fc2ブログ

Gry的日常

TONAN Marching Band The Gryphonsの活動をご紹介します。

5月10日(土)・11日(日):Gryphons2014始動の日

演奏会で一区切りがつき,ゴールデンウィーク明けの7日から,1・2年生による新体制がスタート。
そして週末10日(土)からは,いよいよGryphons2014レギュラーシーズンがスタートしました。今年は,創立10周年であった2004年に初めて全国大会出場を果たして10年目,Gryphonsにとっては創立20周年+全国大会出場10周年という二重の意味でのメモリアル=イヤーとなっています。
4051001Gry2014始動の日


塔南高校では,今年度から1年教育みらい科・特進コースを対象に「土曜塾」が始まりました。今日はその第1回目です。現役吹奏楽部員1年生も  ほど,みらい科・特進に在籍しているため,練習開始は土曜塾終了後で午後開始となりました。
午前中にできた空き時間を利用して,2014STAFF陣がシーズン開始に備えた会議を行いました。
4051002STAFF会議
レギュラーシーズン初日の恒例となっているのが,2014ショウの概要説明会。
メモリアル=イヤーである2014年,Gryphonsが取り上げるのは10年前に初めて全国代表権を獲得したのと同じ「Les Misérables」です。
4051003ショウ概要説明
「温故知新」というわけでもありませんが,説明会の最後には10年前,武道館の全国大会で演じたLes Misérablesショウの映像を鑑賞。
いや〜10年一昔ってホントのことですよね(^^ゞ
4051004温故知新?
Gryphons2014メンバーのうち,47名はほとんどが「マーチングは初めて」という初々しい高校1年生が占めています。そういったチーム事情もあり,毎年Gryphonsの練習は基礎からゆっくりスタート。ブレストレーニング,Basicメニューなど,全て高校1年生のスタートラインから全員でやり直します。
4051005トレーニングとMM
合間合間には,PARTごとに分かれて個別指導タイム。上級生や一般メンバーが,高校1年生を手取り足取り教えます。そうですね,今年の1年生諸君はなかなか筋が良さそうな雰囲気です。
マーチングの世界へようこそ!
4051006個別指導
手取り足取りはColorGuardでも状況は同じ。HornLine(管楽器)やBatteryの場合は,中学校時代に経験してきた高校1年生もいますが,ColorGuardは全員ここから始めます。Basicメニューの一つ一つから,丁寧に教えていきます。上級生や一般メンバーは良いお手本になるように,ということでいつも以上に真剣?!
4051007個別指導2
身体を動かした後,HornLineメンバーは今季最初のN先生レッスン。高校1年生にとってはこれが初レッスンとなります。ブレス・音に関して基礎からみっちり確認できました。
4051008HornLineレッスン
担当者が10年ぶりに担任となって日々右往左往しております。最初の保護者懇談も終わり,ようやく更新作業に手をつける余裕も出来てきたかな?というところでしょうか。
今季もどこまで続くか,自信はありませんが,がんばって追いつき,追い越したいと(何をだ?!)とは考えております。よろしくお願いいたします。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://gryphons.blog104.fc2.com/tb.php/470-a26db5b4

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

たかはしT

Author:たかはしT

since 2007.05.13.

Gryphonsへの連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん