8月3日(日):ハチ北合宿第3日
2014-08-04
合宿第3日。ほぼフルバンドでの練習は今日が最後です。昨日午前の小雨で,当初の進度目標よりはペースは遅れ気味。今日こそフルに1日練習したかったところですが,今年のハチ北はなかなか青空を見せてくれません。
『今日は3日目ですごく慣れてきて,練習もモチベーション高く取り組むことができて良かった。10分前には行動することができたので嬉しかった。あそ2日しかないので,自分の苦手な動きやコンテをつぶしていきたいです。』

今年の合宿は最高気温が26℃前後と涼しい代わりに,午前中は小雨がパラつく日が続いています。今日も午前中は屋内で音に関する練習でした。しかし,今日も昼食後は何とかフィールドに出てコンテ練を進めることができました。え〜っと今日の顔三つの絵は,意味不明です。誰かDM・Kotokoの意図を通訳してくれませんか(v_v;)

雨に濡れると被害が大きいWood(木管楽器)は,万全の防護をしてコンテ練に臨みます。それでも,少しでも雨足が強まる様子を見せると,直ちにテント下へ楽器を撤収→しばらくして雨が上がるとまた楽器を持って,とめまぐるしい練習になりました。
『今日も雨が降って,テントを立てたりしまったりが多くて忙しかったけれど,慣れてきてスムーズにできるようになってきたからよかったです。コンテで1年生が上手くラインには入れていない所があるので,そこは上手くフォローしてあげて,ラインやアークがキレイに作れるように,プレイヤーとしての責任を果たしていきたいです。』

多少濡れても,拭き上げればOKなBrass(金管楽器)は,とりあえず半日分は吹いて動く練習ができました。やはり合宿に来てから改訂版を読んだM3が,まだまだ行くべき場所にたどり着くだけで精一杯,という印象が強くなります。これからのクリーニングで,どんどん良いショウに仕上げていきましょう。
『M3のコンテが地味にあやしいから見直ししておく。楽譜も。新しくついたギミックが,けっこう速くて難しいけど,できたら絶対かっこいいし,スピード感とかキレを良くできるようにする。』

ほぼフルバンド最終日のラストは,昨日と同じくM1・M2・M3の全曲通し。1曲ごとに停めながら,というやり方も同じです。
『M1・M2・M3通してみて,昨日はコンテ読むところから始まったから余裕がなかったけど,今日は楽しんで振ることができました。相手(観ている側)に伝わるような演技をしていきたいです。』

『合宿3日目! 5日間の折り返し地点で,正直,この3日間でいちばん身体が疲れている気がしました。でも,疲れている時こそ返事を大きくということを意識しました。一般さんにも「返事いいよ〜」と言ってもらえて嬉しかったです。』
『今日も初めの1歩を意識しながら歩けたので,上手くいった部分もありましたが,まだOKと言えるまで完璧ではないので,合宿で初めの1歩は克服するくらいの気持ちで気をつけます。昨日よりも吹きながら歩ける所が増えたので,明日も増やせるようにしたいです。』
【本日の番外編その1】‥‥ハギ号利用法について
●効能・効果
1) 上から視線(コンテチェック・撮影・クリーニングポイント発見等)の向上
2) 降雨時における楽器(Pit.系・Wood系等)の一時退避
3) 時間管理上の諸問題(休憩時間の把握・5分前行動等)の緩和
●用法・用量
成人(15歳以上)1回2名
10歳以上15歳未満 1回3名
10歳未満 屋根上には上らないで下さい。
●使用上の注意
次の人は屋根上を利用しないで下さい。
1) 高所恐怖症の人。
2) 体重が屋根の強度を上回る人。
3) 太腿の高さまで足が上げられない人。

【本日の番外編その2】‥‥レジェンドへの挑戦?!
ハチ北では,過去,数々の先輩諸氏によって多くの伝説(レジェンド)が生み出されてきました。
その中でも,毎年語り継がれているのが,
「デザートのプッチンプリンを底の穴から吸い出すだけで完食した者は,麓の温泉にご招待!!」
というもの。毎年デザートにプリンが出てくると,伝説を受けつぐ希望者が募られてきましたが,今季,久々に勇気あるチャレンジャーが現れました!
かくして奮闘すること約10分,部長Chisatoは,見事ここハチ北に新たな伝説を刻みました\(^O^)/

伝説の「先輩諸氏」とは,Pic. のHeakoro先輩,そしてBT.のTomoちゃん先輩。
なんとGryではもっとも人数が多いBrass(金管)からは,3人目のChisatoが初となりました。まさに新たな歴史を作りましたね!おめでとう!!
というわけで,みごとハチ北温泉入湯権をゲット。Low-Brass担当Tokupai先生と記念写真です。

『今日は3日目ですごく慣れてきて,練習もモチベーション高く取り組むことができて良かった。10分前には行動することができたので嬉しかった。あそ2日しかないので,自分の苦手な動きやコンテをつぶしていきたいです。』

今年の合宿は最高気温が26℃前後と涼しい代わりに,午前中は小雨がパラつく日が続いています。今日も午前中は屋内で音に関する練習でした。しかし,今日も昼食後は何とかフィールドに出てコンテ練を進めることができました。え〜っと今日の顔三つの絵は,意味不明です。誰かDM・Kotokoの意図を通訳してくれませんか(v_v;)

雨に濡れると被害が大きいWood(木管楽器)は,万全の防護をしてコンテ練に臨みます。それでも,少しでも雨足が強まる様子を見せると,直ちにテント下へ楽器を撤収→しばらくして雨が上がるとまた楽器を持って,とめまぐるしい練習になりました。
『今日も雨が降って,テントを立てたりしまったりが多くて忙しかったけれど,慣れてきてスムーズにできるようになってきたからよかったです。コンテで1年生が上手くラインには入れていない所があるので,そこは上手くフォローしてあげて,ラインやアークがキレイに作れるように,プレイヤーとしての責任を果たしていきたいです。』

多少濡れても,拭き上げればOKなBrass(金管楽器)は,とりあえず半日分は吹いて動く練習ができました。やはり合宿に来てから改訂版を読んだM3が,まだまだ行くべき場所にたどり着くだけで精一杯,という印象が強くなります。これからのクリーニングで,どんどん良いショウに仕上げていきましょう。
『M3のコンテが地味にあやしいから見直ししておく。楽譜も。新しくついたギミックが,けっこう速くて難しいけど,できたら絶対かっこいいし,スピード感とかキレを良くできるようにする。』

ほぼフルバンド最終日のラストは,昨日と同じくM1・M2・M3の全曲通し。1曲ごとに停めながら,というやり方も同じです。
『M1・M2・M3通してみて,昨日はコンテ読むところから始まったから余裕がなかったけど,今日は楽しんで振ることができました。相手(観ている側)に伝わるような演技をしていきたいです。』

『合宿3日目! 5日間の折り返し地点で,正直,この3日間でいちばん身体が疲れている気がしました。でも,疲れている時こそ返事を大きくということを意識しました。一般さんにも「返事いいよ〜」と言ってもらえて嬉しかったです。』
『今日も初めの1歩を意識しながら歩けたので,上手くいった部分もありましたが,まだOKと言えるまで完璧ではないので,合宿で初めの1歩は克服するくらいの気持ちで気をつけます。昨日よりも吹きながら歩ける所が増えたので,明日も増やせるようにしたいです。』
【本日の番外編その1】‥‥ハギ号利用法について
●効能・効果
1) 上から視線(コンテチェック・撮影・クリーニングポイント発見等)の向上
2) 降雨時における楽器(Pit.系・Wood系等)の一時退避
3) 時間管理上の諸問題(休憩時間の把握・5分前行動等)の緩和
●用法・用量
成人(15歳以上)1回2名
10歳以上15歳未満 1回3名
10歳未満 屋根上には上らないで下さい。
●使用上の注意
次の人は屋根上を利用しないで下さい。
1) 高所恐怖症の人。
2) 体重が屋根の強度を上回る人。
3) 太腿の高さまで足が上げられない人。

【本日の番外編その2】‥‥レジェンドへの挑戦?!
ハチ北では,過去,数々の先輩諸氏によって多くの伝説(レジェンド)が生み出されてきました。
その中でも,毎年語り継がれているのが,
「デザートのプッチンプリンを底の穴から吸い出すだけで完食した者は,麓の温泉にご招待!!」
というもの。毎年デザートにプリンが出てくると,伝説を受けつぐ希望者が募られてきましたが,今季,久々に勇気あるチャレンジャーが現れました!
かくして奮闘すること約10分,部長Chisatoは,見事ここハチ北に新たな伝説を刻みました\(^O^)/

伝説の「先輩諸氏」とは,Pic. のHeakoro先輩,そしてBT.のTomoちゃん先輩。
なんとGryではもっとも人数が多いBrass(金管)からは,3人目のChisatoが初となりました。まさに新たな歴史を作りましたね!おめでとう!!
というわけで,みごとハチ北温泉入湯権をゲット。Low-Brass担当Tokupai先生と記念写真です。

コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://gryphons.blog104.fc2.com/tb.php/483-a3159c9d