5月17日(土)・18日(日):CG.レッスンの日
2014-05-19
Gry2014レギュラーシーズンが開幕して2週目を迎えました。
17日(土)はColorGuardレッスン。HornLine(管楽器)とBattery&Pit.はオフとなり,旧体育館全面を使ってのレッスンが行われました。
18日(日)は逆にColorGuardがオフ。HornLineが旧体育館を使ってセクション合奏。楽譜のチェックが行われました。

ColorGuardの練習を始めて,まだ2週間目の高校1年生たち。それでもレミゼショウに出てくる(予定の)フラッグ振り付けを下ろしてもらいました。まだまだフラッグに振り回されている彼女たちですが,熱意だけは一番。これからの成長が楽しみです。

一方,上級生と一般メンバーは,旧体育館の半面を使ってダブルフラッグの振り付けを下ろしてもらいました。
経験者向けの振り付けは手数も多く,ボディアクションも複雑ですね。
インストラクターの見本を見ながら,一生懸命身につけようと頑張っています。

しかし,そこは最低でも1年ColorGuard経験を積み,全国大会の舞台を踏んできた人たち。レッスンの終盤では,足の運びも含めて,振り付けの大部分が習得できていますね。

翌18日(日)は,HornLineとBattery&Pit.の練習日。広い旧体育館に余裕を持ってSettingできます。
アレンジャーW先生から送信されてきた「Les Misérables」の楽譜に取り組みました。同じ「Les Misérables」を取り上げるとはいっても,10年前は市販の楽譜を使っていました。数多い魅力的な楽曲が盛り込まれている「Les Misérables」のどの曲をショウに使うか,この辺りに10年間の成長を感じていただければと思います。

さて,Gryphons 2014 Battery は史上最大人数を数えることがほぼ確実。BassDrumも従来の5台から今季は6台になり,史上初めてシンバルラインができそうです。
Pit.も10名を超える陣容が見込まれ,ゴージャスな鍵盤サウンドが期待できそうです。

『講師の先生の初レッスンでした。BASICから見ていただいて、今のGry CG.に足りてない基礎やトス、注意などを教えていただきました。まだ慣れない部分も多いですが、練習して早く慣れて振りにも活かしていきたいです。』
【本日の番外編】‥‥STAFF仕事場?!
ColorGuardレッスンの間,旧体育館舞台上は,STAFFの仕事場状態となっています。Drill Design担当のKikuちゃんは,ColorGuardの振り付けを見ながらコンテのどこで見せていくのか思案中でしょうか?

週明けからは塔南高校は1タームテスト1週間前・部活停止期間に入ります。
そのため5月24日(土)・25日(日)は,Gryphons練習もオフとなります。
高校1年生たちにとって,初めての定期テスト。担任としてもちょっとドキドキです。
17日(土)はColorGuardレッスン。HornLine(管楽器)とBattery&Pit.はオフとなり,旧体育館全面を使ってのレッスンが行われました。
18日(日)は逆にColorGuardがオフ。HornLineが旧体育館を使ってセクション合奏。楽譜のチェックが行われました。

ColorGuardの練習を始めて,まだ2週間目の高校1年生たち。それでもレミゼショウに出てくる(予定の)フラッグ振り付けを下ろしてもらいました。まだまだフラッグに振り回されている彼女たちですが,熱意だけは一番。これからの成長が楽しみです。

一方,上級生と一般メンバーは,旧体育館の半面を使ってダブルフラッグの振り付けを下ろしてもらいました。
経験者向けの振り付けは手数も多く,ボディアクションも複雑ですね。
インストラクターの見本を見ながら,一生懸命身につけようと頑張っています。

しかし,そこは最低でも1年ColorGuard経験を積み,全国大会の舞台を踏んできた人たち。レッスンの終盤では,足の運びも含めて,振り付けの大部分が習得できていますね。

翌18日(日)は,HornLineとBattery&Pit.の練習日。広い旧体育館に余裕を持ってSettingできます。
アレンジャーW先生から送信されてきた「Les Misérables」の楽譜に取り組みました。同じ「Les Misérables」を取り上げるとはいっても,10年前は市販の楽譜を使っていました。数多い魅力的な楽曲が盛り込まれている「Les Misérables」のどの曲をショウに使うか,この辺りに10年間の成長を感じていただければと思います。

さて,Gryphons 2014 Battery は史上最大人数を数えることがほぼ確実。BassDrumも従来の5台から今季は6台になり,史上初めてシンバルラインができそうです。
Pit.も10名を超える陣容が見込まれ,ゴージャスな鍵盤サウンドが期待できそうです。

『講師の先生の初レッスンでした。BASICから見ていただいて、今のGry CG.に足りてない基礎やトス、注意などを教えていただきました。まだ慣れない部分も多いですが、練習して早く慣れて振りにも活かしていきたいです。』
【本日の番外編】‥‥STAFF仕事場?!
ColorGuardレッスンの間,旧体育館舞台上は,STAFFの仕事場状態となっています。Drill Design担当のKikuちゃんは,ColorGuardの振り付けを見ながらコンテのどこで見せていくのか思案中でしょうか?

週明けからは塔南高校は1タームテスト1週間前・部活停止期間に入ります。
そのため5月24日(土)・25日(日)は,Gryphons練習もオフとなります。
高校1年生たちにとって,初めての定期テスト。担任としてもちょっとドキドキです。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://gryphons.blog104.fc2.com/tb.php/471-5fa2c081