fc2ブログ

Gry的日常

TONAN Marching Band The Gryphonsの活動をご紹介します。

久我地区体育祭の日

今日は久我地区体育祭で「Liberation」ショウをご披露する日。
この久我地区体育祭は,今思えばはるかな大昔,塔南高校吹奏楽部が初めて演奏会でマーチングステージを披露した(第4回演奏会でした=ちなみに2009年度は5月に第24回演奏会を開催しています)時,たまたま部員保護者として観に来ていただいていた方が,こちらの体育振興会役員をされていたのが縁となって以来,20年にわたってご招待をいただいています。まさにTONAN Brassがマーチング活動をスタートさせたその年から(天候や試験週間とバッティングした年度を除いて)参加させていただいているイベントです。
さて,今季初の屋外での「Liberation」ショウの出来はどうだったのでしょうか?
092701久我地区体育祭の日

関西大会への歩み(第四歩)

久我地区体育祭出演の前日,最後の調整をする日。
シルバーウィーク中,3日連続練習をしてから中二日でのGry練,この一週間のうち五日間も練習&本番が入るなんて,密度からいうとチーム始まって以来ではないでしょうか?
たかはしTは,第31回マーチングバンド関西大会中学校・高校部門のお手伝いをするために,舞洲アリーナへ行くことになりましたので,ここからはメンバー提供の写真を使ってレポートいたしましょう。
092601関西大会への歩み第四歩

関西大会への歩み(第三歩)

シルバーウィーク最終日,練習会場となったのは滋賀県草津市。かつてGryphonsにとって全国大会出場がまだ「夢」の段階であった頃,初めて「体育館」というものをお借りして練習したのがここでした。そのシーズンはたしか3回ほど体育館をお借りし,3回とも草津市だったと記憶しています。
近年はなかなか確保することができず,久しぶりに来てみると,堤防で行き止まりのはずだったところが4車線の立派な道路になっていました。「突き当たりを右折して・・・」という過去の記憶を頼りに走ってきたので,危うく通り過ぎてしまうところでした。
092301関西大会への歩み第三歩

関西大会への歩み(第二歩)

関西大会へ向けて,最初の体育館での練習は亀岡から始まりました。ファーストショウまでは,ショウ全体の大まかな流れをしっかり表現することを目標に練習を進めてきましたが,関西大会へ向けて,細部をしっかりクリーニングしていくことにも時間とエネルギーを注いでいくことになります。一方で,MM(基本動作)については,高校1年生を中心に個人レベルでのテクニック的向上が重要な課題となっています。
また,27日(土)には,2年ぶりとなる久我地区体育祭での招待演技という本番も控えており,ご招待いただいた以上,少しでもファーストショウより向上した演奏演技で臨みたいところです。
092201関西大会への歩み第二歩

関西大会への歩み(第一歩)

例年ならば,ファーストショウを終えた時点で,Gry時間で「関西大会7~6日前」となるのですが,今年は何と16日もあります。しかし,目標とする全国代表を勝ち得た場合,全国大会まではGry時間では8日間しかないということでもあります。
いかに関西大会までに,全国で通用するレベルまでに仕上げていくか,長いスパンの中でメンバーには高いレベルが求められるため,STAFFとしても気が抜けない16日となりそうです。

9月も半ばを過ぎると,やや暑さが残るとはいえ,一日中屋外でも何とかなるだろう,ということで,今日は朝から夕方まで,HornLineとBatteryが屋外グラウンドで練習することになっています。
Guardは明日のレッスンに備えて,振付の確認がメインとなるため,校内の旧体育館で練習。
Pit.は例によって輸送の関係で校内練習となりました。
092201関西大会への歩み第一歩

スクールガイダンスの日

今日は塔南高校スクールガイダンス(学校説明会)が開催されました。500名を越える中学生と保護者をお迎えし,午前中からみらい科説明会&授業体験,午後から普通科体験授業・普通科説明会と,全教職員と生徒会など関係生徒諸君がフル稼働しています。

吹奏楽部も9時55分から,みらい科説明会で歓迎演奏(Guardショウ・秋プロより2曲)を,
15時00分から,普通科説明会で歓迎演奏(舞台で立奏+Guard演技)と驀進応援団(野球部が秋季大会二次戦当日のため,チアガールだけでしたが)を行いました。
さらに15時30分過ぎから部活体験。事前の申込だけで約70名となったため,9月に入ってから総務と進め方やメニューを検討し,「せっかく体験に来てくれた中学生に楽しんでもらい,満足して帰ってもらう」ことを目標に準備を進めてきました。
まずは秋プロのフル・ショウを鑑賞していただき,そのあと旧体育館全面を使って部活体験をしてもらいました。(←そのため,申し訳ありませんが保護者の皆さんには舞台上へ移動をお願いしました。ご協力ありがとうございました!)
091901スクールガイダンスの日

ファーストショウの日

昨日から一転して晴れ。今季ファーストショウは天候には恵まれました。
7月末のコンテ入りから合宿を含んで一ヶ月半(Gry時間では約二週間),「Liberation」フル・ショウを初めて人前でご披露する記念すべき日です。
舞台は毎年オープン参加で出場している京都府マーチングコンテスト。今年は昨年より5団体ほど出演団体が減少したため,出演時間も1時間ほど繰り上がることになりました。例年なら午前いっぱいを練習してから移動していたのですが,今年はそうもいかないようです。
091301ファーストショウの日

ファーストショウ前日&梅小路ふれあいコンサートの日

あっという間にファーストショウ前日の練習になってしまいました。高校1年生も現役秋プロでマーチングバンド・メンバーとしてデビューは果たしたものの,やはり全国大会を視野に入れて構成されているGryphonsショウは,秋プロとはまた違った重みがあります。(←動きや演奏で要求されるレベルも,どうしても秋プロより高めになります。)
校内の先生方や同級生・先輩など,いわば身内で披露したショウと,「全国大会バンド」として演技も含めた全ての行動を見られる外部の行事では,プレッシャーもひときわかもしれません。
今できるベストのショウをご披露できるよう,今日一日を大事に活用していきましょう。
また,夕方からは毎年ご招待いただいている梅小路ふれあいコンサートの出演もあります。Gryショウとしっかり切り替えて,二度目の本番をいいショウにしていきたいところです。
091201ファーストショウ前日

秋プロ・ファーストショウの日

塔南高校吹奏楽部では,Gryphonsの「Liberation」と並行して,7月から現役高校生だけでステージサイズ(12m×10m)のショウ作りに取り組んでいます。
部内では通称「秋プログラム=秋プロ」と呼ばれ,企画・選曲から練習まで現役高校生を中心に運営されています。塔南高校吹奏楽部の一年間は,半年間がGryphonsと秋プロ,残りの半年間が演奏会準備,というのが大まかな流れです。
この秋プロのファーストショウは,毎年9月の学園祭での舞台発表。平日に積み重ねてきた練習成果を,人前で初めて披露する日となります。同時に,高校に入ってからマーチングを始めた高校1年生にとっては,初めて人前でマーチングを演じる,記念すべき日でもあります。
091001秋プロファーストショウの日

ファーストショウ2日前

塔南高校内は,学園祭直前ということでにぎやかですが,Gryphonsは練習場所を求めて今日もS社の体育館を使わせていただくことになりました。
いよいよファーストショウまで,実際のカレンダーでも一週間前となりました。京都のみなさんに少しでも良いショウを見ていただこうと,暑さの中,メンバー・STAFFともに頑張りました。
090601ファーストショウ2日前

ファーストショウ3日前

今日はGryphons初の京丹波町練習です。
塔南高校の学園祭が9月8日~11日の日程で開催されます。いつも練習場所として使用している旧体育館も,舞台発表の会場としてセッティングされて演劇等のリハーサルが入ってきます。
また,各教室でクラスの準備作業が行われることが多いため,校内には練習できる場所がありません。ファーストショウ直前で練習を抜くわけにもいかず,屋外のグラウンドでは雨天時の対応ができないため,この週末は大会前日とともに体育館確保の最重要日となります。
そのため,8月上旬までSTAFFが奔走しましたが,今季は諸般の事情で体育館を確保できず,ピンチに陥りました。そんな時,京丹波町に「マーチング練習でも貸していただける屋根付きゲートボール場がある」という情報があり,何とか天候に左右されない練習場所を確保することができました。
090501ファーストショウ3日前

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

たかはしT

Author:たかはしT

since 2007.05.13.

Gryphonsへの連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん