fc2ブログ

Gry的日常

TONAN Marching Band The Gryphonsの活動をご紹介します。

7月29日:初めての体育館練習の日

22日(土)の練習は,猛暑を避けて午後開始〜夕刻M2コンテ読みで計画されていました。しかし,台風12号に伴う暴風&大雨警報発令により,16:00で打ち切らざるを得ませんでした。
23日(日)は全日区分で体育館を確保していましたが,練習できるかどうかは台風12号の速度次第。7:00・9:00・11:00・15:00の各段階で,台風と警報の状況により対応することになります。
23日9:00時点で警報が全て解除されたので,この日は午後・夜間区分で練習することができました。
さぁ,今季初めての体育館練習です。

『今日は初めての体育館練でした。M2を初めて読んで,最初は分からなかったけど,終わる頃には周りについていけたのでよかったです。少し本番の雰囲気も味わえたし,課題もたくさん見つけられたので,もっとがんばろうと思えました』
8072901初めての体育館練の日

7月23日:野球応援の日(その4)

4回目の応援となる準々決勝は,わかさスタジアム京都第3試合・京都国際高校戦です。
猛暑対策で試合時間が繰り下げられ,本来は13:30開始の第3試合は16:00開始へ。1日の気温のピークが過ぎてから試合が始まり,一塁側なので時間が経てば経つほど日陰になる,という応援としては恵まれた環境です。

『4回目の野球応援で,1年生も流れが分かってきて,どんどん動きがスムーズになっていたと思います。チアも足場が狭くても,上半身だけで大きく見せようと全員が踊れていたと思います』
8072301野球応援の日(その4)

7月22日:コンテinの日

いよいよGryphons 2018「纯化〜Kiyome〜」のコンテinの日を迎えました。
高校1年生にとっては,初めての大会用フィールドで動くコンテ。6月から高校生だけの秋プロ(秋プログラム)のコンテ読みに入り,ステージサイズでのマーチングには「片足だけ」突っ込んではいますが,大会用の「間口40m×奥行30m」という広さは初体験という部員がほとんどです。

『今年初めてのGryコンテ読みで,秋プロとは違う大きなフィールドで,少しでもアークがズレたりしたら目立つので,今から細かく見て,しっかり自分のポイントに着けるようにします!』
8072201コンテinの日

7月21日:野球応援の日(その3)

四回戦は,わかさスタジアム京都第1試合,シード校でもある強豪・京都翔英高校戦です。
猛暑対策ということで試合時間が1時間繰り上げられ8:30開始となりました。あやべ球場13時開始だった三回戦よりは,はるかに応援しやすい環境でした。
8072101野球応援の日(その3)

7月17日:野球応援の日(その2)

驀進応援団2018第2戦(三回戦)は,あやべ球場第2試合・山城高校戦です。
今日の試合に勝てば,四回戦は京都高校野球のメッカ,わかさスタジアム京都で応援ができます。午後からの暑い時間帯での試合となりますが,野球部にはぜひ今日も勝利してもらいたいと応援にも力が入りました。

『二回目の野球応援でした。今回は1人1人が自分の役割を理解して行動できていたように思います。応援も前回よりもヒートアップしていました。次回は,球場が今回と全然違うらしいので,気を引きしめて頑張っていこうと思います』
8071701野球応援の日(その2)

7月14〜16日:塔南練習の日

5月のレギュラーシーズン開始から練習を進めてきた,Gryphons Act 2018「纯化〜Kiyome〜」も,いよいよ全セクションの楽譜が揃い,コンテinも迫ってきました。
1学期期末考査明けの練習は,西日本豪雨による特別警報で流れたため,海の日が絡むこの三連休が3週間ぶりの練習となりました。
8071601塔南練習の日

7月13日:野球応援の日(その1)

梅雨明けとともに,今年も「驀進応援団」の季節がやってきました。
初戦は,太陽ヵ丘球場第1試合・立命館高校戦。吹奏楽部1~3年76名が学校を代表して応援に駆けつけ,野球部員とともに熱い声援と演奏を送りました。
野球部からは「互角の勝負」と伺っており,これは「応援でも競り負けられない」と気合いが入りました。
8071301野球応援の日(その1)

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

たかはしT

Author:たかはしT

since 2007.05.13.

Gryphonsへの連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん