fc2ブログ

Gry的日常

TONAN Marching Band The Gryphonsの活動をご紹介します。

Guardレッスンの日(その1)

三連休の2日目・3日目にはGuardレッスンが予定されています。
本来なら7月冒頭と三連休の1日,という組み方をしていたのですが,ここにも例の新型インフルエンザによる休校の影響が及んでしまいました。
しかしGuardインストラクターH先生の都合もうまくかみ合い,幸い?なことに野球応援も1日雨天順延があったおかげで,ギリギリでバッティングせずにすみました。
071901Guardレッスンの日(その1)
この二日間のレッスンで,振付をどんどん進め,コンテを読んでから修正をしていくことになります。H先生と振付を確認しているグループや,自分たちで既に降ろされている振付をさらうグループなど,旧体育館全面を活用して練習を進めていきます。
Men’sライフルの3名は,やや苦手とするボディワークについて,Guard STAFF兼コーチのN先生からつきっきりの指導を受けております。
071902Guardレッスン
Guardレッスンに最大限の配慮をして,旧体育館を全日Guardに割り当てています。バンドの方は1時間だけ譲ってもらい,Guardの昼休みを併せて2時間の合奏。
今日は,6月28日のSTAFF会議で検討された課題について,アレンジャーW先生が修正を加えて下さったM3及びM4改訂版PART譜を配布しました。実際に音を出してみて,チェックするのも今週の大切な目的です。
071903修正楽譜配布
今日はM2とM4が中心の合奏,というスケジュールなのでBatteryは別メニューで曲をさらうことにします。HornLineとPit.の合奏になりますが,その前半,懸案だったM2冒頭のSolo決定も行われました。先週第一会議室のセクション練で,想定される候補PARTに吹いてもらったのですが,狭い会議室での印象では決めかねたため,せめて旧体でもう一度検証しようということになりました。
やはり,距離を空けた広い空間で聞くと,会議室での印象とは大きく異なります。
結果として,BaritoneにSoloを振ることになり,Wadacchiが担当することになりました。
071904合奏
「Sub.DMへの道」第二弾。
先週の予習の成果を生かすMarin。Pit.とHornLineの間に設置したアンプにメトをつなぎ,壇上のDM・N兄の指揮に合わせてメトのテンポを変えていきます。さすがにまだ少しぎこちない時もありますが,何とか曲にはついていけているようです。
071905Sub.DM修業
一方,第一会議室ではGSCの皆さんが,先週の制作作業の仕上げに取り組んで下さっています。
Guardレッスンで旧体全面を使用するため,ちょっと狭くて申し訳なかったのですが,第一会議室の机を並べた上で作業を進めていただきました。
GSCの皆さん,今日もありがとうございました。
071906GSC制作作業
ちょっと遅めの昼休みの後,HornLineはPART練習へ。
コンテ入り直前ということもあって,PART練習時間をたっぷり取っています。
活用方法はそれぞれのPARTで工夫していましたが,Low-Brassはその一部にセクション会議を設定したようですね。GryphonsのLow-BrassセクションはBaritone・Euphonium・Tubaの3PARTですが,PART単位のまとまりもさることながら,セクションでTシャツを揃えるのが伝統であるように,「セクションとしての団結」が強いのが特徴です。
071907Low-Brass会議
17:00,本日の練習終了。しかしGuardレッスンがまだ続いています。
このころから激しい雨が降り出したので,終わりの集合はGuard以外で,場所も屋根がある2F渡り廊下ですることになりました。
071908終わりの集合
集合後,廊下では現役高校生衣装係が,Tシャツ等の配布をしていました。1人1人発注していた内容が異なりますから,一覧表にチェックをつけながら渡していきます。
Gryphonsは人数が多いので,衣装係をはじめ,現役高校生が担当している各係の活躍が重要になりますが,5月から役職を引き継いだ今季衣装係も,順調に仕事をこなしてくれています。
071909衣装係のお仕事
明日もGuardレッスンが組まれているため,全体の練習進行は同じようなスケジュールになる予定です。
コンテが届く前に,楽譜上の課題に取り組み,少しでも「消化」を進めておきたいものです。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

たかはしT

Author:たかはしT

since 2007.05.13.

Gryphonsへの連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん