8月30日(土)・31日(日):ファーストショウ5日前
2014-08-31
Gryphons2014「Justice or Mercy 〜正義か愛か〜」ファーストショウである,9月14日(日)のマーチングバンド・バトントワーリング京都府大会まで,あと二週間。しかし,Gryphonsの練習は,土日にしかできませんから,“Gry時間”ではこの週末は5・4日前にあたります。しかも,来週末は体育館が確保できなかったため,体育館での練習はこれで最後。この夏は雨が多いので,もしかするとこれが最後のコンテ練かも,と練習にも自ずから気合いが入りました,
『久しぶりの八木練でした。CG.のI先生が最後に「次こそ歯はの気持ちを持たなければ」とおっしゃいました。Gryの大きな課題だと思います。今日のランスルーで,練習では間違っていなかったのに,みんなより早く回ってしまったところがありました。すごい悔しかったし,本番では絶対にあんなミスはしません。』

【速報】9月12日(金) 塔南高校学園祭ショウ
現役高校生による学園祭ショウをお楽しみ下さい!
1. ColorGuardショウ「Dream Girls」→こちらからご覧下さい
2. Marchingショウ「秋プログラム2014」→こちらからご覧下さい
この土日は準ホームタウンともいえる南丹市八木町での練習。どこかに泊まるような余裕はもちろんありませんから,2日間通いになります。8月最後の週末ですが,気持ちよく晴れました。その割に暑さが比較的マシなのも,練習環境としてはありがたいことです。

府大会前最後の体育館練習,ということでスケジュールは朝から夜までフルに詰まっています。ColorGuardレッスンも設定されており,今日でボディワークやColorGuard演出については,府大会演技を全て決定して下ろさなければならない,という事情もあります。メンバー諸君もよく分かっているはずなので,頑張りに期待しましょう。

M1ラスト近くですれ違うシンバル隊とバスドラム隊。フィールド右奥の方で,目立たないけどちょっと格好良いことをやってます。すれ違いの縦列同士が見事そろって,アクションが決まればぜひ拍手をしてあげてやって下さい。シンバル隊のアクションはまだまだ発展途上と伺っています。府大会(9/14)→インオカ(10/13)→関西大会(11/3)と格好良さをアップしていくGryシンバル隊にぜひご注目下さい。と,プレッシャーをかけてみたりして・・・(^。^;)

今週の目標の一つに「リア(後進)でもスライド(ベルと上体だけ正面に向けて動く)でもテンポに合わせて動く」とホワイトボードに掲げられています。もっともメンバーが苦労するのは,おそらくM4ラストのアップテンポ部分でしょう。時間的にはとても短いのですが,ここで指定されているテンポは何と200。
1歩0.5秒でテンポ120,200だと1歩0.3秒!ですね。この200は今季Gryで使われる最速テンポです。大会には時間制限もありますから,みんなで頑張ってクリアしていくしかありません(^_^;)
『CG.講師の先生に教えていただいた表現の仕方が,今日の練習では活かせていたと思いました。音の面で注意されていた「息を吸う」という作業は,ずっと頭の中で意識して演奏していました。ただ,アップテンポになると息を吸う量が少なくなってしまい,高音は細くて戦力にならない音になってしまいました。』

ColorGuardレッスンと,HornLine(管楽器)も含むビジュアル(視覚的要素)の調整が入っているので,丸1日あっても時間は不足気味。結果として,メンバーたちの休憩時間がどうしても短めになりがちです。昼休みは通常通り1時間確保してありますが,練習中の休憩は5分とか3分とかが多く,なかなか10分〜15分は割けません。
メンバー諸君も事情が分かっているだけに,一生懸命STAFFについていきますが,さすがに夕方を過ぎると疲れが隠せなくなってきました。そんな中,Tub.1年Souちゃんは,U先生にマンツーマンでコンテ位置を指導してもらって頑張っています。
さぁ,今日の練習もあと少し!頑張ろう!!

長い1日の締めくくりはランスルー。Batteryは今日からシェイコ−(帽子)をかぶってランスルーに挑戦しています。明日に予定されていたシェイコ−リハを1日前倒ししたため,どうやらプルーム(羽根)の準備は間に合わなかったようです。
『M3にアクションがついて,この時はこのアクションのかっこ良さが分からなかったから,あんまり良い印象ではなかったけれど,映像を見てなかなか良い感じだと思った。I先生がおっしゃってた通り,何も考えずに練習してたら,その悪い癖が身体に染みつくから,1回1回の練習でもっとどうしたらよくなるか考えて動きたい。』

ランスルータイムは7分57秒。楽譜とコンテに関する習熟度が高まるにつれて,本来想定されていたタイムにじわりじわりと近づいてきましたね。ようやく8分(大会の制限時間)を切って,少しホッとしました。
翌31日(日)は,午前・午後の区分で練習。特に現役高校生は明日からまた1日7限のフルタイム授業がありますから,少し負担を軽減したスケジュールになっています。最後の体育館練なので,有意義な練習ができるといいのですね。
『今日は,いつもより練習時間が短かったので,1曲当たり練習できる時間もすごく短くて,とても1分1秒が大切な体育館練習だったと思います。振りも変更があったりして,休憩時間を削って振りの確認をしたり,コンテ練で他PARTの調整がある時は,自分のコンテの確認をしたりと,時間を有効に使えたと思います。』

「Justice or Mercy 〜正義か愛か〜」M2は,パリ市街を見下ろす塔の上で,ジャベール警部が星空に向かって「神は私の目撃者,私は許さない,捕まえるまで」とジャン=バルジャンを捕らえることを誓う「stars」で構成されています。M2冒頭ではRyousukeのBaritoneソロがジャベール警部になりきって歌い上げます。M2前半の聞き所でしょう。華を添えるのはColorGuard・Kaede。

午前・午後と時間が短いので,次々とメニューが進められます。そろそろ余裕が出てきたと見てとって,M3には新しいギミック(スペシャルな振付)が加わりました。フィールドをBatteryに明け渡している間,屋外の駐車場でVisual STAFF・N兄から振付を教えてもらいます。
『京都府大会までの体育館練が今日で最後だったけど,ランスルーで2日間のことを全て出し切れなかった。通して動くと,1枚ずつやチャンク(塊)で合わしていた時よりも,意識することが増えてしまうからクォリティが下がる。テンポ200になると,膝が曲がって上半身が丸くなるから,どんなテンポでもきれいなスタイルで歩けるようになりたいと思った。』

今日のランスルーは,HornLine(管楽器)にとっては,初めてのシェイコ−(帽子)付となります。シェイコーを深くかぶると,視界がかなり限られますから,本番時に周囲がどのように見えるのか(見えないのか)を事前に確認するためです。ColorGuardは衣装を着て踊ることに慣れるため,ドレスリハーサルとなります。
『M3では,様々なギミックが追加されて,どんどん格好良くなっているので,せっかく考えていただいた振りを無駄にしないように頑張ります。そのためにも,もっと「政府軍」という役に入り込まないといけないな,と思いました。あの緊迫した雰囲気をもっと表現できるよう,まだまだ研究していこうと思います。』

いよいよランスルー開始。やはりシェイコ−があると,ラインが分かりやすくてショウがスッキリします。
ここでちょっと「Justice or Mercy 〜正義か慈愛か〜」の見所案内その1を。
ショウの始まりは「The Bishop」から。「わたしはあなたの魂を神に戻したのです」と歌う司教との出会いが,ジャン=バルジャンの人生を劇的に変えてしまいます。
この歌が流れるM1ファーストヒット直前,フィールド中央にスッと十字架が出現します。周囲のColorGuardの振付も,キリスト像をイメージさせるものとなっています。ほんの数秒間なので,ぜひお見逃しなく!

見所シリーズその2は,先ほどご紹介したM2,ジャベール警部が歌う「Stars」です。RyousukeのBaritoneソロを観客席視線で見るとこんな感じです。フィールド右手の前半分あたりで,後ろを向いたラインに囲まれて吹いています。ColorGuard・Kaedeのダンスにもご注目を! と,プレッシャーをかけてみたりして・・・(^。^;)
『今日は初のシェイコーありでのランスルーでした。いつも見えていた景色と全然違って,楽器を構えると視野がとても狭くなって,びっくりしました。それでいつも考えていたことが意識できなくなって,テンポとズレてしまった部分が数カ所合ったので,次からは絶対直そうと思いました。』

ランスルータイムは7分55秒。はい,昨日よりさらに2秒縮まりましたね。シェイコ−の影響もどうやら最小限のようです。来週は学校での練習で,曲仕上げがメインとなり,コンテ練は午後からのテニコとなります。環境が厳しくなりますが,今日の感触を忘れずに,来週の練習に臨んで下さい(^_^)b
『京都府大会までの最後の体育館練。いつも以上に姿勢を意識して格好良くできたと思う。でもM3のギミックがまだしっかりできていなくて,勢いがないから,もっと堂々とできるようにしようと思った。シェイコーをかぶった時の景色も分かったので良かった。』

『今日は練習時間が短くて,1曲1時間くらいしかできなかった。でも,今日で体育館練最後やったし,集中して練習に取り組めた。シェイコーをかぶって練習するのは,今年は今日が最初で,視界も良くないけど,本番は1回しかないし,残り2日の練習をやり切りたいです。』
『久しぶりの八木練でした。CG.のI先生が最後に「次こそ歯はの気持ちを持たなければ」とおっしゃいました。Gryの大きな課題だと思います。今日のランスルーで,練習では間違っていなかったのに,みんなより早く回ってしまったところがありました。すごい悔しかったし,本番では絶対にあんなミスはしません。』

【速報】9月12日(金) 塔南高校学園祭ショウ
現役高校生による学園祭ショウをお楽しみ下さい!
1. ColorGuardショウ「Dream Girls」→こちらからご覧下さい
2. Marchingショウ「秋プログラム2014」→こちらからご覧下さい
この土日は準ホームタウンともいえる南丹市八木町での練習。どこかに泊まるような余裕はもちろんありませんから,2日間通いになります。8月最後の週末ですが,気持ちよく晴れました。その割に暑さが比較的マシなのも,練習環境としてはありがたいことです。

府大会前最後の体育館練習,ということでスケジュールは朝から夜までフルに詰まっています。ColorGuardレッスンも設定されており,今日でボディワークやColorGuard演出については,府大会演技を全て決定して下ろさなければならない,という事情もあります。メンバー諸君もよく分かっているはずなので,頑張りに期待しましょう。

M1ラスト近くですれ違うシンバル隊とバスドラム隊。フィールド右奥の方で,目立たないけどちょっと格好良いことをやってます。すれ違いの縦列同士が見事そろって,アクションが決まればぜひ拍手をしてあげてやって下さい。シンバル隊のアクションはまだまだ発展途上と伺っています。府大会(9/14)→インオカ(10/13)→関西大会(11/3)と格好良さをアップしていくGryシンバル隊にぜひご注目下さい。と,プレッシャーをかけてみたりして・・・(^。^;)

今週の目標の一つに「リア(後進)でもスライド(ベルと上体だけ正面に向けて動く)でもテンポに合わせて動く」とホワイトボードに掲げられています。もっともメンバーが苦労するのは,おそらくM4ラストのアップテンポ部分でしょう。時間的にはとても短いのですが,ここで指定されているテンポは何と200。
1歩0.5秒でテンポ120,200だと1歩0.3秒!ですね。この200は今季Gryで使われる最速テンポです。大会には時間制限もありますから,みんなで頑張ってクリアしていくしかありません(^_^;)
『CG.講師の先生に教えていただいた表現の仕方が,今日の練習では活かせていたと思いました。音の面で注意されていた「息を吸う」という作業は,ずっと頭の中で意識して演奏していました。ただ,アップテンポになると息を吸う量が少なくなってしまい,高音は細くて戦力にならない音になってしまいました。』

ColorGuardレッスンと,HornLine(管楽器)も含むビジュアル(視覚的要素)の調整が入っているので,丸1日あっても時間は不足気味。結果として,メンバーたちの休憩時間がどうしても短めになりがちです。昼休みは通常通り1時間確保してありますが,練習中の休憩は5分とか3分とかが多く,なかなか10分〜15分は割けません。
メンバー諸君も事情が分かっているだけに,一生懸命STAFFについていきますが,さすがに夕方を過ぎると疲れが隠せなくなってきました。そんな中,Tub.1年Souちゃんは,U先生にマンツーマンでコンテ位置を指導してもらって頑張っています。
さぁ,今日の練習もあと少し!頑張ろう!!

長い1日の締めくくりはランスルー。Batteryは今日からシェイコ−(帽子)をかぶってランスルーに挑戦しています。明日に予定されていたシェイコ−リハを1日前倒ししたため,どうやらプルーム(羽根)の準備は間に合わなかったようです。
『M3にアクションがついて,この時はこのアクションのかっこ良さが分からなかったから,あんまり良い印象ではなかったけれど,映像を見てなかなか良い感じだと思った。I先生がおっしゃってた通り,何も考えずに練習してたら,その悪い癖が身体に染みつくから,1回1回の練習でもっとどうしたらよくなるか考えて動きたい。』

ランスルータイムは7分57秒。楽譜とコンテに関する習熟度が高まるにつれて,本来想定されていたタイムにじわりじわりと近づいてきましたね。ようやく8分(大会の制限時間)を切って,少しホッとしました。
翌31日(日)は,午前・午後の区分で練習。特に現役高校生は明日からまた1日7限のフルタイム授業がありますから,少し負担を軽減したスケジュールになっています。最後の体育館練なので,有意義な練習ができるといいのですね。
『今日は,いつもより練習時間が短かったので,1曲当たり練習できる時間もすごく短くて,とても1分1秒が大切な体育館練習だったと思います。振りも変更があったりして,休憩時間を削って振りの確認をしたり,コンテ練で他PARTの調整がある時は,自分のコンテの確認をしたりと,時間を有効に使えたと思います。』

「Justice or Mercy 〜正義か愛か〜」M2は,パリ市街を見下ろす塔の上で,ジャベール警部が星空に向かって「神は私の目撃者,私は許さない,捕まえるまで」とジャン=バルジャンを捕らえることを誓う「stars」で構成されています。M2冒頭ではRyousukeのBaritoneソロがジャベール警部になりきって歌い上げます。M2前半の聞き所でしょう。華を添えるのはColorGuard・Kaede。

午前・午後と時間が短いので,次々とメニューが進められます。そろそろ余裕が出てきたと見てとって,M3には新しいギミック(スペシャルな振付)が加わりました。フィールドをBatteryに明け渡している間,屋外の駐車場でVisual STAFF・N兄から振付を教えてもらいます。
『京都府大会までの体育館練が今日で最後だったけど,ランスルーで2日間のことを全て出し切れなかった。通して動くと,1枚ずつやチャンク(塊)で合わしていた時よりも,意識することが増えてしまうからクォリティが下がる。テンポ200になると,膝が曲がって上半身が丸くなるから,どんなテンポでもきれいなスタイルで歩けるようになりたいと思った。』

今日のランスルーは,HornLine(管楽器)にとっては,初めてのシェイコ−(帽子)付となります。シェイコーを深くかぶると,視界がかなり限られますから,本番時に周囲がどのように見えるのか(見えないのか)を事前に確認するためです。ColorGuardは衣装を着て踊ることに慣れるため,ドレスリハーサルとなります。
『M3では,様々なギミックが追加されて,どんどん格好良くなっているので,せっかく考えていただいた振りを無駄にしないように頑張ります。そのためにも,もっと「政府軍」という役に入り込まないといけないな,と思いました。あの緊迫した雰囲気をもっと表現できるよう,まだまだ研究していこうと思います。』

いよいよランスルー開始。やはりシェイコ−があると,ラインが分かりやすくてショウがスッキリします。
ここでちょっと「Justice or Mercy 〜正義か慈愛か〜」の見所案内その1を。
ショウの始まりは「The Bishop」から。「わたしはあなたの魂を神に戻したのです」と歌う司教との出会いが,ジャン=バルジャンの人生を劇的に変えてしまいます。
この歌が流れるM1ファーストヒット直前,フィールド中央にスッと十字架が出現します。周囲のColorGuardの振付も,キリスト像をイメージさせるものとなっています。ほんの数秒間なので,ぜひお見逃しなく!

見所シリーズその2は,先ほどご紹介したM2,ジャベール警部が歌う「Stars」です。RyousukeのBaritoneソロを観客席視線で見るとこんな感じです。フィールド右手の前半分あたりで,後ろを向いたラインに囲まれて吹いています。ColorGuard・Kaedeのダンスにもご注目を! と,プレッシャーをかけてみたりして・・・(^。^;)
『今日は初のシェイコーありでのランスルーでした。いつも見えていた景色と全然違って,楽器を構えると視野がとても狭くなって,びっくりしました。それでいつも考えていたことが意識できなくなって,テンポとズレてしまった部分が数カ所合ったので,次からは絶対直そうと思いました。』

ランスルータイムは7分55秒。はい,昨日よりさらに2秒縮まりましたね。シェイコ−の影響もどうやら最小限のようです。来週は学校での練習で,曲仕上げがメインとなり,コンテ練は午後からのテニコとなります。環境が厳しくなりますが,今日の感触を忘れずに,来週の練習に臨んで下さい(^_^)b
『京都府大会までの最後の体育館練。いつも以上に姿勢を意識して格好良くできたと思う。でもM3のギミックがまだしっかりできていなくて,勢いがないから,もっと堂々とできるようにしようと思った。シェイコーをかぶった時の景色も分かったので良かった。』

『今日は練習時間が短くて,1曲1時間くらいしかできなかった。でも,今日で体育館練最後やったし,集中して練習に取り組めた。シェイコーをかぶって練習するのは,今年は今日が最初で,視界も良くないけど,本番は1回しかないし,残り2日の練習をやり切りたいです。』
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://gryphons.blog104.fc2.com/tb.php/490-4aa18049