fc2ブログ

Gry的日常

TONAN Marching Band The Gryphonsの活動をご紹介します。

8月10日-11日:コンテ読み終了の日

合宿を終えてから最初の練習は大山崎町。10日(土)の最高気温は38.6℃,11日(日)は37.7℃と猛暑のピークとなりました。
しかし,この体育館には2017年度の改修で大体育室に空調が設置され,真夏の練習の力強い味方となっています。料金もメンバー1人あたりにすると¥200に届かないという良心的なもの。
足元の確かさからみると,ハチ北高原以上の恵まれた環境でしょう。

『今シーズン初の大山崎練で,空調もあり,快適な環境での練習でした。今日1日でM5を吹いて動くところまでできたのでよかったです』
9081001コンテ読み終了の日


8月6日:合宿第5日

年に一度,マーチング漬けになる4泊5日の合宿も,最終日になってみればあっという間だったように感じます。
今年は,天候に恵まれて順調に練習予定を消化することが出来ました。
山を下れば下界は猛暑。午前中だけですが,涼しく恵まれた環境で最後まで頑張りましょう。

『自分の実力は演奏面でもマーチング面でもまだまだですけど,反省点を見つけ「すぐには届かない!!」じゃなくて「あと少しの努力で届く!!」というぐらいの目標を立てると自然にやる気も出ました。昨日できなかったことも今日近づけた,とかできた,ということもあって,小さな事かもしれないですけど5日間で成長できたんじゃないかなと思います』
9080601合宿第5日

8月5日:合宿第4日

涼しい山の上での合宿も,丸一日過ごすのは最後となる4日目。
一般メンバーが下山した後は,現役高校生中心の練習が計画されています。これだけ涼しくて練習しやすい環境(屋外としては)は,京都ではこの季節にはあり得ないので,今日と明日午前の練習を十二分に活用しましょう。

『今日は現役だけの練習だったけど,初日と比べて,みんな練習する雰囲気が良かった(カウント。返事○)と思う。これが「合宿だから」とか「広い場所だから」とかじゃなくて,京都に帰ってきてオフが明けても頑張っていけるようにしっかり声を出していきたい(行動面も)』
9080501合宿第4日


8月4日:合宿第3日

合宿も3日目になり,一般メンバーが加わったほぼフルメンバーでの練習は今日で終わります。
下界は猛暑のニュースばかりですが,山の上は真夏日にはなっても猛暑日には届かず,少し雲が出て日が陰れば,もう「涼しい」という感想になってきます。
足場は少し気を遣うところも一部ありますが,真夏のコンテ練習としてはとても恵まれた環境でしょう。

『一般さんとの合宿を終えて,普段の練習ではあまりできない細かいところの練習や,フィールド内での練習をしっかりすることが出来たので良かったです。今ついている振りはコンテ内のどの部分かがしっかり整理できたと思います』
9080401合宿第3日


8月3日:合宿第2日

現役高校生は4泊5日の日程で合宿しますが,一般メンバーは仕事・バイト等の事情で土日1泊2日の日程で行うのが標準的なパターン。
8月3日(土),貸切バス1台+自家用車数台に分乗し,早朝に京都を出発した一般メンバーが合流して,ほぼフルメンバーによる練習が始まりました。

『今日は一般さんも含めたほぼフルメンバーでの練習で,M3以外の来ている図は一通り読むことができました』
9080301合宿第2日


8月2日:合宿第1日

さぁ,今年もやってきましたTONAN Brass &Gryphonsのハチ北合宿!
毎年,8月上旬に実施されるこの合宿では,その年のShowコンテの80%以上を読み込むと同時に,5日間(一般メンバーのほとんどは2日間!ですが)寝食を共にすることによって,チームとしての一体感を作り上げることを目標に実施ししています。
合宿先は,もう33回目となるハチ北高原ロッヂあさひ。一般メンバーは麓の「みはらしや」での宿泊となります。TONAN BrassやGryphonsのメンバーが何をやらかすかを熟知していただいているので,スタッフは練習サポートに集中できる,とても良い環境を提供していただいています。

『初めての合宿で,午後からの3時間という練習だったけど,反省すべき点や,自分で見直さないといけないところがたくさん見つかった。何を意識しないといけないのか,どんな目標を持って活動していくべきなのかを頭に浮かべて,そこで得たものを練習中にどれだけ活かしていけるか挑戦したいです』
9080201合宿第1日

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

たかはしT

Author:たかはしT

since 2007.05.13.

Gryphonsへの連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん