fc2ブログ

Gry的日常

TONAN Marching Band The Gryphonsの活動をご紹介します。

ファーストショウ4日前

先週に続いて今週末もやって来ました,南丹市八木町。
Pit.は塔南練習なので,今日はHornLine・Battery・Guardの3セクションのみです。

塔南高校では,すでに金曜から授業が再開しているというのに,いつまでも暑いのはたまりません・・・。
しかし,泣いても笑っても(Gry時間で)4日前。
「暑い練習でがんばった自分たち」のため,はもちろんのこと, Gryの「オペラ座」に期待をこめて支援していただいているサポーターの皆さんに応えるためにも,残された練習時間を最大限に活用して,現在のベスト演技をめざしましょう!
20070828223254.jpg

ファーストショウ5日前

9月9日(日)京都府マーチングコンテスト(オープン参加)でのファーストショウまで,あと二週間(Gry時間で5日前)を迎えました。
昨日24日(金)から塔南高校は授業が再開。学園祭も(そして秋プロのファーストショウも)近づいてきて,いろいろと忙しくなってきました。
この週末の課題は,先週の全講師レッスンで入ったチェンジを自分たちのものにして,さらにGryの「オペラ座」を進化させることです。25日(土)は,久しぶりに校内での練習→屋外でのコンテ練という流れになりました。
20070827222425.jpg

八木体育館練習第2日・・・All STAFF DAY

この日はGry内で「All STAFF DAY(or全講師レッスン)」と呼ばれている日です。
とりあえずショウがランスルーできるようになった時点で,各キャプションでご指導いただいているインストラクター全先生をお招きし,ランスルーを見ていただいてSTAFFと詰めた協議を行います。
こうして,今まで机上のプランであった今季Gryphons2007ショウ作りについて,各キャプションの先生がたに(今季メンバーの状態も踏まえて)演出計画・サウンド面も含めてチェックしていただき,今季どのようなショウをめざしてGryが進むのか,を明確にしていこうという一日です。
大幅な修正が入り,この日でショウの印象がガラリと変わることも,よくあります。

メンバーは暑い中で,インストラクター・STAFFから次々に出される指示に反応していかねばなりませんから,大変ですが,これも良いショウ作りのため。
しっかり応えていきましょう。
20070823121959.jpg

八木体育館練習第1日・・・全セクションでのランスルーの日

貴重な五日間のお盆休みもあっさりと終わり,今日やってきたのは南丹市八木町。
(高校生諸君,宿題は片づけられたかな?)
でも,冷静にカレンダーを見つめてみれば,合宿以来,毎週末Gryphonsは練習しているではないですか?!
あらためて思うと“お盆”という日本固有のイベント(しかも五日間連続オフ!)なのに,何か週末Gry練の狭間のような印象で・・・ちょっと複雑な気分・・・。
いやぃや,ランスルーできるまでこぎ着けたところだし,ここは気をとりなおして,ファーストショウへ向けていよいよエンジン全開!といきたいところです。
ただ,この猛暑ではメンバーのコンディションも気になるところですね。
20070822224239.jpg

初めてのランスルーの日

昨日の課題を胸に,今日こそは今季初のランスルーをめざすGryphons。
残念ながらこの日は京都府内で練習場所を確保できなかったため,滋賀県・東近江市での遠征練習となりました。
猛暑が続く中,今季最初の他府県遠征となります。
20070817020308.jpg

コンテが最後まで通った日

コンテデザイナーのM先生よりM3中間部以降~ラストまでのコンテが送信されてきました。お盆までにランスルーを,というこちらの要望に,がんばって応えていただき,ありがとうございました!
最後のチャートに記された「The end phantom of the opera」の文字に,一瞬,まるでショウができあがったかのような感慨を覚えました。
いや,これからこのコンテに描かれているショウを現実のものにしていくのはGryメンバー諸君ですよね。さぁ次はGryがコンテを吹いて動いて見せていく番ですよ!
20070816185534.jpg

ハチ北合宿第五日(最終日)

思えばずいぶん短かったなぁと,この日になって感じるのは,やはりかなり密度が高くて「濃い」日々だったからでしょう。
年に一度の「練習漬け」の日々も今日で無事終了です。
20070813130957.jpg

ハチ北合宿第四日(後編)

ロッヂあさひでの最後の夕食は,あさひさんのご好意により,バイキング方式のパーティになります。
最後の夜,ということで夜練もなく,合宿を乗り切った達成感(明日にあと半日練習はあるのですが)を高校生たちが爆発させる,というところでしょうか。

10年ほど前までは,夕食後に合宿打ち上げをやっていました。
メインイベントは,1年生による「演芸大会」でしたっけ。
豪華な優勝賞品を用意して,PARTの先輩からの優勝奪取指令もあったりして,盛り上がっていたものです(・・・遠い目)
そのころは「合宿の夜」といえば,練習は練習でも,あちこちで1年生がひそかに演芸大会の演目を練習していたものでした。
1年生の個性がよく見えて,顧問も楽しませていただきました。今でもよく覚えている演目の一つが,現Sub.DM菊ちゃんの高1時代・・・男子2名でglobeの曲を使って大爆笑を取ったことですね。

今では毎年,この形式を続けていただいているので,高校生たちはこの日の夕食を大きな楽しみにしているようです。
20070813114755.jpg

ハチ北合宿第四日(前編)

合宿四日目は,朝から夏らしい天気になりました。
フルメンバーでの合宿も今日で終わり,ということもあってメンバーのテンションも最高潮(のはず?)です。
ただ,2日から合宿している現役高校生(特に1年生)は,そろそろ疲労のピークにさしかかるころだけに,体調面では要注意になってきます。
20070812234702.jpg

ハチ北合宿第三日

早朝に京都をバスで出発した一般メンバーが合流し,いよいよ合宿もフルメンバーへ。
台風の名残か,やや雲が多い一日となりました。
(おかげで暑さも少しはマシ,ということもありますが)
20070811213539.jpg

ハチ北合宿第二日

夜のうちにロッヂあさひ裏の林がザワザワしていましたが,台風5号はハチ北高原のある兵庫県北部にはほとんど影響がなかったようです。
それでもさすがに合宿二日目は朝から一日中雨が降り続きました。
20070810070255.jpg

ハチ北合宿第一日

兵庫県ハチ北高原ロッヂあさひにて,8月2日(木)~6日(月)の4泊5日,合宿を行いました。
一般メンバーは初日からは2名が参加。ほとんどの一般メンバーは4日(土)早朝よりバスでハチ北入りして,5日(日)の午後練習終了後に下山することになっています。
塔南高校吹奏楽部が初めてロッヂあさひでお世話になったのは,たしか1987年夏でしたか。あらためて数えてみると21回目!にもなるんですね・・・。
昔から代々京都で生まれ育った者には「田舎」というものがないので,この合宿が年一回“帰省”するような気分です。
おじいちゃん・おばあちゃんもお元気そうで,自分も含め,何も変わってないような気がしますが,息子さんのT兄が,ハイハイしていた赤ん坊から,立派な青年に成長しているので,残念?ながら年数の勘定は合っているようです。
080201

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

たかはしT

Author:たかはしT

since 2007.05.13.

Gryphonsへの連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん