fc2ブログ

Gry的日常

TONAN Marching Band The Gryphonsの活動をご紹介します。

レッスンと採寸の日

バーベキュー大会も終わり,Gryphons 2010「Al Hajj」メンバーも定まりました。
今日は基礎力底上げを狙うBrassレッスン,そして振付が始まるGuardレッスンが設定されています。
また,メンバー確定を受けてユニフォーム採寸もこの日に設定されています。今年も,塔南高校制服を作っている村田堂さんが,日曜にも関わらず来校して採寸をして下さいました。ありがとうございました!
060601採寸とレッスンの日

こちらは旧体育館を使って行われているGuardレッスン。H先生から2010年ショウ「Al Hajj」の「仮」振付がどんどん付いていきます。
実際のコンテに入った時,フィールド内での位置や動く距離によって修正が必要になるため,とりあえずの「仮」振りを付けておいて,もしコンテの中で不都合が生じた場合,パーツとして他の部分に振り直すことになっています。
なるほど,前回のレッスン時のお言葉どおり,なかなか難しそうな振りになっていますね。
060602Guardレッスン
旧体育館の片隅では,Guard STAFFのYucchiさんが電卓片手に書類と奮闘中。
これは布地発注のため,何色の布を何m購入するかを計算しているお姿。今日までのSTAFF会議で,フラッグデザインが確定した段階で,それぞれの布がどれくらい必要かを算出しているところです。
フラッグの大きさはある程度決まっているとはいえ,デザイン画から型紙を使ってパーツを何枚切り出せるかを計算していく作業,とても難しいように思えるのですが・・・。
060603布地計算
上級生&一般メンバーが「仮」振付に悪戦苦闘している間,高校1年生はN先生のボディワーク・レッスン中。高校1年生は,H先生の振りを見てパッと真似をして覚える,という芸当は全くできない時期のため,このような分け方で組んでいます。
後ほど,先輩諸君からじっくり時間をかけて指導してもらい,「初めての振付」に挑戦する予定です。
060604高校1年生もだんだん成長
レッスン中のGuardのために旧体育館を譲り,HornLineレッスンは第一会議室で始まっています。まずはBrass(金管)セクションのBasicからスタート。
どうやらペアを作ってお互いの音を聴き合い,コメントをしながら自分の音色について知っていく,というプログラムのようですね。
060605Brassレッスン1
HornLine全体レッスンの後半はショウ曲を使用,M2「Al-Nahl(アル=ナフル)~河~」のバラードを題材にWood(木管楽器)も加わって合奏形式でレッスンが進められます。
Gryphonsの編成として最大の特色でもある,Woodの音色が良く映えるアレンジになっていますね。ショウで皆さんに“悠久の大河”サウンドをお届けできるでしょうか?
残念ながら今の時期はまだ“せせらぎ”クラスかも・・・(^_^;)
060606Brassレッスン2
合奏レッスンが終わり,Settingを変更して15時からユニフォーム採寸開始。
PART・セクション単位で進んでいるレッスンの合間を縫って,Wood(木管楽器)から呼出方式で進めていきます。身長・体重を申込書に書くところで大騒ぎになるのは毎年の恒例行事になりましたね・・・(v_v;)
え? いや,正直に書いといた方が良いと思いますよ。そんなとこで見栄をはると,後で身体の方をユニフォームに合わせるハメになるからね(^_^;)
「じゃ,そのままでちょっと楽器を構えてもらえますか?」
060607採寸1
事務局にとっては採寸は年度初めの定例作業ですが,当事者のルーキー&高校1年生たちにとっては,わりと大きなイベントとなっているようです。
後の練習ログには『今日ユニフォーム採寸して,あらためてGryphonsに自分が入ったんやって実感しました☆』とありました。そうですか,ユニフォームにふさわしい,立派なメンバーにぜひ成長して下さいね。
Batteryの大型?新人N君,さすがにサンプルが用意できなかったので制服ブレザー持参で代用することになりました。
060608採寸2
盛り沢山だった一日の締めくくりは,Guardの振付発表会。一般メンバー&上級生たちが,今日付けてもらったばかりの振付をメンバーに披露します。
まだM1「Al-Isla(アル=イスラー)~夜の旅~」の一部分ですが,なるほど,「聴いてアラビア」な曲に見事にマッチしています。一見して「アラビア感120%」な振付ですね!
060609Guard発表会
先輩諸氏の演技を見ていた高校1年生Guardの感想は?
『めちゃアラビアン~☆ かっこよかったです(^。^) ボディワークも手の使い方も独特で,雰囲気作るのむずかしそうです。待つんじゃなくて,自分からガツガツ積極的にがんばります。』
1年生だけで野球応援用チアガール振付を昼休みに自主練するぐらいの人たちなので,大いに期待できそうです。

【本日の番外編その1】‥‥STAFF会議が暑い,いや熱い!
練習終了後,メンバーが下校した校内では,ビジュアル(コンテ=デザイン)に関するSTAFF会議が行われました。
曲やフラッグ,全体を通しての演出の方向性は,既に定まっていますが,「自分たちの見せたい&伝えたい」ショウを,どのような動きや絵で表現していくかをテーマに,議論が続きました。
Morimichi嫁ラスト=フォーメイションについてのアイディアを熱く語るの図。
擬音と形容詞を駆使した(実はそれしかない?)説明に大きな手振りがつくところがビジュアル会議らしいです,と言っておきましょう。
060610STAFF会議1
【本日の番外編その2】‥‥殿中,いや会議中でござる!
ビジュアル系の議論が終わり,インストラクターの先生方がお帰りになった後は,チーム内STAFFの打ち合わせが続きます。
「難しい話ばかりよのう,余は退屈じゃ・・・」
Yuuto様,間もなく終わります故,今,しばらく!
あともう少しの御辛抱でございますぞ!
060611STAFF会議2

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

たかはしT

Author:たかはしT

since 2007.05.13.

Gryphonsへの連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん