fc2ブログ

Gry的日常

TONAN Marching Band The Gryphonsの活動をご紹介します。

マーチングバンド関西大会の日

とうとうやって来た大会当日。
5月に楽譜を手にしてから,7月のコンテ入り,8月の合宿,9~10月のファーストショウ,そして地域行事への出演。暑さに身体がめげた時も,うまく吹けず(動けず)に心がめげた時もありましたが,今日ここまでみんなでショウを作り上げてきました。
あとは,大会本番のフィールドで,その成果を存分に発揮できさえすれば,今までの練習も報われるというものです。
幸いなことに,今日は見事な秋晴れ。本番までの時間も大切に,しっかり特別な一日を楽しみましょう。
20071110104016.jpg

関西大会前日練習

いよいよ明日は,この半年,みんなで目標にしてきた関西大会。
泣いても笑っても今日一日が最後の練習となります。
月曜に行って来たばかりの舞洲アリーナで,明日,たった10分間という限られたショウタイムの中に,今までの練習の成果を全て出し切れるかどうか?
まずは今日一日の練習に,どんな姿勢・心構えで臨むか,を大事にしたいところです。
朝の集合でのみんなの顔は,やはり心持ち引き締まっていたように感じました。
さぁ,気合い入れていきましょう!
20071105063014.jpg

関西大会への道程(その8)

20日(土)に行われた塔南高校学校説明会。今日は月曜ですが,現役高校生はその代休日となります。平日だからこそ,幸運にも舞洲アリーナを押さえることができました。
もちろん,塔南高校以外の高校生や学生にはそれぞれ授業がありますし,社会人メンバーは休みが取れた場合を除いて参加できませんから,フルメンバーでの練習にならないのは辛いところです。
それでも,今週末の関西大会と同じ会場で,その雰囲気やフィールドからの見え方を体験できる(特に現役高校1年生にとっての)貴重な機会として,ちょっと贅沢かとは思うのですが,経費に見合った以上の成果が得られると考えて計画しました。
20071103091302.jpg

関西大会への道程(その7)

いよいよ,関西大会まであと一週間(Gry時間で3日間)となりました。
今日は,午前中は塔南高校での音練,午後からは屋外のグラウンドでのコンテ練,という二本立てで練習が計画されています。
それにしてもさわやかな空気と晴れ渡った空・・・ちょっとした行楽気分かも。
たしかに日射しは少し強烈ですが,屋外で思いっきり音を飛ばしながらの練習も,こんな日には気持ち良いですね。
20071102065614.jpg

学校説明会の日

今日は土曜日ですが,午前中は月曜授業1~3限(中学3年生たちが授業見学に来校)→大掃除。そして午後からは教育みらい科・普通科の学校説明会がダブルヘッダーで開催されました。
例年,塔南ブラスはマーチングショウを演じるとともに,野球部とともに「驀進応援団」を披露して,受験生にエールを贈ることになっています。
今日も,多くの中学生(とその保護者の方々)が塔南高校へ足を運んで下さいました。
102001Opener1.jpg

関西大会への道程(その6)

今週もまたまたやって来ました,南丹市八木町。河や山の風景もすっかりおなじみになりました。
先週に引き続いて午前・午後・夜間のフルタイム練習。時間が長いだけに大変は大変ですが,関西大会本番まであと三日間,ここはSTAFFもメンバーも踏ん張りどころです。
しかし,「心と力を合わせて楽しんでショウを作る」を活動方針とするGryphonsにとって,ショウ作りを120%満喫できる,という意味ではこの時期がもっとも楽しい?時期かもしれません。
また,今日は関西大会版のショウを確定する目的で,「全講師レッスン」として設定されています。関西大会の出来は今日のレッスンで定まるといってもよい大事な練習日でもあります。
20071028002335.jpg

吉祥院ジャンボリーの日

今日は校区の吉祥院小学校で開催される「吉祥院ふれあいジャンボリー」というイベントにお招きいただきました。
この吉祥院ジャンボリーへの出演は昨年に続いて二年連続,通算三回目となります。
今季メンバーにも,この小学校出身者がたしか在籍しているはず。
会場までは塔南高校から歩いて約10分ほどですので,輸送は顧問車・GSCサポート車のピストン輸送,メンバーは塔南高校から徒歩移動となります。
20071024150341.jpg

久我地区体育祭の日

先週から順延になった久我地区体育祭本番のため,再び神川小学校へやって来ました。
今日は天気予報のとおり,運動会日和です。
屋外の,それもグラウンドという舞台でGryショウをご披露するのは今季初めてとなります。
もともと,大会用に作ってきたショウですから,やや斜め上から見下ろされることを前提にビジュアルやバランスが組み立てられていますが,ここではお客さんと同じ平面。
ショウに盛り込まれた本来の効果を全て楽しんでいただけない,という点がつらいところです。
メンバーにとっても,ベルをフォーカスするポイントが水平になったり,ポイントが白線で描かれていたりと,いつもと違うフィールド&風景の中でのショウ。
そして距離が近いということで,個人のスタイルや音色・振付や表情などがストレートにお客さんに伝わるため,どこまで「オペラ座の怪人」を自分のものにできているかを問われることになります。
20071012222125.jpg

関西大会への道程(その5)

先週に引き続き,今週もやってきました南丹市八木町。
顧問としては,授業と採点と成績処理の荒波を何とかクリアし,ホッとして迎えた週末です。
塔南高校も昨日で前期が終了し,今日から秋季休業。
しかし,いよいよ10月に突入して関西大会も目前に迫っている上に,先週に順延になった久我地区体育祭本番を明朝に控えていることもあり,いつまでも燃え尽きているわけにはいきません。
20071010070537.jpg

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

たかはしT

Author:たかはしT

since 2007.05.13.

Gryphonsへの連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん