8月5日(火):ハチ北合宿最終日
2014-08-06
4泊5日は長いか,短いか。行く前はものすごく長く思えたのに,最終日になって「もう帰るのか?!」という感想が多いようです。どこにも行けない山の上で,5日間もの間,朝から丸1日仲間と過ごし,ドップリとマーチング漬けになるという体験は,今しかできないことには違いありません。
『午前だけの練習だったので,短時間で少しでもいいものを作り上げたいと気合い十分でした。最後の通しは5日間の成果が自分なりには出し切れました。やっぱり,これからも常に本番の気持ちで取り組む,というのが自分の永遠の課題です。がんばります。』

合宿最終日になって,ようやく時々チラチラ青空が見える空模様となりました。最終日は午前しか練習できないのですが,ついに天気に恵まれたという気分です。
ところでKotoko,この青い服着た七三分け少年はいったい誰なん?
え?これジャベール警部?
いや,それはないやろ〜(映画やったらラッセル=クロウ・・・)
100歩譲って16歳の警察学校新入生ジャベールってとこやないかな(^0^;)

半日の練習なので,今まで丸1日でやっていたメニューをギュッと凝縮した感じですね。だれている暇もなく,次から次へとメニューが進みます。
『合宿最終日ですごく気合いが入りました。午前中しかなかったけど,いつも以上に集中してコンテ練に臨むことができました。最後のランスルーは,今まで言われてきたことを思い出して,丁寧にできました!』
『4泊5日って聞いて,長いな〜と思ってたけど,意外と短くて,内容の濃い合宿だったと思います。いつもに比べて楽器吹いてる時間が長かったので,少しでも上達できたと思います。それにPARTの仲も深められたと思います。他PARTの先輩と話す良い機会になりました。』

M3最大の見せ場。バリケードに立てこもる革命派学生に見立てたColorGuardのラインに,政府軍兵士役のWoodやTrumpetたちが次々に突撃するシーン。勇敢な「兵士」を表現するはずが,まだまだ腰が引けています。これから敢闘精神を養ってもらいましょう。
『High-Brass女子は大部屋ということもあったので,わたし的には仲も深まったと思う。自分のPARTだけじゃなくて,他PARTの先輩とも仲良くなれたので,これから音に出るといいなと思う。』
『5日目の練習は,合宿の中で一番楽しかった。特にM3は突入するところがとても楽しい。でも,自分勝手にするのではなくて,指定された位置に確実に行けるようにする。これからの体育館練は,もっともっと楽しむことを忘れないようにしたい。』

M3は,バリケードをめぐる攻防を描いているので,音楽上もBatteryが重要な役割を担当しています。ただし,24人編成のBatteryも,一般メンバーの大半が山を下りているので,コンテはかなりスカスカ状態。
『人生初の合宿は自衛隊みたいな気分でした。朝起きて,ご飯を食べて,筋トレして‥‥。とても疲れたし,注意されたこともあったけど,たくさん学ぶこともできました。Gryの練習を5日間集中してできるのは,合宿だけだと思うので,とても充実してました。帰りの積込や部屋の片付けはスムーズにできて,良かったなと思います。』

合宿練習の締めとして,M1〜M3を通しました。メンバーはフルバンドの6割ほどですが,さらにその半数以上は1ヶ月前にはコンテを見たことすらなかった高校1年生たち。ここまで来るのに,1人1人がかなり頑張っただろうと思いますが,1ヶ月でここまで出来るのも大したもんですね。
『合宿前にはできなかった,吹きながら歩くことや,きちんとポイントを決めることができて嬉しかったです。パレーディングができるようになった鍵かもしれません。合宿ではあまりしゃべったことがなかった子や先輩や一般さんともコミュニケーションとれて楽しかったです。中身の濃い5日間で学んだことを忘れずに,これからの練習に励みたいです。』

昼食後に片付け→掃除→積込,と作業が進み,ほぼ予定通りの時間に出発。ロッヂあさひの皆さんと,一般メンバーがお世話になっていた,麓・ハチ北温泉のみはらしやさんも見送りに来て下さいました。
5日間お世話になり,ありがとうございました。来年まで皆さんお元気で!
『しんどい時とかうまくいかない事とかたくさんあったけど,すごい密度の濃い合宿で,自分の力になった面も多かったと思う。怒られることもあって,時間のことであったり,みんなのテンションの低さだったり‥‥。そういうところは,もっと改善してこの先の体育館練も頑張っていきたい。』

『この5日間は,自分のポジションに責任を持って,正しい位置に着くということをすごく意識して取り組みました。マーチングは「全員がエース」なので,「責任感」というのがすごく大切になってくると思います。1人でも欠けたらだめだし,1人がおかしな場所に立っていてもすごく目立つし,1人だけが頑張っても良いショウは作れません。でも,だからこそ人を感動させる力があるんだなと思いました。そんなことを合宿ですごく考えて自分なりに行動に移していました。この5日間で技術面でも精神面でもすごく学んだことがありました。』
【本日の番外編】‥‥足湯の至福
楽器&機材輸送を担当するハギ号・タカハシ号ですが,輸送隊ならではの楽しみが「道の駅ようか但馬蔵」に設けられている足湯です。今季は,ハギ先生目覚まし役として同乗した,Eup.Ryosukeとともにやって来ました。
「ハギ先生,忘れずに裾,上げて下さいよ?!」
「ハッハッハ,もちろんですよ」
以前の教訓をしっかり活かすハギ先生でした。

しばし,至福のひととき・・・。これで,あと100km超を乗り切る鋭気も養えましたね。
さぁ,道のりはまだまだあります。頑張っていきましょうか!

『午前だけの練習だったので,短時間で少しでもいいものを作り上げたいと気合い十分でした。最後の通しは5日間の成果が自分なりには出し切れました。やっぱり,これからも常に本番の気持ちで取り組む,というのが自分の永遠の課題です。がんばります。』

合宿最終日になって,ようやく時々チラチラ青空が見える空模様となりました。最終日は午前しか練習できないのですが,ついに天気に恵まれたという気分です。
ところでKotoko,この青い服着た七三分け少年はいったい誰なん?
え?これジャベール警部?
いや,それはないやろ〜(映画やったらラッセル=クロウ・・・)
100歩譲って16歳の警察学校新入生ジャベールってとこやないかな(^0^;)

半日の練習なので,今まで丸1日でやっていたメニューをギュッと凝縮した感じですね。だれている暇もなく,次から次へとメニューが進みます。
『合宿最終日ですごく気合いが入りました。午前中しかなかったけど,いつも以上に集中してコンテ練に臨むことができました。最後のランスルーは,今まで言われてきたことを思い出して,丁寧にできました!』
『4泊5日って聞いて,長いな〜と思ってたけど,意外と短くて,内容の濃い合宿だったと思います。いつもに比べて楽器吹いてる時間が長かったので,少しでも上達できたと思います。それにPARTの仲も深められたと思います。他PARTの先輩と話す良い機会になりました。』

M3最大の見せ場。バリケードに立てこもる革命派学生に見立てたColorGuardのラインに,政府軍兵士役のWoodやTrumpetたちが次々に突撃するシーン。勇敢な「兵士」を表現するはずが,まだまだ腰が引けています。これから敢闘精神を養ってもらいましょう。
『High-Brass女子は大部屋ということもあったので,わたし的には仲も深まったと思う。自分のPARTだけじゃなくて,他PARTの先輩とも仲良くなれたので,これから音に出るといいなと思う。』
『5日目の練習は,合宿の中で一番楽しかった。特にM3は突入するところがとても楽しい。でも,自分勝手にするのではなくて,指定された位置に確実に行けるようにする。これからの体育館練は,もっともっと楽しむことを忘れないようにしたい。』

M3は,バリケードをめぐる攻防を描いているので,音楽上もBatteryが重要な役割を担当しています。ただし,24人編成のBatteryも,一般メンバーの大半が山を下りているので,コンテはかなりスカスカ状態。
『人生初の合宿は自衛隊みたいな気分でした。朝起きて,ご飯を食べて,筋トレして‥‥。とても疲れたし,注意されたこともあったけど,たくさん学ぶこともできました。Gryの練習を5日間集中してできるのは,合宿だけだと思うので,とても充実してました。帰りの積込や部屋の片付けはスムーズにできて,良かったなと思います。』

合宿練習の締めとして,M1〜M3を通しました。メンバーはフルバンドの6割ほどですが,さらにその半数以上は1ヶ月前にはコンテを見たことすらなかった高校1年生たち。ここまで来るのに,1人1人がかなり頑張っただろうと思いますが,1ヶ月でここまで出来るのも大したもんですね。
『合宿前にはできなかった,吹きながら歩くことや,きちんとポイントを決めることができて嬉しかったです。パレーディングができるようになった鍵かもしれません。合宿ではあまりしゃべったことがなかった子や先輩や一般さんともコミュニケーションとれて楽しかったです。中身の濃い5日間で学んだことを忘れずに,これからの練習に励みたいです。』

昼食後に片付け→掃除→積込,と作業が進み,ほぼ予定通りの時間に出発。ロッヂあさひの皆さんと,一般メンバーがお世話になっていた,麓・ハチ北温泉のみはらしやさんも見送りに来て下さいました。
5日間お世話になり,ありがとうございました。来年まで皆さんお元気で!
『しんどい時とかうまくいかない事とかたくさんあったけど,すごい密度の濃い合宿で,自分の力になった面も多かったと思う。怒られることもあって,時間のことであったり,みんなのテンションの低さだったり‥‥。そういうところは,もっと改善してこの先の体育館練も頑張っていきたい。』

『この5日間は,自分のポジションに責任を持って,正しい位置に着くということをすごく意識して取り組みました。マーチングは「全員がエース」なので,「責任感」というのがすごく大切になってくると思います。1人でも欠けたらだめだし,1人がおかしな場所に立っていてもすごく目立つし,1人だけが頑張っても良いショウは作れません。でも,だからこそ人を感動させる力があるんだなと思いました。そんなことを合宿ですごく考えて自分なりに行動に移していました。この5日間で技術面でも精神面でもすごく学んだことがありました。』
【本日の番外編】‥‥足湯の至福
楽器&機材輸送を担当するハギ号・タカハシ号ですが,輸送隊ならではの楽しみが「道の駅ようか但馬蔵」に設けられている足湯です。今季は,ハギ先生目覚まし役として同乗した,Eup.Ryosukeとともにやって来ました。
「ハギ先生,忘れずに裾,上げて下さいよ?!」
「ハッハッハ,もちろんですよ」
以前の教訓をしっかり活かすハギ先生でした。

しばし,至福のひととき・・・。これで,あと100km超を乗り切る鋭気も養えましたね。
さぁ,道のりはまだまだあります。頑張っていきましょうか!

コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://gryphons.blog104.fc2.com/tb.php/485-12f1216e