fc2ブログ

Gry的日常

TONAN Marching Band The Gryphonsの活動をご紹介します。

野球応援の日(その5)

いよいよ準々決勝。この試合からKBSのテレビ中継も入ります。主役はあくまでグラウンドで戦う野球部なのですが,テレビで中継されている,という事実は高校生にとってはなかなか大きなできごとのようですね。
昨年までのスタイルから,「驀進応援団」として,さらなる一体感をめざした改革も,3試合目となるとすっかり定着してきたように思います。相手校は甲子園常連の強豪・龍谷大学附属平安高校。おそらく応援も甲子園仕込みのすばらしいものをもってくるはず。わたしたち「驀進応援団」も自分たちのスタイルで思いっきりやっていきましょう。
072401野球応援の日(その5)
野球応援は3回目(球場へと移動するのは4回目)ということで,高校1年生も含めて「自分が今,何をすべきか」「次にどういう行動をするべきか」は完璧に定着をしたようです。
今日の出発準備はついに10分を切りました。すばらしい!
次の課題は,応援と異なる状況で同じように頭と目を使って行動できるか,でしょうね。野球応援しか要領よくできない,では“仕込まれた芸”と同じことですから・・・。
がんばろう,現役高校生諸君。
072402天気は大丈夫だ
対戦する強豪・龍谷大附属平安高校。なんと二回戦~四回戦の3試合を全てコールド勝ちで,相手校を圧倒して勝ち上がってきています。
これは「相手にとって不足なし」なんていってる余裕はありませんね・・・「胸を借りるつもり」で応援もパワー全開でいかなければ!
072403準々決勝!
グラウンドの野球部は全力で戦うのだから,自分たちも「応援では負けないぞ」と声をかけ合いながら試合開始。
今年初めて三塁側スタンドに陣取ります。あ,そう言えば「先攻」なのも今年初めてですね。
景色の違いもさることながら,試合開始と同時に応援開始,というのも新鮮な感覚です。
072404試合開始
塔南高校「驀進応援団」がめざしている応援のスタイルとはかなり違いますが,さすがは甲子園常連校。応援も見事なもので,守備中もついついグラウンドではなく一塁側スタンドに目と耳がいってしまいます。
龍谷大附属平安高校は,たしかチアダンス部も全国大会レベルのはずで,ポンポンの振付も一糸乱れずピシッとすばらしくそろっていて,見ていて感動しました。振付にサンバイザーを活用しているのは,「それも有りなんだ!」と目から鱗が落ちる想いです。な~るほど!φ(.. )
思わず,Guardチームの人たちをあちこちで捕まえては「あれ,ぜひ参考にしていこうよ!」「勉強して帰ろう!」と口説いてしまいました。
072405善戦!
試合の方は,初回にいきなり先制点をもぎ取ったものの,なおも2死2塁というチャンスでセンター前ヒットを打ったにも関わらず,好返球で本塁アウトにされて追加点ならず。
エース森脇くんの力投で平安打線を一巡目はノーヒットで押さえたものの,4回にタイムリーを打たれて同点とされてしまいました。
中盤以降,何度か 2塁まではランナーが進み,平安のエースを引っ張り出すまでは善戦したのですが「あと一本」が出ず,8回についに森脇君も平安打線に捕まって万事休す。1-6で敗れました。
072406試合終了1
もう一度校歌を聞く&歌うことはできませんでしたが,強豪校相手にほぼ互角に戦い,いい応援経験をさせていただきました。二回戦からの3試合,応援する側もいろいろと勉強(団体行動は新体制で初めてです)させていただき,感動もたくさんいただきました。野球部関係者の皆さん,ありがとうございました。
072407試合終了2
今年の応援では,塔南高校野球部はどんどん強くなっている印象を新たにしました。
その一方で,龍谷大学附属永安の試合前のノックを見ていて,全国レベルとの違いがまだあることも分かりました。
TONAN Brass & Gryphonsもこれから全国大会めざしてコンテに入っていくわけですが,熱い試合を戦い抜いた野球部に負けないよう,自分たちも良いショウを創りあげるために全力を尽くしていきたいと思います。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

たかはしT

Author:たかはしT

since 2007.05.13.

Gryphonsへの連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん