fc2ブログ

Gry的日常

TONAN Marching Band The Gryphonsの活動をご紹介します。

12月10日(土):全国大会三日前

個人的な目標ですが,今季こそ,シーズン最後まで「Gry的日常」完遂達成がんばります。
今しばらくおつきあいの程,よろしくお願い申し上げます。


塔南高校3タームテストも無事?終了して,現役高校生たちは解放感を,顧問は採点の山を前に重圧感を感じつつ,全国大会前の1週間を過ごします。事務局はツアーの準備でまったく余裕がありません。
先週は,今季最低のテンションといっても過言ではない練習になってしまい,STAFFからメンバーを突き放すようなコメントが浴びせられました。さて,試験明け&全国大会1週間前というこの週末,どこまでメンバー諸君が盛り返してくるか,お手並み拝見?というところです。

『いよいよ全国1週間前。去年よりもコンテ・音で考えることが増えて,周りも見れるようになって,ほんまに大変やし,しんどいこともあるけど,そのぶんすごく楽しい。できひんかったことができるようになったり,ラインがそろったりしたらすごくうれしい♪』
1121001全国大会三日前

今日は8月以来の滋賀県・東近江市での練習。バス組の集合はいつもの7:15,出発は7:30。この時期は太陽が昇ったばかりの時間帯です。
たかはし号は,ちょっと事情があって,ここから近鉄伏見駅を回って滋賀県に向かいます。
1121002今日もハ#12441;ス移動
前回Gry的日常で「全部赤文字ってどうなん?」と突っ込んだら今日から全部青文字になったホワイトボードです。
今日は今日の環境の中で,みんなでクォリティを少しでも高めていきましょう。
1121003今日のWB
Basicタイムが終わりかける頃,たかはし号はコーディネイト・E先生のお迎え。今日は初めてJR安土駅での合流です。カーナビの指示通りに県道を走行すると,ものすごく狭い道になって少々焦りましたが,カーナビは正しかったので,無事に到着。安土城郭資料館前の「地下道出口」が合流ポイントでしたが,その出口が2カ所あることをお互いに気づかず,資料館を挟んで待ち続けて5分ほどロスしてしまいました(^0^;)
1121004安土駅お迎え
今日はM1「Storm~嵐~」冒頭から,もう一度細かい動きのタイミングをチェックすることになりました。サウンド=ドミノの動き出しからブロックになるタイミングまで,1つ1つの絵を丹念に再確認していきます。

『今日はテスト明けの久々のGry練でした。めっちゃ体力なくなってたし,体力もどします!! 集中力が途切れてしまってる時があったし,しっかり集中したいです。』
1121005オーフ#12442;ニンク#12441;練
M1・ファーストヒットの最後のフォーメイション。HornLine全員が1本の曲線に収束していく絵になっています。ここも,各自がしっかり最後の1歩を踏み込んでラインに合流することが重要な場面です。距離が短く,動きが単純なだけに,ついつい早めに合流しがちな傾向があるため,今一度「1歩の距離感」を確認していきます。
では,まず1人,見本にやって見せてもらいましょう!

『もっとこだわってく。全体的に。曲に関しても,動きに関しても。改めてHoldの姿勢とか,見せれてないと思ったし,1つ1つ手抜かんとがんばらな,いいShowはできない。あと,体調悪なってきてるし,気をつけな!!』
1121006初心に返って
M2「Pray to Winds~祈り~」になると,動きよりも演奏のチェックが多くなっていきます。バラードを「優しく」「切なく」歌い上げるというコンセプトなので,演奏する音楽そのものに説得力を持たせたいところ。まず合奏の形で,音楽作りから再確認を進めていくことになります。
1121007合奏練習
わずか1日の練習で,技術的な部分が大きく成長することは期待できません。
しかし,音楽やショウに対する理解を深めることは十分可能です。演奏や演技に向かう姿勢や心持ちを変えるだけで,出てくる音や動きにも良い影響が出てくることもあるはず。そこを期待して,合奏の合間に音楽の持っていき方や,どんな想いや感情を表現しようとしているか,というお話が度々入ります。

『全国1週間前やった。早い!! あと1週間で技術的に上達するのはむずかしいと思うけど,できることをもっと高確率でできるようにするとか,気持ちもっていくとか,できることはいっぱいあるから,していこうと思った。』
1121008語り
今日のランスルーは,「レッスン効果」もあったのでしょうが,先週のダメダメランスルーとは段違い。いつものショウが戻ってきました。STAFFとしては一安心,というところです。

『今日はMBPのExe1発目がしっかり鳴らなかったり,M1・Aの前に修正されたところが,また出来ひんくなってたり・・・ほんまに全てにおいて駄目でした・・・。ミスを全く気にしいひんのもアカンと思うけど,だからって自分のテンション下げてしまうんは良くないと思うし,これから気をつけます。』
1121009ランスルー1
ランスルータイムは7分45秒。全国大会では音出でフラッグを振り下ろすため,Pit.の効果音が鳴り出すところから計時すると,若干タイムが伸びます。実演奏時間は変わっていません。
一安心はしたものの,本番の全国大会では「ダメダメ~いつも」の幅の中で,どれが出てくるか予測が出来ないのも事実。本番だけのミラクルは期待していませんが,せめて「いつもの」レベルを出してもらわないと,何のために練習を積み重ねてきたのかということになります。
全国のフィールドへメンバー諸君を送り込むまでの全てがそのカギを握る・・・それってSTAFFにとってはけっこうなプレッシャーですねぇ(-。-;)
1121010ランスルー2
『できてない所はいつも決まってきてるから,直せる所から直していかなあかんなと思った。M3ちょうちょのアップテンポが絡まってしまってばっかりやったし,絶対絡ませんようにする!! 明日も1日頑張ります!!』



【本日の番外編その1】‥‥STAFF会議スペシャル版?

この週末は2日とも滋賀県練習。今日は東近江市で明日は蒲生郡日野町へ行きます。そこでドラメ家の肝いりで八日市市内で宿泊付STAFF会議スペシャル版が企画されました。参加したのはドラメ家とN兄,ハギ先生とGuard STAFFのN先生とYucchi姉さんというメンバー。
夕食はホテル前の焼肉店で明日のために滋養補給。念のために申し添えますと,N兄はネタ写真用の狸寝入りです。
1121011STAFF会議SP1

【本日の番外編その2】‥‥若さの勝利,または鉄の胃袋?

焼肉を堪能した後,ホテルへ戻って夜の会議。連日の激務にいささかバテ気味のハギ先生は「採点する」と称して爆睡モードのようです。
気力が残っているKikuちゃん,N兄,Yucchi姉さん,N先生と,仕入れた飲み物等をお供にMeetingと称する二次会へ突入。部屋の窓から皆既月食を鑑賞したりしながら,来季について(特にGuard系の話を中心に)意見が交わされ,それなりに有意義な意見交流ができました。
活発な話し合いの最中に,1人カップ麺をすするのはN兄。なぁ,さっきまで焼肉食べてへんかった?
1121012STAFF会議SP2

コメント

UPありがとうございます。

T先生あけましておめでとうございます。
動画アップありがとうございます。

1月14日は皆様どうぞお楽しみに!!

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://gryphons.blog104.fc2.com/tb.php/366-870ea5c1

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

たかはしT

Author:たかはしT

since 2007.05.13.

Gryphonsへの連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん