fc2ブログ

Gry的日常

TONAN Marching Band The Gryphonsの活動をご紹介します。

7月21日(土):裁断の日(その1)

Gryphons ColorGuardチームは,自分たちが使うフラッグを自分たちで制作するのが伝統です。演出上,どうしても縫い合わせで表現できないような柄(滑らかなグラデーションとか)が必要とされる場合だけ,既製品を探して購入することになっています。
6月に演出・フラッグの色と大きさ・本数が決まると,アメリカに布地を大量発注します。円高もあるのでしょうが,Made in Japanなのに,空輸料金・関税・消費税を加えても,国内調達より価格が安いというのは何か腑に落ちません(v_v;)

『初めてフラッグの裁断をして,24枚のたくさんのフラッグを作っていくのは大変だと改めて感じました。テキパキ仕上げていって,より良いフラッグを作れるように頑張りたいと思います♡』
2072101裁断の日その1

7月17日(火):野球応援の日(その2)

驀進応援団2回目の応援,3回戦山城高校戦は平日に組まれています。ちなみに,祇園祭は今日がハイライトの山鉾巡行の日。しかし,4ターム制の塔南高校では7限目まで授業があります。
というわけで,吹奏楽部(と野球部)は公欠で野球応援に臨みます。今日の応援する高校生は,私たち驀進応援団だけで,文字通り全校生徒の代表として行くので,しっかり応援しましょう!

『場所が広くて音がはね返ってきて,楽しく応援できた。結果は結果だったけど,精いっぱいできたし,2回戦よりまとまってたし,自分の限界越えて,うまくなりたいと改めて思いました。』
2071701野球応援の日その2

7月16日(祝):宵山に布地探索の日

三連休の最終日,京都では祇園祭・宵山です。しかしGryphonsでは2週間後に迫ったコンテinを見すえて,ColorGuardの衣装制作作業が進められています。
今季は諸事情により,毎年お願いしてきたMAX繊維さんではなく,自分たちで型紙・布地選び・縫製に挑戦することになりました。9月のファーストショウを見すえたこの7月,楽譜も仕上がり,ショウイメージが固まったところで,布地の選定が大詰めを迎えました。
2071601宵山に布探しの日

7月15日(日):宵々山に曲作りの日

野球応援の翌日,三連休の中日は,京都では祇園祭の宵々山です。しかしGryphonsでは2週間後に迫ったコンテinを見すえて,曲作りが進められます。コンテに入る前に,できるだけ演奏をまとめておきたいところです。梅雨が明けて,いよいよ暑さも本番がやってこようとしていますが,頑張っていきましょう!

『昨日野球応援があってけっこう疲れてたけど,自分に負けずに頑張れた。梅雨が明けてとても暑かったけど,しっかり水分補給してMMも頑張った。』
2071501宵々山に曲作りの日

7月14日(土):野球応援の日(その1)

今年も驀進応援団の暑い季節がやってきました。ベンチ入りしない野球部員と吹奏楽部で毎年この時期に結成されるのが,この驀進応援団。今年度の初戦は2回戦からとなりました。
昨年度は早朝から宮津球場に応援に行ってまさかの敗退・・・。今年度はぜひ勝ち進んで欲しいと思います!

『初めての野球応援で何も分からないからって動きが遅くなったのが反省点。野球を生で見たのは初で,感動した。試合の流れもいい感じに思えた。次もこの調子で勝って欲しい。』
2071401野球応援の日その1

7月8日(日):Pit.レッスンの日

試験明け2日目の練習日は全員が塔南高校に顔をそろえました。曲作り・振付がメインとなるこの時期は,同じ校内で練習していても,最初と最後の集合しか他のセクションと顔を合わせないことが多くなります。ですが,やはり同じ場所で練習している方がお互いの励み?になっているのではないかとも思えます。
また,今日はMr.SによるPit.レッスンが設定されました。

『今日のMarching Basicできないことばっかとても悔しいです。色んな先輩にたくさんアドバイスしてもらったことをちょっとずつでもできるようにしたいです。7月の終わりにはコンテに入るので,みんなについていけるように頑張ります!!』
2070801Pitレッスンの日

7月7日(土):ColorGuardレッスンの日

新体制初本番となった壮行会から一夜明け,曜日の巡り合わせで2週間ぶりのGryphons練習。その初っ端からHornLine・Battery・Pit.と,ColorGuardに分かれての練習となりました。
合宿や夏休みを挟みますが,ここからは9月のファーストショウまで一気にショウ作りが進みます。野球応援,オープンスクール,合宿,学園祭と行事やイベントも盛り沢山・・・。今年も暑い夏が始まります。

『久々の練習でいきなりMM3時間・・・。むーちゃ足久々使った感じでふくらはぎ痛かった(´;ω;`)』
2070701Guardレッスンの日

7月6日(金):野球部壮行会の日

試験最終日の夕刻,2週間ぶりの部活再開の日に,恒例の野球部壮行会が実施されました。
毎年5月の演奏会終了後,新体制となったTONAN Brass最初の本番となります。4月に入部した高校1年生たちにとっては,部員として初めて人前で演奏演技する日です。
試験翌日が高校野球京都府大会開会式のため,クジによっては7日(土)に試合(=野球応援本番)が入ってくる可能性も考慮しての日程。試験後の土曜開催が恒例でしたが,曜日の巡り合わせの関係で,コンディション的には厳しい本番となったかもしれません。

『初本番終わりました。テスト明け1発目で,暑くていやな環境だったけど,集中力はKeepできたので良かったです(^O^)/ 技術的には,少し音が荒れ気味で,ひさしぶりだったっていうのもあると思うけど,完全BESTコンディションでなかったです・・・。旧体は狭いし響くけど,外で吹いたら音とばなくて,全然聞こえないと意味ないので,1人1人が責任のある音を出せたらいいなと思います。』
2070601野球部壮行会の日

6月24日(日):第2回All STAFF Day

週明けから塔南高校現役高校生は2ターム中テスト1週間前の部活オフ期間に入ります。テスト明けからは野球応援と曲練とコンテinに同時進行で取り組み,Gryショウと秋プロのファーストショウをめざす日々が始まります。
その節目となる日に,今季もアレンジャーW先生・コーディネイトE先生,そしてColorGuardのH先生をお迎えしてのAll STAFF Dayを設けました。Gryphonsにとって,今日は楽譜上のことが全て決定される大事な日です。

『合奏してる時とか,一緒に吹いてたんですけど,すごく吹いてて楽しかったし,迫力とかすごいし,感動しました。一緒に吹けて(Gryの中に入れて)ほんとに嬉しいなと思いました(笑) これから,動きもつける練習とか始まると思うんですけど,同じように吹きながら動けるのか,あんなにそろったパフォーマンスの中に入れるのか不安はたくさんあるんですけど,自分なりに頑張りたいと思います。』
2062401第2回All STAFF Day

6月23日(土):初合奏の日

翌6月24日は今季2回目のAll STAFF Dayが設定されており,コーディネイトE先生・アレンジャーW先生をお迎えして,ショウ曲の楽譜が完成する日です。
というわけで,今日は全セクションがそろっての初合奏がメインイベント。
5月13日の第1回All STAFF Dayで打合せをしてから,Battery・Pit.の両セクションで作ってきたPART譜を初めてHornLineと合わせます。全セクションとも,譜読みを終えたばかりの段階なので,とりあえずお互いがどのように絡み合って音楽を作っているかを念入りに確認して,明日のAll STAFF Dayで十分なチェックができるようにしておきたいところです。

『今日は初めてM4を合わせた。カンパニーの雰囲気がすごく気持ちよかった!! でも,個人的には,その後のUpテンポ部分が吹いていて気持ちよい流れやなと思う。でも高音の伸ばしとか続くから,もっと自分で長く吹いてられる方法を探していかないと思う。でないと4曲もたないです。』
2062301初合奏の日

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

たかはしT

Author:たかはしT

since 2007.05.13.

Gryphonsへの連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん