7月29日&30日:初めての体育館練の日
2017-07-30
Gryphons2017「Life Stream〜竜の宝玉〜」最初の体育館練習は,Gryphonsにとって第二のホームタウンともいえる南丹市八木町です。今季もよろしくお願いいたします!
『今シーズン初めての体育館練習でした。長い時間の練習で,進むスピードも思っていたより速い気もしましたが,周りの人と声をかけ合いながら,最後まで集中できました。何度も繰り返したりして今日で大分ポイントが頭に入ったし,図の出来方なども少しずつ覚えられました』

『今シーズン初めての体育館練習でした。長い時間の練習で,進むスピードも思っていたより速い気もしましたが,周りの人と声をかけ合いながら,最後まで集中できました。何度も繰り返したりして今日で大分ポイントが頭に入ったし,図の出来方なども少しずつ覚えられました』

7月23日:コンテ読みの日
2017-07-23
今年は7月になってから大気が不安定な週末が多く,当初の計画よりもコンテ読みペースがかなり遅れています。「野球応援に一区切りがついたから」というわけではありませんが,8月頭の合宿までにある程度はペースを取り戻しておこうと,この日は練習時間の大半をコンテ読みに割くことになりました。
『今日はほとんどコンテ練でした。今は自分のポイントに着くことに必死な部分もありますが,少しずつ図が見えてくるのがとても楽しいです。今日は前へのレスポンスが遅いことに関して注意を受けました。そういう当たり前のことほど適当になっていってしまうことだと思うので,自分も周りも注意しないといけないなと思いました』

『今日はほとんどコンテ練でした。今は自分のポイントに着くことに必死な部分もありますが,少しずつ図が見えてくるのがとても楽しいです。今日は前へのレスポンスが遅いことに関して注意を受けました。そういう当たり前のことほど適当になっていってしまうことだと思うので,自分も周りも注意しないといけないなと思いました』

7月22日:野球応援の日(その4)
2017-07-22
驀進応援団4回目の応援は7月22日(土)・わかさスタジアム京都第3試合・京都大会準々決勝,対綾部高校戦です。吹奏楽部1~3年79名に加え,陸上部・サッカー部をはじめたくさんの在校生・OBが集まり,大声援が送られました。
『今日は4回目の野球応援で,1回目と比べて高い音をしっかり出せる回数が増えたので良かったと思います。でも,だんだん音の長さが守れなくなるということはあまり直せていなかった気がするので,これからの練習で直していきたいです』

『今日は4回目の野球応援で,1回目と比べて高い音をしっかり出せる回数が増えたので良かったと思います。でも,だんだん音の長さが守れなくなるということはあまり直せていなかった気がするので,これからの練習で直していきたいです』

7月20日:野球応援の日(その3)
2017-07-20
驀進応援団3回目の応援は7月20日(木)・わかさスタジアム京都第2試合・京都大会四回戦,対京都両洋高校戦です。吹奏楽部1~3年80名がいつもの熱い演奏と声援を送る中,終業式を終えた生徒が続々とわかさスタジアムに駆けつけ,三回戦を上回る大声援が送られました。
『3回目の野球応援でした。1年生も慣れてきたようで,スムーズに進んだように感じます。演奏面では,去年の自分に比べてほとんどバテずにほどよい力で吹けるようになりました。両洋の応援団は縦がそろっていて聞きやすかったです。せっかくの大人数なので,もっと全員で音の入りを合わせられたら良いと思いました』

『3回目の野球応援でした。1年生も慣れてきたようで,スムーズに進んだように感じます。演奏面では,去年の自分に比べてほとんどバテずにほどよい力で吹けるようになりました。両洋の応援団は縦がそろっていて聞きやすかったです。せっかくの大人数なので,もっと全員で音の入りを合わせられたら良いと思いました』

7月18日:野球応援の日(その2)
2017-07-18
7月18日(火)・わかさスタジアム京都第1試合が硬式野球部京都大会三回戦,対洛西高校戦が驀進応援団2回目の応援となりました。吹奏楽部1~3年80名が学校を代表して応援に駆けつけ,わかさスタジアム京都の広いスタンドをいっぱいに使って熱い演奏と声援を送りました。
『今日は2回目の野球応援で,前回よりも音の縦や切りがそろっていたと思う。だんだん耳を使ってチューニングができるようになった。でも,まだセットするまでの時間が長かったりするので,そこは次回直していきたい。ペース配分も考えて,自分のベストをしっかりと出していきたい』

『今日は2回目の野球応援で,前回よりも音の縦や切りがそろっていたと思う。だんだん耳を使ってチューニングができるようになった。でも,まだセットするまでの時間が長かったりするので,そこは次回直していきたい。ペース配分も考えて,自分のベストをしっかりと出していきたい』

7月16日&17日:コンテinの日
2017-07-17
猛暑が続く予報のこの週末,予定では17:00以降の熱気が比較的にマシになった時間帯から,いよいよ2017年度Show「Life Stream〜竜の宝玉〜」コンテを読み始めることになっていました。
ところが梅雨前線のご機嫌が悪く,大気が非常に不安定な状況であり,午後遅くはゲリラ的な激しい雨に見舞われることが多く,屋外で行うコンテ読みの時間設定にSTAFFは頭を悩まされました。
『今日,初めてのGryコンテでした。秋プロのコンテに比べて人数も多く,内容も複雑でした。いろいろパニックになったところは,ちゃんと復習して次回に挑みたいと思います』

ところが梅雨前線のご機嫌が悪く,大気が非常に不安定な状況であり,午後遅くはゲリラ的な激しい雨に見舞われることが多く,屋外で行うコンテ読みの時間設定にSTAFFは頭を悩まされました。
『今日,初めてのGryコンテでした。秋プロのコンテに比べて人数も多く,内容も複雑でした。いろいろパニックになったところは,ちゃんと復習して次回に挑みたいと思います』

7月14日:野球応援の日(その1)
2017-07-14
7月14日(金)・あやべ球場第1試合が硬式野球部の京都府大会初戦,そして2017年度驀進応援団の初日となりました。対戦するのは京都廣学舘高校です。
吹奏楽部1~3年75名が学校を代表して応援に駆けつけ,野球部員とともに熱い声援と演奏を送りました。

吹奏楽部1~3年75名が学校を代表して応援に駆けつけ,野球部員とともに熱い声援と演奏を送りました。
