fc2ブログ

Gry的日常

TONAN Marching Band The Gryphonsの活動をご紹介します。

動きクリーニングの日(その2)

今日も南丹市八木町へやって来ました。もう1日,動きのクリーニングを目標とした練習に取り組むため,Pit.は今日も塔南高校での別練習となっています。
この2日間の練習をとおして,場所によってはとりあえず音を出して動いているだけ,という印象しかなかった部分も,次第にコンテでデザインされたラインやブロックが浮かび上がるようになってきました。
『コンテのクリーニング楽しいです☆ きれいになった時気持ちいいー☆ 毎回きれいにできるように復習したりして自分で努力していきたいです。この土日は動きを中心にやっていたので,次は動き+音楽の表現とかをもっと細かくできるようにしていきたいです。』
082901動きクリーニングの日(その2)

動きクリーニングの日(その1)

巡り合わせの関係で,今季は8月末になって初めて,ここ,南丹市八木町へやってきました!
Gryphonsにとっては,ホームグラウンドといえる体育館です。今季も,今日を皮切りに8日間ほど,お世話になることになっています。
先週のAll STAFF Dayで,京都府大会(ファーストショウ)までの構成・演出プランが確定したため,今日からはショウのクォリティを上げるための練習を予定しています。まず,コンテを演奏しながら正確に動き,ラインやブロックをきちんと描けるようにすることから取りかかりました。
Pit.人たちは,先週のPit.レッスンで出された課題を消化するため,この土日は塔南高校で練習しています。
082801動きクリーニングの日(その1)

All STAFF Day(その2)

今季は,6月に全セクションの楽譜がそろった段階で1回目のAll STAFF Dayを行いました。
今日は,コンテがランスルーできる程度に仕上がった段階で,当初の想定通りの効果が得られているかどうかを検討する,2回目のAll STAFF Dayです。
今日のレッスンでは,M1「Al-Isla」(アル=イスラー/夜の旅)~M2「Al-Nahl」(アル=ナフル/河)~M3「Al-Balad」(アル=バラド/街)までの3曲を,観客の拍手をいただきつつも,ある意味有機的に一体化させようというテーマも予定されています。具体的にはM1ラストがフェード=アウトしていくところへM2がフェード=インしてくる,というような形を想定しています。
果たして,思惑通り上手くつながるでしょうか?
082201第2回All STAFF Day

Pit合わせの日

世間の大部分では「夏休み」というのは8月末までだそうですが,前後期4ターム制の塔南高校では,27日(金)から授業が再開されます。というわけで,今日は夏休み最後の週末。
明日に迫ったAll STAFF Dayに備え,音楽面での整理を行うため,伏見区内で練習です。
今日はPit.とHornLine・Batteryとの演奏面での調整がメインテーマとなります。
082101Pit合わせの日

初ランスルーの日

今日も大山崎町で練習です。暑いです。
また,今日はGuardインストラクターH先生と,コンテデザイナーM先生をお迎えします。
一通りはコンテが動けるようになった(はず!)ので,Guardやビジュアル(視覚的効果)の調整をするのが目的。来週に予定されているAll STAFF Dayで有効に時間を使えるよう,下準備としてビジュアル系は整理をある程度先行させておこうという狙いもあります
来週はPit.が参加して音楽の整理がメインになるので,メンバー諸君も,動きに関することはできるだけ今日中にメドを立てていきましょう。
『今日,Wadaさんに「ターンする1歩が早い」とか「ベルがちょっと低い」とか「ラインからはみ出してる」って言ってもらったけど,それを自分で分かるようになりたいし,そのためにはMMとかでしっかり確認して,次のAll STAFFの日には苦手な所が1つでも減るようにしたいです。』
081501初ランスルーの日

ラストコンテの日

ハチ北合宿より帰ってから3日間のオフの後,ランスルーをめざして練習再開。
デザイナーM先生からは,M4「Al-Alå」(アル=アァラー/偉大なる者) のカンパニー以降からラストフォーメイションまでのコンテが送信されてきています。
やはり京都という所は半端じゃなく暑い街です。涼しいハチ北高原から一転して猛暑の体育館でのコンテ読みとなりましたが,メンバー諸君はがんばってくれました。
081401ラストコンテの日

ハチ北合宿(最終日)

朝から夜までマーチング漬けのハチ北合宿。今年は天気に恵まれ,順調すぎるくらいにスケジュールを消化することが出来ました。成果はかなり得られたと思います。
ログの感想を読む限りでは,高校2年生たちは,「去年よりしんどかった」派と「余裕がある分,いろいろ考えて取り組めた」派に分かれますね。
高校1年生(&ルーキー諸氏)は,これが初めての合宿だったので,去年との比較ができません。
『1日目からだいぶ疲れて,4日も続けてられへんと思ったけど,意外とあっという間で,今となれば楽しかったなと思います。色んな意味で成長したなと感じました。』
練習しまくったなりに,成長の手応えは自分でも感じているようでした。
081001合宿最終日

ハチ北合宿第四日(後編)

合宿最後の夕食は,メンバー全員が楽しみにしている「納会」です。
ネタとその展開は毎年同じだし,メンバーは入れ替わっても騒いでいる情景そのものも毎年そっくりさんだし・・・。というわけで「今年こそは落とそう」と毎年思いつつ,撮ってしまった写真は活用したいから,という消極的な理由と,本番と練習以外の活動状況もネタとしては貴重では・・・という不純?な動機で今年も登場と相成りました。
DM・Motokiのホワイトボードにあるように「騒げ!叫べ!歌え!踊れ!!」の夕食風景です。
080922合宿第四日(後編)

ハチ北合宿(第四日/前編)

一般メンバー下山組が,下界で職場や学校へ向かっているのと同じ頃,ここハチ北高原では合宿四日目の練習が始まっています。
今年の合宿はとにかく晴れまくっています。そのため,高校2年生たちは経験値が上がっているはずなのに「今年の合宿は去年よりずっとしんどい・・・」と不思議がっています。去年は雨バージョンばかりでコンテ練の時間が平年の半分強でしたからね。これが本来のGryコンテ合宿のペースだったはずです。
たしかにしんどいけど,伸びもその分大きいはずなので,あと1.5日,がんばっていきましょう!
080901合宿第四日A

ハチ北合宿(第三日)

合宿も三日目に入り,元気いっぱいの高校生たちにも,そろそろ慣れない集団生活や練習の疲れが蓄積されてくる頃合いです。その一方で,Marchingしかすることがない(できない?)日々が続くにつれ,技術面でも行動面でもグッと伸び始めるメンバーも増えてきました。(←本人はあまり自覚していないかもしれませんが)
一般メンバーが練習に参加してほぼフルバンド体制で練習できるのは,今日で最後となります。どんどん成果を積み重ねていきましょう!
080801合宿第三日

ハチ北合宿(第二日)

雨ばかりでヤキモキした昨年とは異なり,今日も好天に恵まれ,夏空が広がります。
今朝5:30集合で京都を出発した一般メンバーも無事に練習に合流。こうして土日の二日間,ほぼフルバンド体制での練習です。今年は天候に恵まれている分,この二日間でどこまでコンテ読みが進められるかは,メンバー&STAFF次第ということになります。
帽子と水分を忘れずに,しっかり眠って,しっかり食べて,がんばっていきましょう!
080701合宿第二日

ハチ北合宿(第一日)

いよいよ今年も合宿が始まりました。猛暑に襲われている下界を離れ,爽やかな(はず?!)高原で過ごすMarching三昧(というか練習の嵐?)の五日間。
この合宿の目的は,第一にコンテ読みを進めること。第二に,生活を共にすることによってメンバー相互のコミュニケーションを図り,チームワークの土台を固めること。
五日間,お世話になるのは今季もハチ北高原・ロッジあさひ。今季も朝から晩まで騒々しい一団を,皆さんで温かく迎えて下さいました。
080601合宿第一日

大山崎練の日(その2)

大山崎練習二日目。今日は午前・午後の時間帯でお借りしているので,8:45集合となります。
昨日と同様に,京都駅集合組→JR長岡京駅合流組→体育館現地集合組と三段構えの移動でした。昨日よりも少し蒸しているような感じの天気が気になりますが,メンバーたちは今朝も元気で集合に参加しています。
さぁ,それでは今日も一日がんばっていきましょう!
080101朝の集合

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

たかはしT

Author:たかはしT

since 2007.05.13.

Gryphonsへの連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん