fc2ブログ

Gry的日常

TONAN Marching Band The Gryphonsの活動をご紹介します。

マムクォーレ訪問演奏

ラストショウも終わり,2007年もいよいよあと数日となりました。
28日といえば世間ではいわゆる“御用納め”となり,塔南高校も明日29日から1月3日まで学校閉鎖となります。
2007年最後の活動として,塔南高校と同じ南区にある介護老人保健施設「マムクォーレ」での訪問演奏を行いました。Gryphonsメンバーの勤務先であることからご縁があり,ご招待いただくのも3回目となりました。
122801マムクォーレ訪問演奏

Winter Marching Party in KYOTO 2007(後編)

『ご来場のみなさまも,各出演団体の「今シーズン・ラストショウ」を見届けに,いわばシーズンの最後をかざる「打ち上げパーティ」にゲストとして出席されているというお気持ちで,リラックスしてお楽しみいただければ幸いです。』(プログラム挨拶文)とうたって開演したWinter Marching Party。

『スムーズで立派なイベント運営は,あまり期待しないでいただけるとありがたいのですが,シーズン最後のラストショウを,お互いに楽しみながら,今シーズンを締めくくり,来季へのはずみとなるような,そんな一日にできれば嬉しいと私たちは考えています。』という呼びかけに応えて,4団体がゲストとして出演していただけることになり,“立派なイベント”にすることができました。

主要な開催目的と位置づけていた“交流”も,写真撮影やお互いのリハーサル&本番鑑賞を通じて,ある程度は実現することができたと思います。
高校生に言わせれば「他団体の練習風景とかも見れて良かったです。こんなん普通見れへんし,勉強にもなったし,楽しかったー☆」ということになりますか(^^)
これも趣旨に賛同してくださったゲスト団体のみなさん,ならびにGSCはじめ関係各位のおかげです。ありがとうございました。

●出演団体及び出演順●
1. eMOTION BRASS
2. YAMATO Winter Guard 倭舞
3. Legend of Angles Drum & Bugle Corps
4. ガードチーム優華夢幻
5. TONAN Marching Band The Gryphons
122419全体集合写真2

Winter Marching Party in KYOTO 2007(前編)

Gryphonsは 2007年2月4日のWCC(Western Corps Connection=西日本マーチングバンド交流大会)2007に出演しました。
このWCCは,全国大会を終え,シーズン最後の「ラストショウ」を地元の京都でご披露できる機会として,Gryphonsにとって意義の大きいイベントとなっており,当然のようにGry2007年間計画にも,2007年12月24日開催がアナウンスされていたWCC2007 part2が組み込まれていました。メンバー全員が,シーズンの締めくくりとして「地元でできるラストショウ」を楽しみにしておりましたが,残念ながらWCC2007 part2は突如開催中止となってしまいました。そこで,何とかメンバーの希望をかなえたいということで,「WCCが無くなるのであれば,自分たちでラストショウの場を確保しよう」とSTAFFが奔走し,独自のイベントを立ち上げることになりました。

名付けて「Winter Marching Party in KYOTO」

会場も,何とかWCCと同じ京都府立体育館を確保することができました。
趣旨に賛同して,出演を申し込んでいただけた団体もあり,準備期間がほとんどなかったにも関わらず,イベントとして成立させることができました。ご支援いただいた関係各位にただただ感謝するばかりです。
122401WMP2007.jpg

ラスト練習の日

今にして思えば今シーズンもあっという間に過ぎていったように感じます。
全国大会から一週間,今日はGry2007最後の練習日。
今シーズン1日目と同じ,塔南高校内での練習です。
122301ラスト練習日

「ぬくもりの里」訪問演奏

Gryphons 2007ラストショウの直前ですが,今日は京都市下京区にあります介護老人保健施設「ぬくもりの里」クリスマス会にご招待されています。
こちらのクリスマス会に招いていただくのは,かれこれ7・8年前からになるでしょうか。
職員さんには塔南高校卒業生もいて,いつもいろいろお世話になっています。
現役高校生は,11月に秋プログラムが終わった後,クリスマスシーズンに何度かある,地域のこういった施設での訪問演奏の練習をしています。
122201ぬくもりの里訪問演奏

第35回MB全国大会(後編)

16:00,ほぼ当初の予定どおり,無事にさいたまスーパーアリーナへ到着することができました。
バスを降りてチェックイン。HornLineは出演者席裏通路へ楽器を運び込み,帽子が配られ,リハーサル準備に入ります。Battery・Pit.・Guardはトラックから降ろした自分たちの楽器・手具を組み立てたり整理したりで,しばらくセクションごとに分かれ準備作業。
合間を見て,メンバーたちは代わる代わる出演者席に入り,実際の大会フィールドの状況を確認します。
121618全国大会(後編)

第35回MB全国大会(前編)

ついに来てしまったこの日。
練習が始まった5月から8ヵ月(企画段階から関わったSTAFFは一年間)かけ,みんなで作り上げてきた「All I ask of You~伝えたい想い~」を大舞台でしっかり演じて欲しいと思います。
しかし今年の場合は,さいたまスーパーアリーナに到着し,目標とする本番を迎えるまでには,約12時間の時間と600kmを超える距離が待ち受けています。メンバー全員がベスト・コンディションでフィールドに立てることを祈るばかりです。
121601全国大会(前編)

全国大会前日練習

いよいよ明日は全国大会。
過去三年間は,15時頃に練習を切り上げていったん解散→京都駅に集合して東京へ移動→宿泊,という流れで全国大会に臨んできました。
ところが今年から,会場がさいたまスーパーアリーナ(東京駅までの移動に1時間半は見込んでおきたい)であるにも関わらず,閉会式の終了予定時刻が19時40分。これでは,最終の「のぞみ」にはギリギリで,大会進行が遅れたり,雪が降ったり,事故渋滞に巻き込まれると,乗り遅れは確実。
やむなく,明日早朝に京都を出発し,全国大会終了後に宿泊→翌月曜日に帰京というスケジュールになりました。
そのため,今日は17時までキッチリ練習できることになりましたが・・・。
121201全国大会前日練習

全国大会2日前

今日Pit.は塔南高校内で練習しており,HornLine・BatteryとGuardが南丹市八木町へやって来ました。Pit.がいないので,ラインの精度とか,音色やタイミングの統一など,それぞれセクションとしての課題を,可能な限り詰めていくのが今日の目標。
そういえば,暑い夏から何度も通った,ここ八木町へ来るのも,今季は今日が最後です。
120801全国大会2日前

全国大会3日前

いよいよ実日数でも全国大会まで,あと二週間。
来週は現役高校生が試験前なので土曜のみしか練習がありません。しかも,Pit.が八木町へ来るのは今シーズンこれが最終となります。
次にPit.を入れて練習できるのは前日15日。実質的にはPit.を含めた練習は今日が最後といってもよいでしょう。
120201全国大会3日前

全国大会4日前

いよいよ全国大会が開催される12月。
フル編成での練習も,残すところあと1日・2日・15日(前日)の3回のみとなりました。
この週末も南丹市八木町での練習。
今シーズンもすっかり通い慣れた,ここ八木町も,来週でしばらくお別れ(Pit.人たちはこの週末が最終ですね)となります。
まだまだ寒さが本格化していないのが,救いと言えば救いなんですが(^_^;)
120101全国大会4日前

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

たかはしT

Author:たかはしT

since 2007.05.13.

Gryphonsへの連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん