6月18日:バーベキュー大会の日
2017-06-18
昨季は雨で流れたシーズン当初恒例のバーベキュー大会。去年は予備日までピンポイントで雨に祟られましたが,今季は一発合格(?)で開催!
今季メンバー諸氏のいわゆる「日頃の行い」のせいでしょうか?
STAFFが奔走して用意した140名余分のお肉(総額ウン万円)は,約1時間少々で全員の胃袋に納まっていきました。

今季メンバー諸氏のいわゆる「日頃の行い」のせいでしょうか?
STAFFが奔走して用意した140名余分のお肉(総額ウン万円)は,約1時間少々で全員の胃袋に納まっていきました。

9:00〜15:00は塔南高校でいつもの練習。撤収&片付けの後,近くの桂川河川敷に移動します。
全員出席というわけではありませんが,2017メンバーの顔ぶれをご紹介。
ここはPiccolo&Fluteの炉です。この春卒業したばかりのフレッシュな顔ぶれも加わり,高校生3名と一般5名の8名で編成されています。

Clarinetも新卒生が加わり・・・あれ?黒1点のTecchanは今日お休み?
えぇと,とりあえず今季のCl.リーズは高校生8名と一般3名の11名となりました。
華麗なる指回し,期待してますからね!

どういうわけか,Wood(木管)セクションは,高校生率が毎年高くなる傾向がありますね〜。
Sax.も高校生5名と一般1名の計6名となっています。
Kousaくん,うちのSax.っ子たちをよろしくお願いしますね!

大人数編成で,しかも活動的?な人間が多く所属するHigh-Brassセクション。Trumpetは高校生5名と一般13名の計18名編成。高校生と一般の比率がWoodとは逆転します。しばらくぶりに復活した懐かしい顔や,3月に卒業したばかりの見慣れた?顔もたくさん見受けますね。
「あHrズ」の名を欲しいままにBrassを席巻してきたHorn。今季は高校生5名と一般7名の12名編成です。
「あHrズ」大親分Karchinは今季DrumMajorへ進出し,いよいよ「あHrズ」がGry天下をとりそうな2017シーズン。そういえばSub.DMも全員Horn出身者じゃなかったか?!(>_<)

よけいな心配?は忘れることにして,Low-Brassへ廻ってみましょう。
まずはBaritone,安定の陣容?といえるでしょう。高校生5名と一般7名の12名で,中音域を支えていくことになります。すでに超ベテランの域に達しているYouさんのもと,音色的にもしっかりまとまって豊かな響きを支えてくれそうです。

さて,Gryphonsの最低音域を支えているEuphonium&Tuba,Eup.は高校生3名と一般5名,Tubaは高校生3名と一般8名の編成で・・・っと,おお!何人かはどこかへ消えてしまっています?!
もしや肉が焼き上がるのが待ちきれなくて,他PARTの炉を侵略中でしょうか・・・(^0^;)?
あれ?よそからのお客様もいらっしゃるし(^^ゞ

まさに多士済々という言葉がピッタリあてはまる,2017Battery人たち。希望者が多かったので,編成をまとめるためにオーディションまで実施したと伺っています。
Snare Drum9+Tenor Drum5+Bass Drum6+Cymbal6=計26名の大所帯となりました。高校生8名と一般18名で編成されているので,もっとも一般メンバーの比率が高い(70%)セクションです。

昨季までは穏やかな落ち着いた雰囲気で定評があったPit.セクション。
ところが今季は新卒約1名(Hamaちゃん,君のことだぞ!)の加入で雰囲気が一変した感があります。
とにかく次から次へと繰り出される,数々のイベント! よくそんなにいろいろ思いつけるな〜(^_^;)
一味違いそうな今季のPit,高校生8名と一般4名で醸し出す(叩き出す?)音色はどんな色になるのか,楽しみですね。(←ハギ先生の胃の健康は気になりますが・・・)

人は入れ替わってもいつも通りの「平常運転」はColor Guard,高校生14名とフレッシュな一般4名の18名で編成されています。2つの炉に分かれて食べまくってますね(^0^;)
Rikaの口の大きさ?(喰いっぷり?)に注目が集まり,いつもは敏感なColor Guard諸君もカメラの存在には気づいていないようですが・・・。

140人前のお肉が全員の胃袋に無事納まった頃合いを見計らって,2017ドラメーズ企画運営のレクリエーション。参加者を集めてさっそく2017DM,Karchin先輩とSub.DM・Sanomaruより競技説明が行われます。
さて,そのお題とは?

ドラメーズ企画は運動会の定番,「借り物競走」でした(^_^)v
Wood・High-Brass・Low-Brass・Battery・Pit・Color Guardの6セクション対抗。
「初めて」尽くしの高校1年生はともかく,大人のベテランもかなり白熱したレースを見せてくれます。

「借り物」はGry内の人。ドラメーズ謹製のカードを掲げて該当する人を連呼して探します。
もちろん,観戦する各セクションメンバーからもやんやとアドバイスや声援が飛び交います。
ほらほら,あわてて逆に構えちゃってますよ(^0^;)

2年生の部で出た超難問?!
DM・Karchin先輩ほどGry歴が長い人はともかく,最近の人はこのネタは難しすぎるのでは・・・。
案の定,観戦する人たちもピンとこない雰囲気です。
正解は「ヤタオ先生」でした!
Gryphonsが初めて全国大会に出た時,ヤタオ先生はメンバーとしてSoloを吹いたのですが,講評で某審査員先生がSolo終了後につぶやいたコメントです。

全レース終了後,得点集計をしてみると,何とHigh-BrassとLow-Brass両セクションが同点優勝となりました。ただし,優勝賞品は1セクション分しか用意されていません!
大歓声の中,High-Brassとの壮絶な決勝レースを制したのは,Low-Brass。Tp.Kazuneくんとの同期対決に勝利したのは,この春からB大学に通うTub.Iくん,お見事でした。
というわけで,優勝したLow-Brassセクション一同による記念写真です。

2017年度BBQ大会は,天候にも(ちょっと暑かったけど)恵まれ,ドラメーズ&STAFFの準備も万全で,楽しく盛り上がりました。
シーズンスタートが上手くいって,今季は何か面白いことが多そうな気分です。
【本日の番外編】‥‥焼肉屋Tsuru
STAFFコンロを一手に取り仕切る焼き屋Tsuru。手を休めて食べればいいのにと思っていたら,ちゃっかり給餌者を確保してありました(^_^;)
「はいTsuruちゃん,あ〜〜ん♡」

全員出席というわけではありませんが,2017メンバーの顔ぶれをご紹介。
ここはPiccolo&Fluteの炉です。この春卒業したばかりのフレッシュな顔ぶれも加わり,高校生3名と一般5名の8名で編成されています。

Clarinetも新卒生が加わり・・・あれ?黒1点のTecchanは今日お休み?
えぇと,とりあえず今季のCl.リーズは高校生8名と一般3名の11名となりました。
華麗なる指回し,期待してますからね!

どういうわけか,Wood(木管)セクションは,高校生率が毎年高くなる傾向がありますね〜。
Sax.も高校生5名と一般1名の計6名となっています。
Kousaくん,うちのSax.っ子たちをよろしくお願いしますね!

大人数編成で,しかも活動的?な人間が多く所属するHigh-Brassセクション。Trumpetは高校生5名と一般13名の計18名編成。高校生と一般の比率がWoodとは逆転します。しばらくぶりに復活した懐かしい顔や,3月に卒業したばかりの見慣れた?顔もたくさん見受けますね。
「あHrズ」の名を欲しいままにBrassを席巻してきたHorn。今季は高校生5名と一般7名の12名編成です。
「あHrズ」大親分Karchinは今季DrumMajorへ進出し,いよいよ「あHrズ」がGry天下をとりそうな2017シーズン。そういえばSub.DMも全員Horn出身者じゃなかったか?!(>_<)

よけいな心配?は忘れることにして,Low-Brassへ廻ってみましょう。
まずはBaritone,安定の陣容?といえるでしょう。高校生5名と一般7名の12名で,中音域を支えていくことになります。すでに超ベテランの域に達しているYouさんのもと,音色的にもしっかりまとまって豊かな響きを支えてくれそうです。

さて,Gryphonsの最低音域を支えているEuphonium&Tuba,Eup.は高校生3名と一般5名,Tubaは高校生3名と一般8名の編成で・・・っと,おお!何人かはどこかへ消えてしまっています?!
もしや肉が焼き上がるのが待ちきれなくて,他PARTの炉を侵略中でしょうか・・・(^0^;)?
あれ?よそからのお客様もいらっしゃるし(^^ゞ

まさに多士済々という言葉がピッタリあてはまる,2017Battery人たち。希望者が多かったので,編成をまとめるためにオーディションまで実施したと伺っています。
Snare Drum9+Tenor Drum5+Bass Drum6+Cymbal6=計26名の大所帯となりました。高校生8名と一般18名で編成されているので,もっとも一般メンバーの比率が高い(70%)セクションです。

昨季までは穏やかな落ち着いた雰囲気で定評があったPit.セクション。
ところが今季は新卒約1名(Hamaちゃん,君のことだぞ!)の加入で雰囲気が一変した感があります。
とにかく次から次へと繰り出される,数々のイベント! よくそんなにいろいろ思いつけるな〜(^_^;)
一味違いそうな今季のPit,高校生8名と一般4名で醸し出す(叩き出す?)音色はどんな色になるのか,楽しみですね。(←ハギ先生の胃の健康は気になりますが・・・)

人は入れ替わってもいつも通りの「平常運転」はColor Guard,高校生14名とフレッシュな一般4名の18名で編成されています。2つの炉に分かれて食べまくってますね(^0^;)
Rikaの口の大きさ?(喰いっぷり?)に注目が集まり,いつもは敏感なColor Guard諸君もカメラの存在には気づいていないようですが・・・。

140人前のお肉が全員の胃袋に無事納まった頃合いを見計らって,2017ドラメーズ企画運営のレクリエーション。参加者を集めてさっそく2017DM,Karchin先輩とSub.DM・Sanomaruより競技説明が行われます。
さて,そのお題とは?

ドラメーズ企画は運動会の定番,「借り物競走」でした(^_^)v
Wood・High-Brass・Low-Brass・Battery・Pit・Color Guardの6セクション対抗。
「初めて」尽くしの高校1年生はともかく,大人のベテランもかなり白熱したレースを見せてくれます。

「借り物」はGry内の人。ドラメーズ謹製のカードを掲げて該当する人を連呼して探します。
もちろん,観戦する各セクションメンバーからもやんやとアドバイスや声援が飛び交います。
ほらほら,あわてて逆に構えちゃってますよ(^0^;)

2年生の部で出た超難問?!
DM・Karchin先輩ほどGry歴が長い人はともかく,最近の人はこのネタは難しすぎるのでは・・・。
案の定,観戦する人たちもピンとこない雰囲気です。
正解は「ヤタオ先生」でした!
Gryphonsが初めて全国大会に出た時,ヤタオ先生はメンバーとしてSoloを吹いたのですが,講評で某審査員先生がSolo終了後につぶやいたコメントです。

全レース終了後,得点集計をしてみると,何とHigh-BrassとLow-Brass両セクションが同点優勝となりました。ただし,優勝賞品は1セクション分しか用意されていません!
大歓声の中,High-Brassとの壮絶な決勝レースを制したのは,Low-Brass。Tp.Kazuneくんとの同期対決に勝利したのは,この春からB大学に通うTub.Iくん,お見事でした。
というわけで,優勝したLow-Brassセクション一同による記念写真です。

2017年度BBQ大会は,天候にも(ちょっと暑かったけど)恵まれ,ドラメーズ&STAFFの準備も万全で,楽しく盛り上がりました。
シーズンスタートが上手くいって,今季は何か面白いことが多そうな気分です。
【本日の番外編】‥‥焼肉屋Tsuru
STAFFコンロを一手に取り仕切る焼き屋Tsuru。手を休めて食べればいいのにと思っていたら,ちゃっかり給餌者を確保してありました(^_^;)
「はいTsuruちゃん,あ〜〜ん♡」

6月10日&11日:学校説明会と総会の日
2017-06-11
Gryphons 2017シーズンが始まって1ヶ月,今季はゲーム「ファイナルファンタジー」の楽曲からShowが構成されることになっています。高校生70名+一般メンバー74名,スポットが全て埋まれば総勢147名のバンドでファイナルファンタジーの世界をどう表現していくか,挑戦が始まっています。
6月に入って,4月に入部した高校1年生も,ようやくメンバーとしての自覚?が芽ばえ,楽器や手具を持つ姿もだんだん様になってきました。

6月に入って,4月に入部した高校1年生も,ようやくメンバーとしての自覚?が芽ばえ,楽器や手具を持つ姿もだんだん様になってきました。

6月10日(土)は,塔南高校の第1回学校説明会。説明会では「歓迎演奏」として,第32回演奏会でもご披露した高校生によるShowを楽しんでいただきました。
説明会終了後の部活動体験では,約30人ほどの中学生に参加していただき,各セクションの紹介と体験を楽しんでいただきました。8月21日(月)の部活動体験会,9月30日(土)の第2回学校説明会でも実施する予定です。ぜひお越し下さい。

翌11日(日)は,朝から夕方まで(主に事務局が!)大変忙しい1日でした。午前中は高校1年生とルーキー諸氏のユニフォーム採寸。採寸用のサンプルとはいえ,初めてGryのユニフォームに袖を通す高校1年生は,毎年ちょっと嬉しそうに見えますね。

11時過ぎに採寸が無事に終了すると,Setting隊長を中心に第1会議室をGryphons Supporter Club総会用に模様替え。他のメンバーも2016年度の活動報告&収支決算,2017年度予算と活動計画etc.を印刷したものを製本してくれました。

2017年度GSC(Gryphons Supporter Club)総会も滞りなく終了。
その後約1時間,保護者・Supporterの皆さんに一般メンバーが加わっての懇談も多いに盛り上がりました。卒業したばかりのメンバーが中心だったので,高校生の保護者さんにはいろいろ参考になる体験談を聞けたようです。
総会終了後は恒例の練習見学。Color Guardは旧体育館後ろ半分で振付の練習中。

HornLine(管楽器)は旧体育館前半分を使ってセクション合奏を行っています。
2017-Showタイトルは,今のところ「Life Stream~生命潮流~(仮)」となっており,ファイナルファンタジーの楽曲からメンバーたちが思い入れのある曲を推薦した中から選曲されました。それだけに,HornLineメンバーの練習にも気合いが入ってます!

6月の練習はGry的にはたった6日間しかありません。基本的には基礎練習メインの時期ですが,日々の練習の密度を上げていくことが求められています。
でも,来週は(昨年度は雨で流れた)バーベキュー大会。2017メンバーの日頃の行いが問われることになりそうです(^0^;)
説明会終了後の部活動体験では,約30人ほどの中学生に参加していただき,各セクションの紹介と体験を楽しんでいただきました。8月21日(月)の部活動体験会,9月30日(土)の第2回学校説明会でも実施する予定です。ぜひお越し下さい。

翌11日(日)は,朝から夕方まで(主に事務局が!)大変忙しい1日でした。午前中は高校1年生とルーキー諸氏のユニフォーム採寸。採寸用のサンプルとはいえ,初めてGryのユニフォームに袖を通す高校1年生は,毎年ちょっと嬉しそうに見えますね。

11時過ぎに採寸が無事に終了すると,Setting隊長を中心に第1会議室をGryphons Supporter Club総会用に模様替え。他のメンバーも2016年度の活動報告&収支決算,2017年度予算と活動計画etc.を印刷したものを製本してくれました。

2017年度GSC(Gryphons Supporter Club)総会も滞りなく終了。
その後約1時間,保護者・Supporterの皆さんに一般メンバーが加わっての懇談も多いに盛り上がりました。卒業したばかりのメンバーが中心だったので,高校生の保護者さんにはいろいろ参考になる体験談を聞けたようです。
総会終了後は恒例の練習見学。Color Guardは旧体育館後ろ半分で振付の練習中。

HornLine(管楽器)は旧体育館前半分を使ってセクション合奏を行っています。
2017-Showタイトルは,今のところ「Life Stream~生命潮流~(仮)」となっており,ファイナルファンタジーの楽曲からメンバーたちが思い入れのある曲を推薦した中から選曲されました。それだけに,HornLineメンバーの練習にも気合いが入ってます!

6月の練習はGry的にはたった6日間しかありません。基本的には基礎練習メインの時期ですが,日々の練習の密度を上げていくことが求められています。
でも,来週は(昨年度は雨で流れた)バーベキュー大会。2017メンバーの日頃の行いが問われることになりそうです(^0^;)
| HOME |