fc2ブログ

Gry的日常

TONAN Marching Band The Gryphonsの活動をご紹介します。

打ち上げ会の日

ラストショウ翌日から三日間,塔南高校では1・2年生「冬の集中学習会」が実施されました。みらい科・2類文理系・Fコース各クラスの生徒は,必須受講です。
現役高校生部員は,その過半数が該当クラスに所属するため,朝イチで楽器搬入を行った後は補習組と帰宅組に分かれ,部活オフ日となりました。
集中学習会が終わった翌日の27日(土),あらためて2008シーズンの打ち上げ会を開催しました。残念ながら一般メンバーの多くはそれぞれの予定があって出席は難しいのですが,現役高校生を中心に盛り上がりました。
122701打ち上げ会の日

ラストショウの日(後編)

本日は,Winter Marching Party in KYOTOにご来場下さいまして,ありがとうございます。
おかげさまで,2回目の開催となりますこのイベントは,コンテストでもフェスティバルでもなく,マーチングバンドやカラーガードチームといった活動形態を問わず,この一年間一つのショウを追求してきた同じ想いを共有する団体が,「一年間の集大成」を交流し合うことを目的としています。

ご来場のみなさまも,各出演団体の「今シーズン・ラストショウ」を見届けに,いわばシーズンの最後をかざる「打ち上げパーティ」にゲストとして出席されているというお気持ちで,リラックスしてお楽しみいただければ幸いです。
── TONAN Marching Band The Gryphons一同 ──
122320ラストショウの日(後編)


ラストショウの日(前編)

とうとうGryphons2008「ALIVE」もラストショウの日を迎えました。曜日の巡り合わせの関係で,全国大会から帰京した翌日という,ややハードなスケジュールとなってしまいましたが,今季で二度目の開催となります,Winter Marching Party in KYOTO。
今年も地元・京都でラストショウができる感謝と,シーズンに渡ってショウ作りを追求してきた自分たちの努力&想いを,しっかり最後の演技に込めて欲しいと思います。
122301ラストショウの日(前編)

全国大会の日(後編)

第36回マーチングバンド・バトントワーリング全国大会・一般の部・大編成部門。これがGryphonsのエントリーしている部門です。大編成とは(今年の規定では)70名以上ですが,今年エントリーしている大編成団体は8団体。ほとんどが100人を超えています。
最大は33・34回大会で2年連続グランプリを取って昨年度は招待演奏だった天理教愛町吹奏楽団。Gryphonsはおそらく2番目に人数が多いチームでしょう。
これだけの人数が,一つの目標を追いかけて,文字通り「みんなで駆け続ける」ことができるのが,マーチングバンドのすばらしい点だと思っています。(事務的には大変ですが・・・)
さて,今シーズン頑張ってきたメンバーたちは,全国大会の大舞台でどんな演技を見せてくれるでしょうか?
122132全国大会の日(後編)

全国大会の日(中編)

今季の全国大会直前の練習会場は,池袋にあるサンシャインシティー文化会館です。
通常お借りすると100万円単位の使用料がかかる,ちょっと手が出ない施設。今回の場合は,かなり直前になるまで練習会場が確保できず,焦っていた時にツアー担当をお願いしている東武トラベルF氏のご尽力によって,通常料金よりかなり格安で押さえることができました。
Gryphonsは体質的には「結果オーライ」なチームですが,STAFFとしてはかなり綱渡り的な状況だったので(来年がもしあるとすれば)もっと早くから安心できる体制で進めたいというのが願望です・・・(>_<)
122116全国大会の日(中編)

全国大会の日(前編)

いよいよ全国大会当日を迎えました。
事務局は,この日になるまでの準備そのものが大きな山場であったせいか,かえってホッとしてこの日を迎えました。
さぁ,今日は君たちがフィールドで主役となって今までの練習成果を披露する日です。
スタッフ一同は,メンバー全員を楽器や手具とともに無事にさいたまスーパーアリーナのフィールドへ送り込むこと,これが今日最大の目標となります。
お互いの目標に向かってがんばりましょう!
122101全国大会の日(前編)

全国大会前日練習の日

いよいよ全国大会も明日に迫りました。
Gryphonsは昨年から(全国大会が12月になってから)大会当日に関東入り→宿泊→翌日帰京という流れで全国大会に参加しています。
理由その1=東京・さいたま近辺で大会用コンテが動けるような練習会場を確保するのが難しいこと。
理由その2=大会&閉会式終了時間から計算すると,最終の「のぞみ」に乗車するのはかなりタイトなスケジュールになる(=積雪または事故渋滞で即アウト!)こと。
というわけで,今年も全国大会前最後のフィールド練習は,京都市内で行うことになりました。
122001全国大会前日練習の日

激励金授与式の日

12月15日(月)に京都市教育委員会で全国大会出場報告会が行われました。部長Nagi・副部長Azusa・次期部長Mahoの3名が,授業終了後に京都市役所を訪問しました。
121501京都市役所へ

最後の塔南練習の日

さいたまスーパーアリーナは,ものすごく広い空間のため,ほとんど屋外でショウをしているのと変わらないと,その場に立ったメンバーから伺っています。
そこで,12月中旬という季節にも関わらず,屋外でのコンテ練をできる機会を全国大会直前に確保しよう(体育館の確保ができなかったという事情もあり・・・)ということになりました。
スケジュール作成段階で「雨やったらどうすんや」という議論はもちろんありましたが,その場合には「前日に八木でコンテしてるから,この日は一日音にかけてもええんとちゃうか」という結論に至り,今季最後の塔南高校練習となりました。
121401最後の塔南練習の日

ラスト八木練の日

3タームテストも終わり,現役高校生たちは全国大会へまっしぐら!の日々が始まりました。(まだ採点が終わらない顧問は本業と準備で自転車操業の日々・・・)
今日は南丹市八木町での練習。8月に練習に通い始めてから4ヵ月,早いもので今シーズンは八木町で練習するのは最後の日となりました。
Gryphonsが練習会場としてお借りする場所としては,もっとも回数が多く,ほぼホームグラウンドとも言える八木町。高校2年生にとっては,現役として最後の八木町練習にもなります。そのためか,休憩時間中に体育館の前で記念写真を撮っているメンバーが何人もいました。
121301ラスト八木練の日

コーディネイトの日・二日目

12月3日より第3タームテストが始まっています。終了は8日(月)。試験の間に練習を組むなんて,一昔前にはとても考えられませんでした。
しかし,全国大会まで実日数で二週間,ここは練習間隔を空けたくなかったのです。せめて,というわけで一般メンバーには申し訳ありませんが練習日は土曜。現役高校生に日曜日(テスト前日)はしっかり学習させたいからです。
会場は紆余曲折を経た末に,今季最後にS社体育館を使用させていただくことになりました。この場をお借りして御礼申し上げます。
また,この日は今シーズン最後のレッスン(Brass・Battery・Guard)が予定されています。
120601コーディネイトの日・二日目

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

たかはしT

Author:たかはしT

since 2007.05.13.

Gryphonsへの連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん