fc2ブログ

Gry的日常

TONAN Marching Band The Gryphonsの活動をご紹介します。

8月2日(土):ハチ北合宿第2日

合宿2日目となる土曜日,未明に京都を貸切バスで出発した一般メンバー主力や,自力組が続々と到着し,ほぼフルバンドがハチ北高原に集結しました。毎年,ここハチ北高原で,大会ショウコンテ大半を読み終えるとともに,メンバーシップやチームワークといった,目に見えない部分の充実を図ってきました。
いよいよここからが合宿本番です。

『合宿2日目。ノーマルでM3まで通しました。M3は今日コンテを読んだので,すごく絵が汚いところがあったので,明日からしっかりクリーニングして,キレイに絵が見えるようにしていきたいです。』
4080201合宿第2日


合宿における顧問の朝イチ仕事は,夜の間に全員が書いた「合宿ログ」へのチェックとコメント付け作業。今年は従来からのハギ先生(BT・Pit)に加えて,High-Brass(Tp・Hr)はYatao先生,Low-Brass(Bar・Eup・Tub)はTokupai先生が引き受けてくれているので,Wood(Fl・Cl・Sax)とColorGuardだけとなり,何とか1時間ほどで終われるようになりました(^。^)
4080202朝のログ作業
せっかくほぼフルメンバーとなったのに,あいにくの小雨模様。午前中は,コンテ読みをあきらめ,室内・別館・食堂を使ってBasic(基礎練)中心になりました。気温は最高でも26℃ぐらいと,大変過ごしやすかったのが救いでしょうか。
午後からは天候もやや回復したので,予定通りコンテ読みへ。
DM・Kotokoの描く挿絵も,天気ネタですね(^_^;)
4080203今日のWB
M3改訂版のコンテ読みが始まった午後の練習から,ようやく合宿モードも全開へ! コンテデザイン担当のKikuちゃん自らが,コンテの意図を説明しつつ,コンテ読みを進めます。先週7月26日(土)に振り付けが着いたM3「Final Battle」部分もコンテに入ってきました・・・って「バトル(闘い)」というより「花いちもんめ」的な“蹴り”ばかり目につきますね(^0^;)
表現しようとしている場面を考えると,ここはもっと「殺気」が感じられるような振りにしたいところです。おぉ,チラホラですが,なかなか良い感じの人もいますね。
4080204M3改訂版読み
M3は「First Attack」「Final Battle」の2曲で構成。バリケードに立てこもる革命派学生たちと,攻め寄せる政府軍との闘いを表現します。曲も激しいですが,動きもスピード感あふれる激しい動きが目立ちます。
終盤で前へ回り込んでくるLow-Brassライン,テンポが速い&歩幅が大きめなので,ほとんど走っているように見えます。でも表情は,なんかすごく楽しそうだなぁ(^^ゞ
4080205ジャズラン
仕事&学業の事情により,早くも山を下りて都会へ戻るYumiさん・Moekichi・Mamiさんを八鹿駅までお送りしました。短い練習時間でしたが,しっかりコンテ読みができたようです。
お疲れさまでした! 気をつけて帰ってね(^。^)/
4080206八鹿駅お送り
八鹿駅から山の上に戻ってくると,メンバー諸君は既に楽器&手具を手にコンテ練を進めておりました。既に京都で読んできたM1・M2を復習しつつ,コンテと楽譜と自分の動きをしっかりリンクできるよう,何度も繰り返しながら進めていきます。まだまだ動くだけでいっぱいいっぱいのようですが・・・。

『今日はM3を集中的にやって,変わったところとかが多かったけど,一通り,通せるようになってすごいと思いました。今日は振りを間違えることが多かったので,明日はなくしていくようにしたいです。』
4080207コンテ練
ランスルー,とまではいかないですが,午後練の締めくくりはM1・M2・M3を1曲ずつ停めながら,全曲を吹いて動く通し練習。合宿2日目にして,昨年までは合宿最終日にしていたことを(停めながらではありますが)何とかこなしました。雨で午前中は動けませんでしたが,午後からみんなよく頑張りました。

『今日はM3の調整で,覚え直すことがたくさんあって大変でした。でも,周りの色んな先輩が教えてくれたので心強かったです。最後にはM1〜M3の通しで,とても疲れました。実際はもっと長い時間なのに,こんなんで疲れてられないなと思います。』
4080208切れ切れ通し
合宿といえば,最大の楽しみの一つが,あさひの皆さんが作ってくれる食事です。2日目のメニューは(上級生はもしかすると楽しみにしていた?)すき焼きでした。午後の練習はかなり密度が高かったとはいえ,合宿はまだ2日目。メンバーの表情にも余裕がたっぷり。午後だけの練習で(たとえ細切れでも)3曲を通せたことと,目の前のご馳走が相まって,いい笑顔ですね。
4080209夕食タイム
山を下りる人あれば,また上る人あり。
21:35着と21:36着の列車で,京都と大阪からNanaとKazumiが到着するというので,お風呂上がりに(本日2度目の)八鹿駅までお迎えに参上。改札口に,この場面に超ふさわしい看板があったので「はい,ポーズ!」
しかし,文字が向いている方向については少々違和感が残ります・・・この看板,裏向けでは?(^_^;)
とにかく,遠路ようこそハチ北へ! 明日1日頑張って下さいね(^◇^)
4080210お出迎え
NanaとKazumiを乗せてロッヂあさひに戻ったのは,ちょうど全体Meetingの真っ最中でした。
今季のGryphonsのショウ作りと目標について,全体で共有した後,セクションごとに分かれて,自分たちの強みと弱みについて議論してまとめる,という内容。毎年恒例のことですが,140人バンドを一つにしていくためにはおろそかにはできないステップの一つでもあります。

『今日のミーティングで出た課題を1つ1つなくしていけば,それが強みなっていくので,頑張っていきたい。合宿のうちに1つでも自分の課題をなくしていって,どんどん上の段階にいけるようにしたいなと思いました。』
4080211GryMeeting.jpg

『M3改訂版をして,最初はなかなか追いつけなかったけど,何回もやっていったら確実に着くことができたから,達成感があって嬉しかったです。演奏はまだまだなので,明日から今日のセクなどでやったことを活かしていきたいです。』

【本日の番外編】‥‥HrズTシャツ2014

毎年,PARTやセクション単位でTシャツやポロシャツを揃えるのがGryの伝統です。
High-Brass夜練に登場する赤シャツ軍団。どうやらこれが今季あHrズTシャツのようですね。
かつてGryでもっともファンキー&濃い人たちが集うPARTとして勇名をはせ,今でも「あHrズ」の異名を誇るHr.ズは,もっとも早くTシャツを作り上げることでも定評があります。その秘密は・・・「デザインは固定,色だけ毎年変えてます」(PARTリーダーKarchin)とのこと。
なるほど,胸のロゴは共通ですね。背中はニックネームとコンテ番号,でしょうか(^0^;)
まぁ,これもポリシー(伝統?)の一つということで。
4080212HrズTシャツ2014

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://gryphons.blog104.fc2.com/tb.php/482-eff46cd2

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

たかはしT

Author:たかはしT

since 2007.05.13.

Gryphonsへの連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん