fc2ブログ

Gry的日常

TONAN Marching Band The Gryphonsの活動をご紹介します。

現役高校生編4・・・地域教育フォーラム出演

この日,現役高校生は,宝ヶ池の京都国際会館で開催された「第9回地域教育フォーラム in 京都」の綜合開会式アトラクション演奏に出演しました。2006年2月「人づくりフォーラム」に出演した経験があるので,顧問二人はなんだか懐かしい気分(現役高校生はすでに全員入れ替わっています)です。
20070807120405.jpg

大山崎体育館練習第二日

昨日の練習でM1(Movement-1=1曲目)のコンテを読み終えました。今日は昨日に引き続いてGuardインストラクターのH先生と,さらにコンテデザイナーM先生をお迎えしての1日。昨日,コンテ読みに参加していないGuardとPit.も加えて,全員でM1をランスルーするのが目標です。
20070807105340.jpg

大山崎体育館練習第一日

今日明日と,この週末は大山崎町体育館での練習です。参議院選挙投票日が一週間ずれた関係で,事前に予約したとおりに使用できるかどうか,ひそかに危惧していたのですが,日曜の小体育室が開票場に使われる以外には影響がなく,二日間とも予定通りに練習を進めることができました。
20070807085932.jpg

現役高校生編3・・・第2グランド竣工式

塔南高校から久世橋通をはさんで南側,Gryをはじめ塔南高校生の多くがお世話になっているローソンの並びに,塔南高校第2グランドが完成しました。
この日,門川大作京都市教育長はじめ多数のご来賓をお招きして,竣工式が挙行され,塔南ブラスもテープカットのファンファーレと,記念演奏という形で参加させていただきました。
(竣工式の模様はKBSテレビでも放映されました)
20070807085234.jpg

コンテ入りの日

いよいよGry2007「All I ask of You」コンテ入りの日。今まで練習してきた音楽に「動き」がついて,本格的なショウ作りがスタートします。
20070807084017.jpg

練習場所の確保ができない日は

塔南高校では日曜の旧体育館は吹奏楽部に割り当てられており,バスケットやバレーなどはもう一つの新体育館で練習しています。そこでGryとして活動する際にも,Guardをメインに合奏やMM(マーチング基本動作練習)を年間とおして旧体で行うことができます。
しかし,7月中旬以降は土曜練習も入ってきます。
土曜午前の旧体はバドミントン部の割当なので,午前中にするストレッチ・トレーニングやMMは,教室や廊下で,ということになります。

20070807083137.jpg

現役高校生編2・・・野球応援の日

雨で一日,予定がずれ込みましたが,今日は野球部の応援のために,宮津市民球場へ遠征です。
午前中は授業があるのですが,公欠を認めていただいての応援。北部の遠い球場なので,学校を代表してせいいっぱいの応援を送りたいと思います。
20070729192124.jpg

現役高校生編・・・秋プロコンテ初練習

水曜日の今日は,高校生たちは午前中授業を受けています。(午後からは保護者懇談)
塔南ブラスでは,毎年,Gryショウと平行して,学園祭や学校説明会,地域の依頼演奏用に,12m×12mのステージサイズで,部内で「秋プロ」とよばれるマーチングプログラムを1本作ります。
秋プロに関わるのは,1・2年の現役高校生。
今日はその1曲目のコンテが初めて配られて練習する,記念すべき日。
多くの1年生にとっては,これが生まれて初めて体験するマーチングです。
20070729055141.jpg

初めての全曲合奏の日

試験終了から一週間・・・。
生徒諸君は夏休みを目前に(結果に一喜一憂している者もいるようですが)青春を満喫しておられます。その一方,教員側は採点及び成績処理・保護者懇談準備など,夏休み前の作業に忙殺される時期です。
GrySTAFFも,迫ってきたコンテ入りを目前に,楽譜制作・演出プラン考案・合宿の諸準備と,こちらもコンテシーズン以上に忙しい時期を過ごしています。
さて,ようやく,M3(3曲目)の最後まで,BatteryとPitの楽譜制作&譜読みが終わり,音を出すセクション全体での全曲合奏にこぎつけました。
20070725060103.jpg

Basicな一日(HornLineサウンド編)

現在,Gry2007のHornLine Section(管楽器)は,木管楽器(Piccolo・Flute・Clarinet・Saxophone)が25名,金管楽器(Trumpet・Melophone&Horn・Baritone・Euphonium・Tuba)が59名,計84名で構成されており,Gry全体の60%を占めています。
もっとも,その4分の1である23名の高校1年生は,入学してから管楽器を始めた者が大半で,中学校での経験者も楽器を替わっている者が多く,まだまだサウンド的には課題が山積みとなっています。
このHornLineのBasicな一日(サウンド編)をお送りします。
20070721230745.jpg

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

たかはしT

Author:たかはしT

since 2007.05.13.

Gryphonsへの連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん