日間で,予定していたM3「花吹雪」コンテ読みも終わり,M1〜M3通しもできました。曲間のつなぎ方など,詰めなければならないことも少しは残っていますが,あと1日,下界に比べれば涼しく景色に恵まれた環境の中で,クリーニングを進めておきたいところです。
『2年生だけでM1ヒットを吹く機会がありました。一般さんの感想では,不快に思う音などはなかったが音量で考えた時にあまり前に飛んでいない,ということでした。広い場所で出来るうちにしっかり前へ飛ばす感覚を身につけられればと思います。』

→Gryphonsサイトはこちらです
午前練の間,食堂で行われているのはプロップデザイン考案?会議。美術系大学に通うPit.Kanちゃんがサクッと描いたデザインをトレースして,画用紙を切り抜いてみます。
おぉ,なかなか「和」の風味が効いていますね! 試作品完成が楽しみです(^。^)

一般メンバーを含むGry2015フルメンバーでの練習は今日で終わりです。
といっても合宿自体が明日までで,明日午後には京都に向かって出発予定。丸一日,下界に比べると涼しいハチ北高原で練習出来るのも今日までです。頑張っていきましょう!

今日も天候に恵まれ,午前〜午後と順調に練習を消化していったのですが・・・
『今日はコンテ練で1年・2年・一般別にM1ヒット終わりまで吹く,ということをしました。一般さんのレベルに早く追いついて,同じ土俵に乗れるようになりたいです。明日は合宿最終日なので,今までやってきた分から,少しでも進歩できるように頑張ります。』
『一般さんだけの音でコンテを動いて,音の厚みをすごく感じれた時間だったなと思いました。私も沢山練習したらこんな素敵な演奏が出来るのか,と思うともっと頑張ろうと思えました。残りの時間で一般さんみたいまで成長できないと思うけど,自分もコンテの一人として,お客さんにすごい感動できる音楽が届けられたらいいなと思いました。』

午後のコンテ練が佳境を迎える中,突如黒雲が空を覆い,雷鳴が聞こえ始めました。雨粒はまだ落ちていませんが,近隣に落雷があったような凄まじい雷鳴が轟いたので,練習を急遽中断して,屋内へ待避を開始。しばらくして大粒の雨が降り始めました。合宿最後のランスルーもどきが予定されていましたが,これはやむなく中止へ。結局Gryメンバー全員による合宿締めくくりは,別館での合奏となりました。
『今日は,雷でコンテ練がなくなってしまったりしたけど,すごく充実した練習だったと思う。自分の中で直していかないといけないことがいろいろ出てきたし,分からないところは質問にいったりすることができた。』

合宿最後の夜,夕食のお楽しみは,これも伝統となっている「納会」です。ロッヂあさひさんのご厚意により,通常の夕食メニューではなく,ご馳走のバイキング(ドリンク付!)とあって,上級生は初日から密かに楽しみにしているイベント。
最終日まで参加する少数の一般メンバーも,「納会」はロッヂあさひ側で参加します。

例年,阿鼻叫喚の食料&飲料争奪戦が繰り広げられるのに閉口して,顧問としては手立てを講じてきましたが,ついに今季から厳格なルール・・・ていうか,正統なバイキング方式の実施を求めました。
というわけで,バイキングエリアに入れるのは各セクション4名まで(スリッパ分)とされ,用意された角皿&グラス以外のもの(容器のフタでとか,容器ごととか,ペットボトルごととか)での持ち出しは厳禁となりました。
そう,ドリンクバーはドリンクバーなんですよ。あぁ君たち1年生は去年までの非文明的で言語道断な状況は知らないんですね(^_^;)

おかげで,今季の「納会」夕食は,バーゲン会場のような喧噪もなく,本来のバイキング方式によって平和的かつ優雅に進みました。何だ,君たち文明人としてちゃんと振る舞えるじゃないですか。去年までの騒ぎはいったい何やったん?!
あさひのバイト君たちに,「女子集団の怖ろしさ」を見せてあげようと期待していたロッヂあさひ女将さんには申し訳ありませんが,やはりこうでなくっちゃ(v_v)b

昨年度まで何年か続けてセクション単位による「出し物」と称する歌合戦が繰り広げられてきました。納会を企画運営するのは2年総務(部長&副部長)たちですが,あまり練習するヒマもない(低レベル合戦?)は無意味と考えたのでしょうか,今季は「クイズ大会」となりました。
司会の部長Kazuneくん,なかなかの名調子ですね。けっこう盛り上がったので,これで良いのでしょう。
景品も出ます。最下位はCG.で昆布「とろべー」をゲット。上位3セクは同点となってジャンケン勝負となり,さらに盛り上がります。ジャンケンに勝利してみごと第1位となり,お菓子の大箱をゲットしたのはWood(木管)セクのようです。

納会の夜は「夜練」が組まれていないのも毎年の伝統。ここからはいつも「花火大会」で締めくくります。2年総務たちが問屋まで買い出しに行き,段ボール1箱分買い込んできた花火を一気にやってしまいます。
手持ちも噴出タイプもたっぷり行き渡り,もちろん打ち上げも多数用意。堪能していただけたようです。

『今日は突然の雷と雨で大変だった。だけど,Pit.サポートなど指示に従って出来た。明日は最終日なので気を抜かずに,この合宿で詰めたところをランスルーで活かしたいと思った。』
【本日の番外編】‥‥見つめ合う2人?!
問題:2人の間で交わされる視線に込められた想いとして,正しいと思うものを選びなさい。
①「レオ,もうちょっと詰めてくれへん?」「Masakiさん肩幅広すぎっすよ?!」
②「レオ,君の瞳はキレイだな」「僕も毎日そう思てます!」
③「レオ,けっこう暑苦しいんやけど?」「え?オレはけっこう涼しいっすよ?!」
④「レオ,僕ぁ君といる時が一番幸せなんだ」「・・・・ウフ♡」

『2年生だけでM1ヒットを吹く機会がありました。一般さんの感想では,不快に思う音などはなかったが音量で考えた時にあまり前に飛んでいない,ということでした。広い場所で出来るうちにしっかり前へ飛ばす感覚を身につけられればと思います。』

→Gryphonsサイトはこちらです
午前練の間,食堂で行われているのはプロップデザイン考案?会議。美術系大学に通うPit.Kanちゃんがサクッと描いたデザインをトレースして,画用紙を切り抜いてみます。
おぉ,なかなか「和」の風味が効いていますね! 試作品完成が楽しみです(^。^)

一般メンバーを含むGry2015フルメンバーでの練習は今日で終わりです。
といっても合宿自体が明日までで,明日午後には京都に向かって出発予定。丸一日,下界に比べると涼しいハチ北高原で練習出来るのも今日までです。頑張っていきましょう!

今日も天候に恵まれ,午前〜午後と順調に練習を消化していったのですが・・・
『今日はコンテ練で1年・2年・一般別にM1ヒット終わりまで吹く,ということをしました。一般さんのレベルに早く追いついて,同じ土俵に乗れるようになりたいです。明日は合宿最終日なので,今までやってきた分から,少しでも進歩できるように頑張ります。』
『一般さんだけの音でコンテを動いて,音の厚みをすごく感じれた時間だったなと思いました。私も沢山練習したらこんな素敵な演奏が出来るのか,と思うともっと頑張ろうと思えました。残りの時間で一般さんみたいまで成長できないと思うけど,自分もコンテの一人として,お客さんにすごい感動できる音楽が届けられたらいいなと思いました。』

午後のコンテ練が佳境を迎える中,突如黒雲が空を覆い,雷鳴が聞こえ始めました。雨粒はまだ落ちていませんが,近隣に落雷があったような凄まじい雷鳴が轟いたので,練習を急遽中断して,屋内へ待避を開始。しばらくして大粒の雨が降り始めました。合宿最後のランスルーもどきが予定されていましたが,これはやむなく中止へ。結局Gryメンバー全員による合宿締めくくりは,別館での合奏となりました。
『今日は,雷でコンテ練がなくなってしまったりしたけど,すごく充実した練習だったと思う。自分の中で直していかないといけないことがいろいろ出てきたし,分からないところは質問にいったりすることができた。』

合宿最後の夜,夕食のお楽しみは,これも伝統となっている「納会」です。ロッヂあさひさんのご厚意により,通常の夕食メニューではなく,ご馳走のバイキング(ドリンク付!)とあって,上級生は初日から密かに楽しみにしているイベント。
最終日まで参加する少数の一般メンバーも,「納会」はロッヂあさひ側で参加します。

例年,阿鼻叫喚の食料&飲料争奪戦が繰り広げられるのに閉口して,顧問としては手立てを講じてきましたが,ついに今季から厳格なルール・・・ていうか,正統なバイキング方式の実施を求めました。
というわけで,バイキングエリアに入れるのは各セクション4名まで(スリッパ分)とされ,用意された角皿&グラス以外のもの(容器のフタでとか,容器ごととか,ペットボトルごととか)での持ち出しは厳禁となりました。
そう,ドリンクバーはドリンクバーなんですよ。あぁ君たち1年生は去年までの非文明的で言語道断な状況は知らないんですね(^_^;)

おかげで,今季の「納会」夕食は,バーゲン会場のような喧噪もなく,本来のバイキング方式によって平和的かつ優雅に進みました。何だ,君たち文明人としてちゃんと振る舞えるじゃないですか。去年までの騒ぎはいったい何やったん?!
あさひのバイト君たちに,「女子集団の怖ろしさ」を見せてあげようと期待していたロッヂあさひ女将さんには申し訳ありませんが,やはりこうでなくっちゃ(v_v)b

昨年度まで何年か続けてセクション単位による「出し物」と称する歌合戦が繰り広げられてきました。納会を企画運営するのは2年総務(部長&副部長)たちですが,あまり練習するヒマもない(低レベル合戦?)は無意味と考えたのでしょうか,今季は「クイズ大会」となりました。
司会の部長Kazuneくん,なかなかの名調子ですね。けっこう盛り上がったので,これで良いのでしょう。
景品も出ます。最下位はCG.で昆布「とろべー」をゲット。上位3セクは同点となってジャンケン勝負となり,さらに盛り上がります。ジャンケンに勝利してみごと第1位となり,お菓子の大箱をゲットしたのはWood(木管)セクのようです。

納会の夜は「夜練」が組まれていないのも毎年の伝統。ここからはいつも「花火大会」で締めくくります。2年総務たちが問屋まで買い出しに行き,段ボール1箱分買い込んできた花火を一気にやってしまいます。
手持ちも噴出タイプもたっぷり行き渡り,もちろん打ち上げも多数用意。堪能していただけたようです。

『今日は突然の雷と雨で大変だった。だけど,Pit.サポートなど指示に従って出来た。明日は最終日なので気を抜かずに,この合宿で詰めたところをランスルーで活かしたいと思った。』
【本日の番外編】‥‥見つめ合う2人?!
問題:2人の間で交わされる視線に込められた想いとして,正しいと思うものを選びなさい。
①「レオ,もうちょっと詰めてくれへん?」「Masakiさん肩幅広すぎっすよ?!」
②「レオ,君の瞳はキレイだな」「僕も毎日そう思てます!」
③「レオ,けっこう暑苦しいんやけど?」「え?オレはけっこう涼しいっすよ?!」
④「レオ,僕ぁ君といる時が一番幸せなんだ」「・・・・ウフ♡」

コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://gryphons.blog104.fc2.com/tb.php/514-4365e4aa
④ですね!!