fc2ブログ

Gry的日常

TONAN Marching Band The Gryphonsの活動をご紹介します。

ファーストショウ五日前

今日も南丹市八木町での練習。
毎週のように通った八木町での練習も,8月も,今日で一区切りです。
八木町では,去年のこの時期に猛暑に悩まされたものですが,今年はお盆明けからは,もう秋になったかのように涼しい練習ができました。しかし,8月最後に夏も意地を見せるべきだと考えたのか,夏らしい暑さが戻ってきました。
今日はBrass・M先生,Guard・H先生をお迎えしてM3改訂版コンテのチェックと振付の最終確認も兼ねています。
083101ファーストショウ五日前

改訂版コンテの日

M先生からM3前半「Demon God」と,後半「Ashitaka and San」改訂版コンテが送信されてきました。
この週末も南丹市八木町で,コンテ読みメインで練習します。Pit.は今週末も塔南高校で練習することになりました。来週は土日ともPit.と一緒に,音のタイミングやバランス調整をメインとした練習になる計画ですから,HornLine・Battery・Guardの「動くこと」については,この週末がファーストショウまでのラストチャンス。
ここ八木町でしっかり確認しておきたいところです。
083001コンテ修正の日

Batteryレッスンの日

この週末も南丹市八木町に連続して通います。
もちろん,Pit.も二日間連続塔南高校で練習中。8月いっぱい(つまり来週末まで)は,Pit.は校内練習で演奏に磨きをかけ,HornLine・Battery・Guardは八木町で動きに習熟する,という計画です。
M3のOpener&Endingの改訂版コンテは来週になると思われますので,M1・M2及びM3中間部分を今のうちに重点的に詰めていきます。
082401Batteryレッスンの日

みらい科説明会と八木練の日

塔南高校の夏休みも,いよいよこの週末で終わり,月曜から授業再開です。
今週末は南丹市八木町での練習。
天候は雨から曇り。まるで夏ではないかのように涼しい一日となりました。(国道9号線の表示では25°でした=9月下旬並みだとか)
昨年のこの時期,うだるような残暑に悩まされたことを思えば,練習環境として涼しいのは嬉しいことですが,一気に秋に突入されても調子が狂いますね。
「コンテに習熟する」ことに目標を設定したため,今回もPit.は塔南高校での練習となりました。
082301みらい科説明会と八木練の日

全講師レッスンの日2

今日は平日ですが,コーディネイトE先生を始め,Brass・Battery・Guardと,Pit.以外のインストラクターの先生方をお招きして,今季ショウ「ALIVE」の演出について協議するという大事な日。
もともとは,舞洲アリーナがこの日に確保できたという情報で,平日にもかかわらず全講師レッスンを設定しておりました。ところが,舞洲アリーナ側の手違いから使用できなくなり,あたふたと会場手配を急いで何とか確保でき,一安心。
楽譜的な構成確認は6月に済ませていますので,今日はビジュアル的なメリハリや流れを中心に,ショウ全体の構成をチェックして,改善すべきところがあれば対策を協議していくことになります。
082001全講師レッスンの日2

合奏と屋外コンテの日

“かろうじて通した”初ランスルーの翌日。
今日は塔南高校で練習した後,夕方から外部のグラウンドに移動してのコンテ練習が予定されています。
マーチングは「音楽を動きで表現する」ものですから,もちろん演奏の充実も重要な課題。9時~14時は校内で音の練習→15時から外部グラウンドで動きの練習,という流れになりました。
081701合奏と屋外コンテの日

初ランスルーの日

11日(月)~15日(金)の“お盆休み”も終わり,練習再開。
今日は先週の八木練習で果たせなかった,Gryphons 2008「ALIVE~ともに生きる~」の初ランスルーを何とか実現したいところ。
「週末ごと」というGryとしての練習間隔は空いていないものの,学習合宿等で練習に参加していないメンバーは,合宿以来のコンテ練,しかもM3Batteryソロ以降の「Ashitaka and San」コンテは今日初めて読むことになります。
「コンテ読み」がメインとなるだろう,ということで,今日もPit.は塔南高校で練習することになりました。
081601初ランスルーの日

ラストコンテの日(その2)

今日の練習も,昨日に続いて南丹市八木町。
今日の使用区分は午前~午後なので,朝9時00分から始まります。
「コンテ読みメイン」ということで,昨日からPit.は塔南高校で練習していましたが,今日は「振付をつける」ためのGuardレッスンも組まれており,振付に専念するためにPit.に加えてGuardチームも塔南高校で練習することになりました。
校内練習組と2つに分かれている+学習合宿組が八木町に来ないので,人数的には昨日よりもさらに寂しくなりそうです。
081001ラストコンテ読みの日2

ラストコンテの日(その1)

合宿後,最初の練習は今年初めての南丹市八木町。
ここ数年,年間10回ほどお世話になっている,やはりホームグラウンド的な体育館です。八木で練習するのは昨年12月以来で,メンバーも懐かしそうでした。
今日は13時からの「午後~夜間」区分を使うパターン。午前中にM先生から届いたM3ラストまでの全コンテを印刷して持ち込みました。
M3「Demon God」も合宿で21図まで読んでますが,「Demon God」後半22図(Batteryソロ)から「Ashitaka and San」のラスト45図までを今日から読むことになります。
080901ラストコンテ読みの日

合宿第五日

時にはいつまでも続くような気分になることもあった合宿も,いざ最後の日になると(毎年のことながら)アッという間に終わってしまったように感じます。
一年でもっともマーチング漬けになる濃くて熱い五日間も,今日がいよいよ最終日。
大きなケガも病気もなく,全員が無事に下山できることに大きな荷物を降ろしたような安堵感を覚える一方,「下界(そして京都)は暑いだろな~」と思うと,もう少し山の上にいたいような気もします。
080501合宿第五日

合宿第四日

早いもので合宿もいよいよ大詰め。丸一日練習するのは今日が最後となりました。
今夜は合宿最大の楽しみ?である「納会」が,練習の後に待っています。
お隣のまつみやさんに宿泊している一般メンバーは,朝・夕食をまつみやさんでお世話になりますが,合宿最後の夕食である「納会」だけは,全員ロッヂあさひで楽しむことになっています。
今日も一日がんばっていきましょう!
080401合宿第四日

合宿第三日

2008年度の合宿も,一般メンバーが合流しての土日2日間までで,用意していたM2「Nostalgia」14図,そしてM3前半「Demon God」Batteryソロ前までのコンテ21図を全て読み終えることができました。
もちろん,まだとりあえず「音を出して動いて(叩いて)いる」という段階で,とてもショウとしてご披露できるようなレベルではありません。Guardに至っては振付がない部分の方が多いぐらいです。
080301合宿第三日

合宿第二日

合宿第二日は土曜日。一般メンバー37名が,バスに乗って朝5時30分塔南高校を出発し,9時過ぎから合流。仕事等の都合がつかず,合宿不参加となった数名を除いて,Gry 2008全員がハチ北高原に集結しました。
“山ごもり”のメリットの一つは,ほぼ全員が練習に参加することでもあります。さらに一般メンバーはベテランもルーキーも,ロッヂあさひお隣の「まつみや」さんで宿泊し,一般メンバー相互の交流も深めることができるはず。
台風5号にやきもきした昨年とはうってかわって,今日もハチ北高原は快晴。
メンバーがそろったこともあって,ますます練習も盛り上がります。
080201合宿第二日

合宿第一日

今年もやってきましたハチ北高原ロッヂあさひ!
一年ぶりでロッヂのみなさんに再会できて,とても嬉しいです。山並みを含め,周囲の風景も変わっていませんね。
「今年は暑い」とロッヂのみなさんは口を揃えておっしゃりますが,下界に比べればさわやかそのものです。今年もこのハチ北高原でコンテをしっかり読み込むとともに,五日間寝食を共にすることで,チームとしての“絆”を太くするきっかけにしたいものです。
080101合宿第一日

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

たかはしT

Author:たかはしT

since 2007.05.13.

Gryphonsへの連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん