8月10日(日):台風11号の日
2014-08-13
10日(日)は,台風11号が近畿地方を直撃。前夜のうちから京都府内には暴風警報が発令されました。移動するだけでも危険が予想されるので,いったん練習は見合わせて自宅待機としました。どのみち,JR嵯峨野線が運行を見合わせているため,南丹市八木町までの足もありません。

午前11時過ぎ,亀岡市内在住のColorGuard・Chappyからメールが届きました。大雨の中,八木町体育館まで様子を見に行ってくれたようです。これは体育館前の桂川にかかる橋から上流を見た写真ですね。河川敷グラウンドは既に水が引いているようにも見えます。

午後になって暴風警報が解除されても,JR嵯峨野線は動きません。自力で来られる人だけ体育館に15:00集合となりました。一部の一般メンバーは,9:00過ぎから来ていたそうですが,とりあえず集合時間までにたどり着いたのがこの面々。
いつもの集合風景と比べると・・・さすがに少ないですねぇ(^^;)

参加できる人数は少なくても,せっかく確保できている体育館と,練習のために確保した時間です。できるだけ有効に活用しようと,練習開始。幸いなことにドラメーズ2名も来てくれているので,いつも通りにコンテ練を行いました。4名が参加したPit.は(超珍しい光景です!!)Batteryがいつも押し込まれている倉庫で曲練です。

社会人で日曜日にしか練習に来られない一般メンバーもいます。昨日読んだM4コンテをもう一度さらってコンテを読んでもらうこともできました。チラホラたどり着くメンバーもいて,最終的な参加者は,HornLine(管楽器)19名・Battery7名・Pit.4名・ColorGuard8名とドラメ2名の合計40名でした。
カンパニーラインもあちこちに大穴がある状態ですが,演奏されるサウンドはそれなりになっているのはさすが一般メンバーです。

台風11号の影響で,この週末に初ランスルーという目標は,流れてしまいました。8月11日〜15日は学校閉鎖期間中となり,現役高校生の部活もオフとなります。
なお(元Carryも含む)一般メンバーだけでトラック・ハギ号・タカハシ号を積み込みましたが,8日(金)に現役高校生Carryが1時間弱かかった積込をわずか30分で終わらせてしまいました。さすがですね。
また,学校近辺の高校生たちに,可能な人だけでも搬入と積み上げの手伝いをと呼びかけたところ,予想外の人数が夜の学校まで来てくれ,大いに助かりました。(送迎していただいた保護者の皆さまも,ありがとうございました)
【本日の番外編】‥‥ハギハラ工房連日営業中!
Pit.人4名を曲練のため,倉庫に押し込めたハギ先生,今日はビブラフォンを分解し始めました。
「いやぁ〜,いつかやろうやろうと思ってて,なかなか修理できなかったとこがあるんですよね」
と言いつつ,テキパキと作業を進めていました。

9日(土)のハギハラ工房記事に「一部に切り欠きのある,妙な形のシンバルもマリンバに搭載されてました」と書きましたが,これがその現物です。掲載してから,ネタとして収集してもまだどこにも書いていないことに気づきまして・・・(^^ゞ
練習中にふと見つけた時は「こんな形のシンバルもあるんだ」って素直に感心したもんです。Pit.のYuukiに「すごい珍しくておもろいシンバル叩いてるね〜」と話しかけたら,「そこ,割れてたのでハギ先生が切り取らはりました」ってニッコリ教えてくれました(^。^;)


午前11時過ぎ,亀岡市内在住のColorGuard・Chappyからメールが届きました。大雨の中,八木町体育館まで様子を見に行ってくれたようです。これは体育館前の桂川にかかる橋から上流を見た写真ですね。河川敷グラウンドは既に水が引いているようにも見えます。

午後になって暴風警報が解除されても,JR嵯峨野線は動きません。自力で来られる人だけ体育館に15:00集合となりました。一部の一般メンバーは,9:00過ぎから来ていたそうですが,とりあえず集合時間までにたどり着いたのがこの面々。
いつもの集合風景と比べると・・・さすがに少ないですねぇ(^^;)

参加できる人数は少なくても,せっかく確保できている体育館と,練習のために確保した時間です。できるだけ有効に活用しようと,練習開始。幸いなことにドラメーズ2名も来てくれているので,いつも通りにコンテ練を行いました。4名が参加したPit.は(超珍しい光景です!!)Batteryがいつも押し込まれている倉庫で曲練です。

社会人で日曜日にしか練習に来られない一般メンバーもいます。昨日読んだM4コンテをもう一度さらってコンテを読んでもらうこともできました。チラホラたどり着くメンバーもいて,最終的な参加者は,HornLine(管楽器)19名・Battery7名・Pit.4名・ColorGuard8名とドラメ2名の合計40名でした。
カンパニーラインもあちこちに大穴がある状態ですが,演奏されるサウンドはそれなりになっているのはさすが一般メンバーです。

台風11号の影響で,この週末に初ランスルーという目標は,流れてしまいました。8月11日〜15日は学校閉鎖期間中となり,現役高校生の部活もオフとなります。
なお(元Carryも含む)一般メンバーだけでトラック・ハギ号・タカハシ号を積み込みましたが,8日(金)に現役高校生Carryが1時間弱かかった積込をわずか30分で終わらせてしまいました。さすがですね。
また,学校近辺の高校生たちに,可能な人だけでも搬入と積み上げの手伝いをと呼びかけたところ,予想外の人数が夜の学校まで来てくれ,大いに助かりました。(送迎していただいた保護者の皆さまも,ありがとうございました)
【本日の番外編】‥‥ハギハラ工房連日営業中!
Pit.人4名を曲練のため,倉庫に押し込めたハギ先生,今日はビブラフォンを分解し始めました。
「いやぁ〜,いつかやろうやろうと思ってて,なかなか修理できなかったとこがあるんですよね」
と言いつつ,テキパキと作業を進めていました。

9日(土)のハギハラ工房記事に「一部に切り欠きのある,妙な形のシンバルもマリンバに搭載されてました」と書きましたが,これがその現物です。掲載してから,ネタとして収集してもまだどこにも書いていないことに気づきまして・・・(^^ゞ
練習中にふと見つけた時は「こんな形のシンバルもあるんだ」って素直に感心したもんです。Pit.のYuukiに「すごい珍しくておもろいシンバル叩いてるね〜」と話しかけたら,「そこ,割れてたのでハギ先生が切り取らはりました」ってニッコリ教えてくれました(^。^;)

コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://gryphons.blog104.fc2.com/tb.php/487-e6899646