fc2ブログ

Gry的日常

TONAN Marching Band The Gryphonsの活動をご紹介します。

8月20日(土):ファーストショウ7日前

演出に関する調整と,最後までのコンテ読みを行い,初ランスルーに成功して1週間後。
しかし,Gry日数なら1週間でファーストショウを迎えるので,これから習熟とクリーニングに全力で取り組んでいかなければなりません。メンバー諸君が全力を尽くしても,まだまだ未熟なファーストショウになってしまうのは,年間の日程からいってもある程度やむを得ないのが現実ですが,「現在できる最高レベルのショウ」を,みんなで追求していきましょう。

『スライドのリアは本間に苦手です(´;ω;`) ファーストショウも近づいてきてるし,Gryの練習も5回しかないので,1回1回の練習を大切にして,迷惑をかけないようにがんばっていきたいです(`◉ω◉´)♡ クリーニングも頭つかって,同じ失敗はしないようにしたいです\(^0^)/』
1082001ファーストショウ7日前

8月14日(日):初ランスルーの日

コンテのチェック&演出レッスンも2日目。今日はM2「Pray to Winds~祈り~」とM3「Harvest~実り~」の2曲をメインに計画しています。また,カンパニーフロント以降のアップテンポ部分Newコンテも配布され,動きでもショウの最後まで通すことも目標としています。
冷房を入れた研修室は今日も用意しました。1日暑い日となるでしょうが,無理せずがんばっていきましょう!

『日曜日,大山崎2日目。昨日よりは(小さなことでも)自分はいろいろ1歩前へ進めたかなと思いました。それはとても嬉しかったです! でもまだ合奏で吹いてた時みたいに吹けてないから,もっとこれから頑張っていこと思いました。』
1081401初ランスルーの日

8月13日(土):コンテにプラスαの日

世間ではお盆の真っ只中の週末。そのせいかもしれませんが,今年は2日間だけ大山崎町の体育館を確保できました。
土日両日とも午前・午後・夜間の全日,さらにPit.練用に研修室&STAFF会議用に研修室もお借りします。(←冷房料金も支払って熱中症対策として休憩時の利用を奨励しました)
E先生をお迎えして合宿で読んだコンテをチェックしていただくことが,今週末の最重要テーマ。
合宿からずっと練習もオフだったので,現役高校生たちにとっても4日ぶりの練習となります。休養はしっかり取れた(宿題もさぞかし進んだ?!)はずなので,暑さに負けず,元気よくいきましょう!

『今日はE先生のレッスンだった。大変だったし,暑かったけど,すごくためになったし,楽しかったし,良かったです。今日は縦のラインとかけっこう意識しながらできたと思います。』
1081301コンテ+αの日

8月8日(月):2011年度合宿最終日

一般メンバーのほとんどが下山し,納会も終わってしまった最終日。どうしても練習に臨む緊張感が薄れがちになる日かもしれません。しかし,コンテ読みの結果をE先生に検証してもらうのは来週の練習日(お盆まっただ中ですが)に迫っています。
しかも今日の練習は午前中だけ!
ここはみんなで残った気力と体力を結集して,2011年度合宿の有終の美を飾って欲しいと思います。

『4泊5日はものすごく長いと初めは思っていたけど,あっという間に終わった。ずっとコンテをしていて頭がおかしくなるぐらい難しかったけど,全部やりきった時の達成感がとってもうれしかった。私はまだまだコンテと曲を一緒にして完璧ではないけれど,だんだん歩きながら吹けていくのが1日ごとに増えていってるのが分かった! PARTの人ともいろんな話をしたりキレイな星を見れて良かった。とっても疲れたけど良い4泊5日を過ごせて良かったです。』
1080801合宿第5日

8月7日(日):2011年度合宿第4日(納会編)

合宿最後の夕食は,ロッヂあさひさんのご厚意により,バイキング方式の打上会の様相を呈します。スケジュール上は「納会」と呼ばれる,合宿恒例のイベントとなっています。
通常,昼食以外は別宿の一般メンバーは宿泊先でいただくことになりますが,この納会だけは全員が一堂に会しての夕食となります。一般メンバーの大半は,明日からの社会生活に備えて,練習後にバスで出発していますが,最後まで参加できる14名も納会も楽しみました。
1080716合宿第4日B

8月7日(日):2011年度合宿第4日(練習編)

長かったのか短かったのか感覚的には混乱がありますが,朝から夜まで怒濤の如くマーチング漬けの濃密な時間が流れ,ハッと気づけばもう明日で京都に戻るという日になりました。
合宿目的の一つであるコンテ読みも,メンバーの頑張りでハイペースで進み,ただ音を出して動けます状態ではありますがM3「Harvest~実り~」のカンパニーラインまで到達できました。コンテを描いていただいたE先生,合宿を支えていただいたロッヂあさひ&みはらしやの皆さん,ありがとうございました。

『初めて1曲ずつ通したけど,コンテ通りに動くことに必死で全然MMとか曲とかがおろそかやったから,明日は半日やけど質の良い内容の濃い練習して,最後,集中して頑張ろうと思いました。』

『コンテ・・・なかなかハプニングやらあったけど,何とか通りました。合宿の間にコンテつめたけど,それなりの形になってると思うし,もっと覚えて動いてクォリティを上げていきたい。明日はラスト,がんばるぞ。花火・・・たのしかったなぁ(*^_^*)♡』
1080701合宿第4日A

8月6日(土):2011年度合宿第3日

社会人と学生である一般メンバーは,その8割が土日だけの1泊2日で合宿に参加します。朝5:30にバスで京都を出発した一般メンバーが9:00過ぎには練習に合流し,いよいよ全チームによるコンテ読みが始まりました。もちろん基礎と曲作りは重要ですが,気分的にはやはり全員でコンテ練に取り組むこの時期以降が,本格的なシーズンが到来したように感じます。
目に見える形になっていくっていうのは,Marchingならではの過程だからかもしれません。


『一般さんがいっぱい増えて,図とかラインとかが分かったので良かったです。M2の時,自分のことに精一杯で周り見れてなかったから,もっと集中して気配りしようと思った。夜練の時,アンサンブルを徳パイにほめられて元気が出た。もっと頑張ろうと思った。』

『昨日の夜,復習したお蔭でM1結構できてた!! 軌跡図活用できましたっ!! 曲も吹けるとこは吹いてできた\(^O^)/』
1080601合宿第3日

8月5日(金):2011年度合宿第2日(コンテ入り!)

昨夜にゲットしたコンテを配り,合宿第2日からはいよいよコンテ入りだ!と張り切ったはいいものの,朝食時に窓から見えるのはパラつく小雨。おかしいなぁ,天気予報では曇りだったはずなのに・・・(v_v;)
幸い,これぐらいパラついている程度なら,楽器を持たずにコンテ読みするのは可能ではないかと思われます。
従来と同じコンテ(絵)も送っていただきましたが,今季は個人それぞれのポイントを数値で記した個人チャートも追加でいただきました。STAFFで検討した結果,1人1人に自分の立つポジションに対する意識を強く持ってもらうため,個人チャートをメインに使ってコンテを読み進めることにしました。

『コンテ練始まりました\(^O^)/ けど英語ばっかりで図もいまいち自分がどの役割なのかすぐ分からなくてテンパったりしたけど,それでも自分なりに1年のことも気に出来たから良かったです。明日は一般さんもいっぱい来はるから,もっと余裕を持って出来たらいいなと思います。』
1080501合宿第2日

8月4日(木):2011年度合宿第1日

今年も合宿が始まりました。場所はかれこれ20年以上お世話になっているハチ北高原ロッヂあさひです。
例年,この合宿でコンテの大半,おおよそカンパニーフロントぐらいまでを読み終え,お盆明け前後に全曲の初ランスルーへたどり着くペースでショウ作りが進みます。
今年は様々な改革と7月に入ってから人数やソロ変更が影響して,練習スケジュールがズレ込んでいるため,この合宿でペースを挽回したいところ。練習はややハードなスケジュールになってしまいますが,メンバー諸君は頑張ってくれるでしょう。

『初めての合宿でホンマに何もかもが新鮮でこわかったです。MMではやっぱりリアが苦手です。明日からコンテに入るかもしれないので,コンテでもMMでやったことを活かしていきたいです!!』

『頭使いながら練習する。上達するためにがんばる。嫌いなリアマーチ・・・克服したいっ☆ 合宿楽しい。あ!夜・・・流れ星めっちゃ見れてうれしかった。』
1080401合宿第1日

7月31日(日):ガンガンBasicの日(その2)

丸1日MM(基本動作=Marching Basic)の体育館練習から一夜明け,今日は塔南高校で音を中心にした練習,そして合奏がメインとなります。
今季は「今までと同じことをしていたのでは,今まで以上のショウは作れない!」として,サウンド面でも動き面でも,基礎メニューの改革と,1人1人の意識改革を並行して進めてきました。例年よりコンテ入りは遅めとなりますが,メニューと意識の改革がそこをカバーしてくれるはず。今日も焦らずにしっかり取り組みましょう。

『今日と昨日でだいぶ疲れました。久しぶりにGry練独特の足の疲れが・・・。もうすぐ合宿もあるし,コンテもくるから頑張ろうと思います。次の16分(音符)のテストは絶対受かりたいから頑張ります。』
1073101ガンガンBasicの日その2

7月30日(土):ガンガンBasicの日(その1)

Gryphonsは例年7月末ぐらいにコンテ入りしてきました。年度当初に年間の練習スケジュールを決めていく時,当然の如く同じ流れを想定し,確保できる体育館は押さえに動いてきました。
しかし,今季は様々な改革が進められたことに関連して,コンテ入りも例年より後へズレ込んで合宿になる見込みです。
せっかく広い体育館を確保(しかも午前・午後・夜間の全日!)できているので,ここはふだん時間と環境に恵まれてこなかったMM(基本動作=Marching Basic)を丸1日,ガンガンやっていこうという日になりました。
1人1人がみっちりトレーニングする分,もしかするとコンテを読んでいるよりハードな練習になるかもしれません。

『今日は初めての体育館練習♡ コンテINじゃなかったけど,MMを基礎からしっかりできて,充実した1日になった! 今日やったことは忘れずに,合宿や秋プロやGry練全部につなげていこうと思います。もうすぐ合宿!がんばります。』
1073001ガンガンBasicの日(動き編)

7月24日(日):Guardレッスンとオーディションの日

今日はGuardレッスンと,ソロオーディションが予定されています。
例年なら,そろそろこの時期はコンテ入りになるかならないかという時期ですが,今季は進行状況が異なるため,コンテ入りは未だに未定。
そこで練習目的は,コンテに入るとどうしてもまとまった時間が割きにくくなっていく基礎力向上のためのメニューとなります。
昔から「急いては事をし損じる」とも言いますから,この時期にチームの底力をできるだけ引き上げておきましょう。

『自信がなくてまだちょっとできない所は,ちょっと音量が小さくなったりしているし,そんなんはあかんし,ちゃんと自信がつくまで練習しなあかんと思う。暗譜もできている所とまだいまいちな所があるから,体育館練習までにはがんばる。』

『今日初めてMBPのテスト受けに行った。低い音で吸えてるし,いっぱい吐けてるからいいけど,吸い始めが弱いと言われたから,初めから吸えるようにする。ブレスは多分曲中でも活かせるようになってきたけど,テヌートで吸おうとしたら,ブレスの時間長くなるし,16分音符とかで吸ってもいっぱい吸って吹けるようにしていきたい。』
1072401レッスンとオーテ#12441;ィションの日

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

たかはしT

Author:たかはしT

since 2007.05.13.

Gryphonsへの連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん